CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ピルと豆乳飲について

相談者:ぴよさん(44歳/女性)

お世話になっております。
避妊用としてマーベロンを服用しています。ただ、豆乳が好きで、1日200ミリの小さいパックをのんでいますが、ピルとの相性が良くないとききましたがどうなのでしょうか?避妊効果や他に支障をきたしてしまうのでしょうか?
もし、飲んでも良いならば1日にどのくらいだと大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2020/06/10 12:11

ご質問内容拝見しました。
今避妊目的でマーベロンを内服されていますが、同時に豆乳が好きで毎日1パック飲用されているのですね。
豆乳を飲用されても、ピルの避妊効果には影響しません。これについては大丈夫です。
ただ豆乳には、大豆イソフラボンが含まれています。食事からも摂取されることになりますので、1日1パック以上は飲用されない方がいいと思います。
また補足ですが、避妊目的でマーベロンを内服されていますが、可能なら子宮内黄体ホルモン放出システムのミレーナの変更の方が、血栓症のリスクからいいと思います。

回答に納得!

1

2020/06/10 12:29

相談者

ぴよさん

ピルの酒類にも色々あると思うのですが、私は一相性が好みなんですが、最初はオーソMから始まって現在マーベロンなんですが、最近年齢にもよるのかな?と考えてもいましたが、ピルの成分にもよるんでしょうか?
分泌物が最近少なくなったきがするので…
教えて頂けたらと思います。一相性のピルの酒類は同じ物しかないのでしょうか?
ピルの成分の事はよくわからないので教えて頂ければとおもいます。

相談者に共感!

1

2020/06/10 16:41

ご質問内容拝見しました。
ピルの種類についてのご質問ですね。
ピルには、黄体ホルモンの種類によって4つに分けられます。第一世代第(オーソM(35マイクログラム)、ルナベルLD(35)ULD(20)、フリウエルLD,ULD)、第二世代(1相性ではジェミーナ(20)、3相性ではアンジュ)にはアンドロゲン作用(男性ホルモン作用)がありますので、ニキビが出来やすい事はありますが、元気になれるピルです。第三世代のマーベロン(30)は第一、第二世代の男性ホルモン作用は半減しています。
第四世代(ヤーズ、ヤーズフレックス(20))には、男性ホルモン作用はないのでお肌には優しいピルで、浮腫みが出来にくいピルです。
現在はエストロゲン量が20マイクログラムの超低用量ピルが主流です。マーベロンは低用量ピルになります。

回答に納得!

1

2020/06/10 18:11

相談者

ぴよさん

引き続き質問お願いします。お忙しい中すみません。
ピルの種類のお話でしたが、一相性で避妊用として使用できて、元気になるピルとはないのでしょうか?
避妊用としては凄くいいのですが、元気もほしいのが本音ですが…。そんなすべてを叶える一相性はないでしょうか。あるとすれば、ほかにリスクがあるような事はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2020/06/11 08:49

ご質問ありがとうございます。
ピルの種類ですが、元気が欲しいとのことですので、第一世代のルナベルULD,フリウエルULD、第二世代のジェミーナはどれも超低用量ピルです、エストロゲン量が20マイクログラムです。これらのピルは男性ホルモン作用がありますので(マーベロンの倍前後の力価になります)少し二キビが出るかもしれませんが、避妊が出来て、月経量も減少し、元気になるピル、活動的になるピルです。第一世代のULDでは生理の量が減りすぎて生理がが飛ぶこともあります。これはご心配ないですよ。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/11 15:27

相談者

ぴよさん

お世話になっております。夜分にすみません。
ルナベルを始め教えて頂いた超低用量ピルは避妊用としては処方されないと聞きました。万一、今のマーベロンのままでそこに男性ホルモンのサプリメントや、外用薬を使うのは不向きなんでしょうか?ピルの避妊効果などに支障をきたすことがあるのでしょうか?
もし、併用が大丈夫なら何が良いですか?よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2020/06/11 23:44

ご質問内容拝見しました。
超低用量ピルは避妊効果は、低用量ピルと同様に避妊効果はあります。
ただマーベロンやトリキュラー、アンジュなどの自費のピルは避妊用のピルとしても発売されています。
超低用量ピルは月経困難症で保険適応されているピルですので、避妊用のピルとしては販売されていませんが、効果は同じです。安心して内服されたらいいと思います。
第1世代のフリウエルULD、第2世代のジェミーナは超低用量ピルです。男性ホルモン作用がありますので、元気になるピルだと思います。これを内服されたらいいと思います。他のサプリメントはお勧めできません。
また何なりとご相談ください。

回答に納得!

1

2020/06/12 00:43

相談者

ぴよさん

お忙しい所いつもすみません。

現在のピルは保険適用、適用外と色々ですが、現在のピルのリスクについてはどのようになっていますか?
乳がんや、子宮ガンや、血栓など…。
私に今回勧めてくださったピルはルナベル、他2種類ありましたがなにが1番よいでしょうか?それと、保険適用、適用外では避妊効果として何か違いはあるのでしょうか?

それから余談になってしまいますが、申し訳ありません。先生の回答は常に適切で安心して質問できます。できれば指名して質問したいのですが、指名医師の欄にお名前がないのでできないのでしょうか?
先生はダイエットもやられているとのことでダイエットについても相談したいと思っておりましたが…。
よろしくお願いします。

相談者に共感!

1

2020/06/12 10:52

ご質問内容拝見しました。
ピルは、リスクとしては血栓症があります。
乳癌の既往でなければ問題ないです。喫煙しない、前兆のある頭痛はない、血圧はコントロールされている、肥満でない(BMIは30以下)であれば安心して内服できます。
またメリットとしては、子宮体癌、卵巣癌、大腸ガンのリスクは減少し、生理痛も軽減し、PMSも改善します。もちろん避妊効果もあります。
避妊効果には自費のピルも保険のピルも差はありません。
貴女の年齢からは、ピルよりは、今年の5月に発売されました月経困難症の治療薬として
ディナゲスト(0.5mg)があります。避妊と生理痛、生理の量を減らすだけなら、ミレーナの挿入が一番お得です。
ミレーナは排卵しますので、PMSには効果がなく、漢方薬の併用が必要です。
ディナゲストは避妊効果は90%ですが、排卵を抑制しますのでPMSは起こりません。

名前がないとのことですが、登録していませんので、Justice55先生で申し込まれては如何でしょうか。

回答に納得!

1

2020/06/12 13:01

相談者

ぴよさん

Justice55先生

定期的な血液検査、乳がん、子宮ガン検診はしっかりしていて問題ないようです。
ただ、マーベロンに切り替えて少し経ったくらいから偏頭痛をおこすようになったみたいで出血が来る前から終わる少し前まで頭痛が続きます。それはマーベロンが合わないと言うこともあるのでしょうか?
低気圧での頭痛はもっていましたが…必ずその時に…っていうのはなかったので…今までたえてましたが…。
今までと避妊効果も変わらないのであればルナベルか、フリウェルで検討しています。
最近ヤーズフレックス?というのも一相性で発売されたとききましたがそちらはどうでしょうか?

今までのピルでは不正出血はなかったのですが、超低用量になったらかわりますか?
よろしくお願いします。

2020/06/12 14:43

ご質問内容拝見しました。
最初に内服されていたオーソMは第一世代の低用量ピルです。今のマーベロンは第三世代のピルです。
ピルを変更されたことにより症状が(片頭痛)が起こってきた可能性があります。
今マーベロンは自費もピルです、オーソMと同じ第一世代のピルでは、超低用量ピルのルナベルULD,フリウエルULDがあります。これはどちらも同じ薬です。
これはどちらも保険適応で安価で巣、約1500円以下です。これに切り替えたら片頭痛は減る可能性はあります。
ヤーズフレックスは出来れば40代以上では血栓症のリスクからは控えた方がいいピルです。
超低用量ピルに変更されたら不正出血は起こりやすいですが、数シートでなくなります。
またこのルナベルULD、フリウルULDはかえって生理が飛びやすいぴるです。生理が来なくてもご心配ないです。
しかし年齢的にはディナゲスト(0.5)に変更が体にいちばんやさしい薬と思います。
また何なりとご相談ください。

2020/06/12 15:12