CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮内膜増殖症

相談者:心配症さん(42歳/女性)

質問お願いします。
毎周期の数日の不正出血、子宮内膜が厚い(14日で14ミリ)でクリニック2月受診し子宮体癌細胞診とホルモン検査異常なし、不正出血がやはり毎周期あるので5月違うクリニック受診。子宮内膜厚いということでプラバノール7日服用今リセット生理中です。この生理後子宮内膜が正常な厚さだったら内膜増殖症は否定できるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/08 16:30

ご質問内容拝見しました。
毎周期数日の不正出血があるのですね。これは不正出血の時期はいつでしょうか。基礎体温で排卵日前後ならこれはホルモンの関係で起こります。また生理前の出血は黄体期のホルモンの分泌不全で起こります。それ以外の出血はホルモン以外の原因で起こります。
一般的には子宮内膜の厚さは15ミリ以上は異常と言われます。
もし今回のプラノバールでの消退出血で、生理後すぐに受診されて子宮内膜が薄く線状であれば、正常と判断されます。
以上何かわからない点がありましたら、何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/08 19:29

相談者

心配症さん

ありがとうごさいます。あと毎周期の不正出血なのですが、出血じは排卵か黄体期あたりだと考えます。今回14日でホルモン検査したとき、E2が160FSHが6,LH2くらいだったと記憶してます。ここから黄体ホルモンの値はわかりませんか?また14日で内膜厚14ミリプラバノール服用はじめ、20日でも内膜厚変化ありませんでした。ここからみて排卵期以降の黄体期で出血したと思うのですがいかがでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/09 15:12

ご質問内容拝見しました。
今回血液検査を受けられた時、E2が160、LHが2ですから、黄体期にしてはLHの値はやや低めですが、E2の値としては、黄体期だと思います。
排卵日近ければLHが上昇してきていると思います。
この値からは黄体ホルモンの値はわかりません。
14日で内膜が14ミリで、プラノバールを内服されても厚みは大きくは変わらないと思います。
でも一度基礎体温を付けられたらいいと思います。黄体期での出血であれば、黄体ホルモンの分泌不良も考えられます。基礎体温も下降してきているのではと思います(黄体機能不全)。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/09 17:20

相談者

心配症さん

どうしてカウフマン療法を行うのでしょうか?
なにか卵胞ホルモンも使うメリットはありますか?私はもう子供が2人いますので、子供の希望はありません。

相談者に共感!

1

2020/06/09 22:00

お返事ありがとうございます。
私もわかりません。
年齢が42歳で、妊娠も希望していないなら、敢えて内服の面倒なカウフマン療法は選択しません。
内服で治療するなら、⓵デュファストンの1日2錠連日内服、これは費用が安価です。ただ妊娠する可能性はあります。⓶この5月に発売された月経困難症の治療薬のディナゲスト(0.5)の内服です。これでも子宮内膜は薄くなり月経量も減少します。9割前後避妊できます。⓷一番簡便な方法は子宮内黄体ホルモン放出システムのミレーナの挿入です。これで生理の量も減少し、子宮内膜はもちろん薄くなり、5年間避妊効果(失敗率は0.2、ピルは0.3)が続きます。
以上が考えられる方法です。一度担当医とご相談されたらいいと思います。
また何なりとご相談ください。

2020/06/09 22:13

相談者

心配症さん

子宮内膜が厚めということで、カウフマン療法は使いませんか?
内膜が厚めなのにプレマリン?卵胞ホルモンを服用することに不安です。普通は使わない治療ですか?違う病院受診したほうがいいですか?不安です。

2020/06/09 22:48

子宮内膜増殖症では、子宮内膜を薄くするための治療を行います。
ピルでは1相性ピルは、入っているエストロゲン量も黄体ホルモン量も一定のピルです。保険適応のピルは全てこのタイプです。年齢的にはピルは適しません。
黄体ホルモンを生理周期の最初から内服すると子宮内膜の増殖が抑えられて内膜は厚くなりません。同様にディナゲストは黄体ホルモンのみの薬ですので、内膜は厚くなりません。ミレーナも同様です。
ところがカウフマン療法は最初はエストロゲンのみ内服しますので、この期間はいつもの生理の周期と同じで子宮内膜は増殖し厚くなります。治療法としては?です。
治療法としては、前回書きました2~3の方法を選択します。
また何なりとご相談ください。

2020/06/09 23:12

相談者

心配症さん

子宮内膜増殖症と確定してなければ、カウフマン療法もありえますか?明日受診するのに頭の中で整理できません。3クールやって内膜の厚さをチェックすると言ってました。

2020/06/10 01:02

お返事ありがとうございます。
カウフマン療法は、生理が来ない方に行う治療法です。
生理が来ない方とは、第2度無月経と言って、エストロゲンが十分に出ていない方に、通常の生理周期と同様のホルモン量の周期にするために行います。
あなた自身は、自然に生理が来ている状態ですから、ただうまく排卵しないので黄体ホルモンの分泌不良で不正出血が起こっています。
今の状態では、周期的に黄体ホルモンのみを内服するか、子宮内膜を薄くするためには、黄体ホルモンのみを内服するかだと思います。子宮内膜を厚くするエストロゲンをわざわざ内服する必要はありません。
また何なりとご相談ください。

2020/06/10 07:22

相談者

心配症さん

これが無排卵の月経の場合はどうですか?

2020/06/10 08:00

ご質問ありがとうございます。
無排卵周期であれば、年齢的に妊娠を希望しない年齢であれば、あえて排卵周期にさせる必要はありません。
この場合はエストロゲンは出ていますので、周期的に黄体ホルモンを内服すれば(月に12日間~14日間)の内服で周期的に生理を起こし、子宮内膜が不要に厚くならないようにします。または連日内服する方法もあると思います。
以上何かわからない点がありましたら、何なりとご相談ください。

2020/06/10 08:40