CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

微熱が平熱に。様子見でいいのでしょうか。

相談者:ぽつりこさん(42歳/女性)

今日、朝から体がしんどくて朝食も半分食べて横になってしまいました。
着ているブラタンクトップが苦しく感じ、それから寒気がしてきたので熱を測ると少しずつ上がってきました。とにかくざわざわするので、抗不安剤のロラゼパムを1錠服用しました。

午前中は37,01くらいの微妙な微熱でしたが、解熱剤の服薬はなく昼からは平熱に戻り体調も普段通りに戻りました。一体何だったのだろう。という感じです。
このところ介護ストレスがあったり、夫の仕事に合わせて早起きしていて寝不足だったから?

また熱が出てきたら病院に行こうと思うのですが、平熱のままなら行かなくていいですかね。
コロナ予防はしてますし、一週間以上は感染者ゼロの市に住んでいますが、絶対にかからないとも限らないし、家族と別れて過ごした方がいいのでしょうか、、、

また、しんどさが無いことはロラゼパムを服用したことは何かしら意味があるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/16 15:45

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

微熱や寒気があったと言う事ですね。風邪のひきはじめだったのかもしれませんし、ストレスでも微熱が出る事はあります。

今の状態であればもう少しご家庭で様子をみても良いように思いますよ。
今の症状からは積極的にコロナウィルス感染症を疑う症状でもないようですし咳などの症状もなければご家族と一緒にお過ごしになっても良いと思います。

気持ちがざわざわする症状に対してはロラゼパムが効いたかもしれませんね。ただ寒気等や微熱はやはり風邪などのひき始めただった可能性あるかもしれませんね。

また何かありましたらご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/06/16 15:51

相談者

ぽつりこさん

ありがとうございます。

朝はお腹も空いていたのですが半分食べたところでしんどくなってしまいました。

夫も、この頃色々あったしストレスじゃないかな?と言っていましたが、ストレスで熱が出ることなんてこれまでに無かったと思うのですが、、

そういう可能性もあるのでしょうか?

少し寝たら体調も食欲も戻りました。調子の悪いところはありません。
現在も体温は36,7で平熱よりは高めですが問題ありません。

相談者に共感!

1

2020/06/16 18:32

お返事ありがとうございます。

そうですね。ストレスで微熱が出ることもあるようです。
現在は体調も回復されてほぼ平熱に戻られたと言う事ですので様子をみても良いと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2020/06/16 18:35

相談者

ぽつりこさん

今日は朝から熱も無く体調も普段通りだったのですが、買い物に出る前にお昼ごはんを食べていたら腹痛を起こして下痢しました。

熱を測ったらまた37度丁度。

そう言えば昨日熱っぽかったときもお腹の調子がいまいちでした。
でも過敏性腸症候群のため、毎日の服薬により以前よりはかなりマシですが、お腹を下したりするのはわりと良くあることで気にしていませんでした。

お腹の風邪なのかな?とも思いますが、単純に下痢すると熱が上がる体質ということもあるのでしょうか、、、、、

相談者に共感!

1

2020/06/17 14:26

お返事ありがとうございます。

過敏性腸症候群であれば朝1回下痢が生じたとはあまり続けて下痢になる事はないと思いますが、お腹の風邪、胃腸炎であれば1日中下痢が続いたりお腹の調子が悪いのが続くと思いますがいかがでしょうか。下痢をすると熱が上がる体質と言うのではなく、何か炎症があれば熱が上がるのではと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。

回答に納得!

1

2020/06/17 14:35

相談者

ぽつりこさん

早速ありがとうございます。

昨日は午前中に何回か下痢ぎみでしたが、午後からは全く何ともなかったです。

今朝は朝普通に排便したと思います。

で、一時頃にギュルギュルっと来た感じです。

続けて下痢ばかりしてるわけではないです。

でも、過敏性腸症候群だから発熱というわけではないなら他に熱の原因があるのかもしれないですね、できれば夜病院に行ってみます。

相談者に共感!

1

2020/06/17 14:57

お返事ありがとうございます。

一般的に過敏性腸症候群の場合は発熱はないと思います。感染性胃腸炎等であれば発熱することもあり得ますが。下痢がそれほどひどくないようで微熱程度であれば様子をみても良いように思います。水分摂取はしっかりなさってみると良いと思いますね。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。

回答に納得!

1

2020/06/17 15:01

相談者

ぽつりこさん

結局、昨日病院行く前に電話したら、普段通り過ごしていいし様子見でいいと言われました。
また、熱に対して神経質にならないようにとも言われました。

今日は夜中に鼻水が喉を通る感覚で目が覚めて30分ほど不快で寝られませんでした。
朝から体調も普段通りで熱も無かったのですが、2時頃買い物に出る前に熱を測ったらまた37度でした。
30分くらいして測り治したらまた平熱に戻っています。
測り方は一定にしているので、何でこんなに体温が上下するんだろうと不思議です。

今まではこんなこと無かったので、、、

私は重い気管支拡張症の義母の介護をしていることから、とても神経質になっています。
この頃とても弱っていて、今日も義母さんは熱が出てしまいました。介護してもいいのか、とても迷いながら、出来るだけ距離を取りつつ様子を見るくらいしか出来ません。

自治体のコロナ相談ダイヤルに電話したら、可能性はかなり低いと言われたので、あまり気にしない方がいいのでしょうか、、、

また自律神経の不調からこんなことになることはあるのでしょうか?

コロナではないってハッキリ分からないことには心配で仕方ありません。

2020/06/18 15:06

こんにちは。お返事拝見しました。

少し体を動かして体温が上がることもありますので、家で休憩しされた後に平熱に戻ってるようであればあまり心配されなくてもいいと思います。
主治医もおっしゃられている通り37度程度であればあまり神経質にならなくても良いかと思います。

体温に関して迷われる場合は他に症状がないかも同時に考えてみると良いと思います。コロナウイルス感染症が心配であれば、倦怠感や息苦しさ、咳などの呼吸器症状がないかと言う事ですね。

2020/06/18 15:13