CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

フォリアミンからサプリメントに変えるについて

相談者:いちごさん(39歳/女性)

お世話になります。昨日鍼灸治療で行ってきましたが施術の前に食生活のカウンセリングを受けました。まずは、2週間デトックスメニュープランでそれぞれサプリも処方がありましたが、それを過ぎたら今度は貧血改善、エネルギー再生メニューに切り替えるのですが、また、サプリを処方があるのですがそのサプリの一つが紅梅というサプリメントで、栄養が鉄分、葉酸、ビタミンB12、亜鉛、銅ビタミンやミネラルをバランスよく豊富に配合されてるサプリメントですが、今、服用してます葉酸の薬のフォリアミンを服用中ということも鍼灸の先生にもお伝えしてますが根本的な隠れ貧血を改善しないことにはいつまでたっても妊娠しないのでこのサプリメントを服用するならフォリアミンは服用をやめてほしいとのことでした。フォリアミンは前回の妊娠で死産したクリニックからの処方でずっと服用はしてきましたが、フォリアミンの服用をやめたらまた、脳瘤などの神経閉鎖障害の子ができてしまうのでは?との不安はあります。鍼灸の先生がおっしゃるにはこのサプリメントを服用していただいたら葉酸不足になることはないというでした。前の鍼灸治療の時も鉄分などの入ったサプリメントを勧められましたが、栄養などの指導は全くなくその時も近藤先生にご相談しましたらフォリアミンの葉酸量で充分ですのであえてサプリメントに変えなくてもいいとのことでしたのでフォリアミンだけにしましたが、今回ばかりはフォリアミンをやめてそのサプリメントに入っている葉酸にすることになりそうです。そのあたりは大丈夫なのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 10:41

いちごさん、こんにちは。
神経管閉鎖障害の発症リスクを減らすためにはサプリメントで1日0.4mgの葉酸を摂取すればよいとされていますけれど、過去に神経管閉鎖障害の赤ちゃんを出産した場合は、次の妊娠でも同じように神経管閉鎖障害の赤ちゃんができるリスクが高くなります。このリスクを減らすためにCDC(米国疾病管理予防センター)では1日4mg、WHOで1日5mgの葉酸摂取を推奨しています。フォリアミン1錠で5mgの葉酸が摂取できます。
鍼灸の先生がサプリメントで葉酸不足にはならないといわれているのは、過去に神経管閉鎖障害の赤ちゃんを出産していない場合であれば問題ないということになりますけれど、いちごさんの場合にはフォリアミンを服用していただく方がよいということになると思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 12:36

相談者

いちごさん

では、どうしたらいいのでしょうか?そのサプリメントは鉄分も入ってますし、葉酸も入ってますのでそこにフォリアミンも服用となると二重摂取になってしまいます。それは鍼灸の先生は二重摂取はおすすめできないとのことですし、先述した鉄分などの入ったサプリメントを服用しないと隠れ貧血は改善しないと思いますし、そうなるといつまででも妊娠しないということになるのではないでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 12:46

いちごさん、こんにちは。
鍼灸の先生は、いちごさんが過去に脳瘤の赤ちゃんを出産されたことはご存じなのでしょうか。サプリメントとフォリアミンを合わせると葉酸の摂取量が多くなってしまうということであれば、葉酸を含んでいない鉄のサプリメントを摂ることを検討されるのが良いと思います。
できれば、クリニックの医師にも隠れ貧血と葉酸摂取についてご相談されてみられるのが良いかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 12:52

相談者

いちごさん

鍼灸の先生にはもちろん赤ちゃんが脳瘤になり死産したこともお話してます。クリニックの先生というのは今の不妊クリニックの先生でしょうか?それともフォリアミンを処方していただいてる死産したクリニックの先生でしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 12:56

いちごさん、こんにちは。
クリニックの先生は不妊については詳しいけれど、周産期関連のことはあまり詳しくないかも知れません。一方、死産したクリニックの先生は不妊には詳しくないけれど、周産期関連のことはよくご存じでしょう。
隠れ貧血がどれほど不妊の原因になるのかについては私もよく存じませんけれど、生殖補助医療の領域では一定の見解があるのかも知れませんので、隠れ貧血については不妊クリニックの先生にご相談されるとよいでしょう。フォリアミンについては、死産されたクリニックの先生にご相談されるとよろしいかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 13:04

相談者

いちごさん

分かりました。早速明日、死産したクリニックの先生に相談するために受診します。隠れ貧血については来週火曜日の妊娠判定の時にまた妊娠してなければ不妊クリニックの先生に相談します。

相談者に共感!

1

2020/06/25 13:27

いちごさん、こんにちは。
それぞれの先生にそれぞれの内容のご相談をされて、適切なアドバイスをいただくようにされるのがよいかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 13:36

相談者

いちごさん

分かりました。そうしますと、まず明日は隠れ貧血のこと、鍼灸治療に行ってて先述したサプリメントを服用をすすめられてることを死産したクリニックの先生に詳細をお話ししないといけないのですが、先程、周産期管理のクリニックの先生は詳しくはないかも知れないとのことですが、それでも話してもいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 13:40

いちごさん、こんにちは。
チャンスがあれば、どちらの先生にも同じご相談をされてみられてもよろしいかと思います。何か知見をもっておられれば、何かアドバイスをいただけるのではないでしょうか。私は隠れ貧血については詳しくありませんけれど、死産したクリニックの先生は詳しいかも知れません。

回答に納得!

1

2020/06/25 13:51

相談者

いちごさん

分かりました。もし、フォリアミンの服用をやめた場合は次の妊娠でも脳瘤など神経閉塞障害児の子ができてしまうのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 13:54

いちごさん、こんにちは。
フォリアミンの服用をやめた場合は次の妊娠でも脳瘤など神経管閉塞障害の子ができてしまうということはありませんけれど、過去に神経管閉塞障害の子どもさんができた場合には、できていない場合に比べて10倍のリスクがあるという報告があります。それに対して、葉酸を1日4mgから5mgお摂りいただくと、発症の予防ができるというのです。これはサプリメントに含まれている葉酸量の10倍にあたる量です。

回答に納得!

1

2020/06/25 13:58

相談者

いちごさん

分かりました。サプリメントに含まれている葉酸の量は大体どのくらいなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 14:03

いちごさん、こんにちは。
詳しくは鍼灸の先生にお尋ねいただくと良いかと思いますけれど、サプリメントですので商品によって違いはあると思いますけれど通常は0.4mgあるいは400マイクログラムといった程度の量ではないかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 15:13

相談者

いちごさん

分かりました。400μgというのはやっぱり通常の葉酸の量としては少ないということになるのでしょうか?色々調べてみましたら他のサプリメントも鉄分だけというのはないようです。どのサプリメントも葉酸も入ってるみたいです。

相談者に共感!

1

2020/06/25 15:25

いちごさん、こんにちは。
400μgは神経管閉鎖障害の赤ちゃんを予防するには十分な量です。しかし、過去に神経管閉鎖障害児を出産した既往がある場合には次も同じようになるリスクが高いので、フォリアミンに含まれている位の量が必要になるということです。通販のサイトで調べてみると、たしかに鉄と葉酸を組み合わせたものが多いようですけれど、鉄だけのものもあるようです。

回答に納得!

1

2020/06/25 15:47

相談者

いちごさん

分かりました。前回の妊娠の前にも妊娠する前から葉酸、鉄分など入ってるタブレットをお菓子感覚で食べてましたけど、いざ妊娠しても食べてまして、そのタブレットも葉酸の量が400μgでしたが結局、赤ちゃんが脳瘤になってしまいましたのでサプリメントでとるのも不安にはなります。

相談者に共感!

1

2020/06/25 16:22

いちごさん、こんにちは。
前回の妊娠の前にも、妊娠前から葉酸400μg、鉄分など入ってるタブレットを摂取していても赤ちゃんが脳瘤になってしまったという経緯があるにでしたね。次はそうならないために、フォリアミンを飲まれて予防をされるのがよいと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 16:27

相談者

いちごさん

分かりました。そうですね。隠れ貧血の改善はどうしたらいいのでしょうか?色々と分かってきましたが、前回の妊娠の時も隠れ貧血はあったみたいでそもそも生理の出血とともに鉄分は失われていくようで、妊娠して死産から胎盤遺残になった時に大量な出血が伴ってしまったので今、前面に隠れ貧血がでてきたようです。

相談者に共感!

1

2020/06/25 16:34

いちごさん、こんにちは。
隠れ貧血の改善には鉄の補給が必要ということになると思いますけれど、死産をされた病院で鉄剤の処方を受けられてはいかがでしょうか。いちごさんは、鉄剤の服用は大丈夫でしたでしょうか。鉄剤には錠剤とシロップがあり、錠剤がダメでもシロップなら飲めるという方もおられます。

回答に納得!

1

2020/06/25 16:43

相談者

いちごさん

分かりました。錠剤は大丈夫です。今服用しているホルモンの薬も錠剤ですので大丈夫です。死産したクリニックで鉄分不足の錠剤は処方はしていただけるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 16:46

いちごさん、こんにちは。
死産したクリニックで、鉄分不足の錠剤は処方はしていただけると思います。
もし、検査データをお持ちであればそれをお見せいただくか、あるいは改めて検査をしていただいてそれを評価していただいた上で処方してもらえると思います。妊婦さんを扱うクリニックでは妊娠貧血の方は非常に多いはずですので、鉄剤処方も日常的に行われていると思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 16:54

相談者

いちごさん

分かりました。逆に不妊クリニックではそういった治療や検査、必要であれば薬処方はしていただけないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 16:58

いちごさん、こんにちは。
不妊クリニックでの治療は自費診療が多いと思いますけれど、健康保険も扱っているようであればそういった治療や検査、そして薬処方はしていただけると思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 17:02

相談者

いちごさん

分かりました。ただ鍼灸では舌の状態、脈、お腹、爪先を見て隠れ貧血とのことでしたから実際に検査したわけではないですので検査結果はないです。ただの貧血と隠れ貧血は全く違うものですよね?今の不妊クリニックでは貧血や甲状腺機能などは採血で検査できますが、隠れ貧血の検査はできるかは分からないです。鍼灸の先生がおっしゃるには今は大きなクリニックでそういった検査もされてるようです。

相談者に共感!

1

2020/06/25 17:09

いちごさん、こんにちは。
鍼灸の先生は舌の状態、脈、お腹、爪先を見て東洋医学的所見をもって隠れ貧血と判断されたということだと思います。検査をするとすれば、通常の血算と血性鉄、フェリチンといったものを調べるようになると思います。隠れ貧血であれば、血算は問題なけれどフェリチンの値が低くて貯蔵鉄が少ないということになると思います。多分不妊クリニックでもしていただけると思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 17:15

相談者

いちごさん

分かりました。今の不妊クリニックで検査できるのは、染色体検査、プロテインS/プロテインC活性、NK活性化、第Xll因子活性、PTaPTT、甲状腺ホルモン、抗核抗体リウマトイド因子、ループスアンチコアグランド、抗フォスチジルセリン、(CL)抗体(IgG、IgM)LA-DRVVT、抗フォスチジル、エタノール、アミン(PE)、抗体、抗CL-B2GP、複合体抗体、Th1・Th2細胞比などの検査で血液検査でこれらは検査できるそうです。専門用語ばかりで私は一つ一つの検査内容は分からないです。ですので隠れ貧血のフェニチンも検査できるかはわからないです。もし、出来なければ、紹介状を書きますので転院をすすめられそうな気はします。私は転院はしたくはないです。

相談者に共感!

1

2020/06/25 17:45

いちごさん、こんにちは。
フェリチンの検査は特殊なものではありませんので、外注検査になるかも知れませんけれどおそらくどこででもできると思います。お気軽に不妊クリニックの先生にご相談されてみられても良いかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/25 20:05

相談者

いちごさん

分かりました。30日に妊娠判定日ですので妊娠してなければ先生に聞いてみます。前回の妊娠では隠れ貧血だったということでしたが妊娠はしましたが隠れ貧血ですと妊娠はしないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 20:24

いちごさん、こんにちは。
そうですね。30日の妊娠判定で妊娠していなければ先生に相談されるとよいでしょう。隠れ貧血だち妊娠しにくいとはいわれていますけれど、隠れ貧血でないことが妊娠の絶対条件であるということは聞いたことがありませんし、具体的に数値化した報告というのもみたことはありません。

回答に納得!

1

2020/06/25 20:40

相談者

いちごさん

分かりました。ビタミンD不足はどうなのでしょうか?隠れ貧血とかビタミンD不足は妊娠しにくい原因になってしまうのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/25 20:49

いちごさん、こんにちは。
ビタミンD不足が妊娠しにくい理由として明らかになっているというデータはないと思います。妊娠中のビタミンD摂取についてもその功罪は明らかではなく、妊娠前や妊娠中に積極的にビタミンDを摂取する方がよいかどうかはわかっていません。

回答に納得!

1

2020/06/25 22:35

相談者

いちごさん

分かりました。ビタミンD不足よりかは隠れ貧血の方が妊娠しにくいということになるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/26 12:23

いちごさん、こんにちは。
ネットで検索すると、ビタミンD不足で妊娠しにくくなるという内容のものが引っかかってきますけれど、隠れ貧血についても同様かと思います。どちらも、そうした報告もあるということであり、まだまだスタンダード見解とはいえないのではないかと思います。
申し訳ありませんけれど、ビタミンD不足と隠れ貧血のどちらが妊娠しにくくなるのかということについてはよくわかりません。
ただ、ビタミンDや鉄はサプリメントレベルで補給する限り副作用が出ることもないと思いますので、摂取されておかれてもよいかも知れません。

回答に納得!

1

2020/06/26 12:40

相談者

いちごさん

分かりました。摂取するには葉酸も入ってしまうのでフォリアミンも服用してるので市販のサプリメントはほとんど妊娠に必要な栄養素として葉酸と、鉄分、ビタミンやなど一緒に入ってるものばかりですので逆に鉄分やビタミンの単体でのサプリメントは見つけるのが大変です。だからといってこのまま鉄分不足でおこる隠れ貧血もほおっておくこともしない方がいいのですよね?どうしたらいいか分からないです。

相談者に共感!

1

2020/06/26 12:47

いちごさん、こんにちは。
隠れ貧血については気になるようであれば、改善するようにされると良いと思います。鉄を補うことでデメリットはありません。
たしかに、葉酸と、鉄分、ビタミンやなどが一緒になったものが多いようですけれど、鉄分やビタミンの単体でのサプリメントもあります。店頭で見つけにくいようであれば、たとえばネット通販でもすぐに見つかると思います。

回答に納得!

1

2020/06/26 13:08

相談者

いちごさん

分かりました。確かに気にはなりますが、隠れ貧血は改善できるなら改善はした方がいいのでしょうか?鍼灸の先生から言われただけで検査受けたわけでもないですのでほんとに隠れ貧血かは分からないです。

相談者に共感!

1

2020/06/26 14:07

いちごさん、こんにちは。
正直を申しまして、貧血の人でも自然妊娠できているし私は隠れ貧血という概念はあまりもったことがなかったのです。しかし、鉄のサプリを飲むことは、妊娠してからでも赤ちゃんの体を作るのに役立ちますし決して無駄にはならないと思います。

回答に納得!

1

2020/06/26 17:41

相談者

いちごさん

分かりました。昨日、フォリアミンを処方してもらっているクリニックに行ってきました。先生に直接聞いてみました。そしたらやはりフォリアミンは脳瘤など神経管閉塞障害の子ができないように予防するために服用していただいてるのでフォリアミンは今後も服用を続けて下さいとのことでした。それから貧血の検査もしてもらいまして結果がWBC 96 RBC 425 HGB 13.7 HCT 38.5 MCV 90.6 MCH 32.2 MCHC 35.6 PCT 24.7 です。結果的に貧血ではないとのことで鉄分も足りてるとのことでした。そうすると隠れ貧血ではないということでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/27 14:21

いちごさん、こんにちは。
貧血の検査では血算の結果は出ていますけれど、血清鉄やフェリチンのデータはないようですね。しかし、RBC 425 HGB 13.7 MCV 90.6という結果では鉄分は足りているようです。これだけ立派な数値であれば隠れ貧血もなさそうに思われます。
フォリアミンは今後も必要ということですので、鉄や葉酸のサプリメントの追加は必要なさそうですね。

回答に納得!

1

2020/06/27 15:37

相談者

いちごさん

分かりました。一般的な血液検査ですのでフェニチンの検査はなかったです。鉄分に関してはもしも摂取するならドラッグストアなどで販売されている鉄分だけのサプリメントにしてくださいとのことでした。それから今の主治医は今の不妊クリニックの先生ですので一度不妊クリニックの先生のご意見も聞いてみてくださいとのことでした。

相談者に共感!

1

2020/06/27 15:45

いちごさん、こんにちは。
もしも摂取するならドラッグストアなどで販売されている鉄分だけのサプリメントにしてくださいというのには同意見です。
それと、ビタミンDなどについては、不妊クリニックの先生のご意見を聞かれる方がよいというのもごもっともかと思います。

回答に納得!

1

2020/06/27 18:08

相談者

いちごさん

分かりました。ビタミンDについては今回はご相談してないです。ビタミンD不足も妊娠しにくい原因になるのかなと思い、昨日、こちらでご相談させて頂きました。

相談者に共感!

1

2020/06/27 18:47

いちごさん、こんにちは。
ビタミンDについては相談されていないということですけれど、サプリメントでも摂取する分には問題はないと思います。

回答に納得!

1

2020/06/27 22:05

相談者

いちごさん

分かりました。ビタミンDは妊娠には必要かも知れないですが、今まで特別にサプリメントでも摂取してないですが、このままでいいでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/06/28 09:13

いちごさん、こんにちは。
今まで特別にビタミンDのサプリメントを摂取されておられないということですけれど、このままでも大丈夫と考えます。

回答に納得!

1

2020/06/28 10:49

相談者

いちごさん

分かりました。それは鉄分でも同じなのでしょうか?先日の死産したクリニックの先生からも貧血の血液検査をして結果を見て、鉄分は足りてるようですとのことでしたので特に鉄分は摂取しなくてもいいとのことでした。

相談者に共感!

1

2020/06/28 11:04

いちごさん、こんにちは。
鉄分が少ないと考えられる場合には当然補給する方がよいのですけれど、いちごさんの場合には検査の結果鉄分は足りているということになるようですので、鉄分摂取は必要ないと考えるのが普通かと思います。

回答に納得!

1

2020/06/28 12:16

相談者

いちごさん

分かりました。実は先週の鍼灸の施術を受けた時に今服用しているフォリアミンとサプリメントに入っている葉酸と一緒に摂取してもいいのかお聞きしましたら、鍼灸の先生も今すぐは回答を出すのは無理とのことですので1週間待って今週の水曜日の施術の時に栄養学を学んでいる先生に聞いていただきまして、そうしたらフォリアミンの葉酸とサプリメントに入っている葉酸がかぶっても大丈夫だそうです。葉酸は水溶性ビタミンで尿と一緒に排出されるので一緒に飲んでも大丈夫だそうです。逆に一緒に摂取した方がバランスがとれていいそうです。ですので鍼灸で販売しているサプリメントも摂取することにしました。

相談者に共感!

1

2020/07/10 10:31

いちごさん、こんにちは。
ご返信をいただきましてありがとうございます。フォリアミンとサプリメントを併用されるということですね。たしかに葉酸は水溶性であり体内に蓄積されることもないという点からは、大丈夫とは考えられると思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 10:52

相談者

いちごさん

分かりました。フォリアミンもそうですが必要な量?の葉酸は体内に入るのですよね?

相談者に共感!

1

2020/07/10 10:58

いちごさん、こんにちは。
フォリアミンだけでも必要な量の葉酸が体内に入ります。それに加えてサプリメントを摂取するのですから必要以上に入ることになります。ただ、摂取しても体外に出てしまうので、過剰摂取についてはあまりご心配されることはないということになるのでしょう。

回答に納得!

1

2020/07/10 12:13

相談者

いちごさん

分かりました。鍼灸の先生も聞いてくれた栄養学の先生もおっしゃっていたそうですが葉酸は過剰摂取しても尿として体外に出てしまうそうですので両方摂取しても大丈夫だそうです。

相談者に共感!

1

2020/07/10 12:34

いちごさん、こんにちは。
葉酸は過剰摂取しても尿として体外に出てしまうということは理屈として理解できるのですけれど、その一方で日本産科婦人科学会の診療ガイドライン産科編2020では妊娠期間を通じて母親が1日5mgを越える葉酸を服用した場合、生後1歳児は運動神経発達遅延のリスクが高まるなど、長期服用による有害事象が否定できない報告もあるという記載があります。フォリアミン1錠には葉酸5mgが含まれているので、それを越えて摂取すると生まれた子どもさんに有害なことが起こるリスクが起こりうるということになります。このあたりのことについては、はっきりとした見解は出ていないというのが実際のところかと思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 12:53

相談者

いちごさん

では、どうしたらいいのでしょうか?2週間後にはサプリメントは飲むことになってますが、前回の妊娠では赤ちゃんが神経管閉塞障害の一つの脳瘤になり死産になったことも今でも嫌な出来事として脳裏に残ってる状態ですので、その上次の妊娠で無事に出産できたとしても記載にある1歳児に違う障害の運動神経発達遅延のリスクがあるのでは安心できないじゃないですが、ただの貧血と隠れ貧血でさ全く違うものですし、死産したクリニックで貧血を検査したら貧血はなく鉄分も不足してないとのことですが、隠れ貧血を持ってると卵子も質が悪くなるそうですし、妊娠してからも赤ちゃんの発育が悪くなる、産後の回復も遅いそうです。今、バイオリンク粒というものも摂取していますがその中には鉄分も入ってますが、それだけでは足らないそうで、鍼灸のサプリメントで補うことで隠れ貧血も改善されるそうですからフォリアミンと同時に摂取できるなら、そして妊娠しやすい体質になって妊娠に繋がるならと思い、摂取することに決めましたが、先程の1歳児に先述した障害がおこるリスクがあるのたらどうしたらいいかわからないです。もう脳瘤もそうですが染色体異常以外の障害を持つことは嫌です。何を信じたらいいのか隠れ貧血も改善して妊娠に繋がりたいと思っています。

相談者に共感!

1

2020/07/10 13:26

いちごさん、こんにちは。
先ほどの回答については、日本産科婦人科学会の公式ガイドラインの記載です。多量に服用しても体外に出てしまうので問題はないであろうとは考えられるのですけれど、ガイドラインに記載されている情報をお伝えしたまでのことです。たしかに、何を信じてご自身の方針を決断されるのかは迷われるところかと思います。少なくともいまはまだ妊娠成立していないのですから多く摂取したことでの有害事象のご心配はないと思います。はっきり決めないといけないのは妊娠してからということになると思います。妊娠されてからでもよいかも知れませんけれど、いちごさんが妊娠されますと今フォリアミンを処方していただいている医師が周産期の管理を担当されると思います。ぜひ、その医師にご相談されることをお勧めいたします。

回答に納得!

1

2020/07/10 13:42

相談者

いちごさん

分かりました。今は確かにまだ妊娠してないですが、妊娠してからでもフォリアミンだけにするかもちろん、妊娠しましたらフォリアミンを処方していただいてるクリニックで相談はしますが、妊娠してからでは遅いということはないのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/07/10 13:53

いちごさん、こんにちは。
妊娠がわかった時点で、早くご相談されてみられるということで遅くはないと思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 14:58

相談者

いちごさん

分かりました。今、葉酸を過剰摂取しても妊娠しにくい、着床しないなどはないでしょうか?又、死産したクリニックに相談するなら妊娠判定で陽性だった時、すぐ相談した方がいいのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/07/10 15:04

いちごさん、こんにちは。
葉酸を過剰摂取すると妊娠しにくくなる、着床しないという情報はないようです。死産したクリニックに相談されるのであれば妊娠判定で陽性だった時にすぐ相談、あるいは妊娠前でも次回処方していただく際にお尋ねされるとよいでしょう。

回答に納得!

1

2020/07/10 15:45

相談者

いちごさん

分かりました。次回の処方は9月になりますのでその時に相談してみます。サプリメントの量は1日に4粒~6粒みたいですがほんとはデトックスプランといってまた違うサプリメントで体内にある色んなものを綺麗にしてそのあと2週間後に葉酸を含んでるサプリメントを摂取するそうですが、その際に今、リラックスとして冷たい缶コーヒー、チョコレートの甘いもの洋菓子ソーセージなどのねりもの?をその2週間は食べたり飲んだりできないし、後半に摂取する先述したサプリメントの吸収が悪くなるそうですがそうすると私の場合はストレスがたまったりしますので冷たい缶コーヒーなどはやめないでとなると摂取するサプリメントの量が増えると思います。そうなると葉酸の量が気になりますし、大丈夫だと思いたいのですが、怖いです。

相談者に共感!

1

2020/07/10 16:11

こんにちは。
デトックスプランでは冷たい缶コーヒー、チョコレートの甘いもの洋菓子ソーセージなどは飲んだり食べたりしてはいけないということだけれど、ストレスがたまるのでやめられないということですね。それに対して、サプリメントの量が増えてサプリメントに含まれる葉酸摂取量が気になるということなのですね。なんだか悪循環のような感じですね。ストレスを解消するものについては不要なものではないと思います。無理をする必要はないと思います。デトックスプランというのを、本当にやらないといけないのかどうかということを考えてみられるとよいかと思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 16:29

相談者

いちごさん

ですがそれをやらないと体内は綺麗にならないみたいですし、肝心の葉酸を含んだサプリメントも摂取できないです。摂取しても体内に吸収が悪くなるみたいです。隠れ貧血がほんとにあるのかは分からないですが、もし仮に隠れ貧血があったとしたら鉄分を摂取しないといけないですのでそのサプリメントは葉酸もですが鉄分、ビタミン、亜鉛、銅も入ってるみたいですので卵子の質も隠れ貧血も原因の一つって言ってましたし、そもそも隠れ貧血はもしかしたら前回の妊娠で持ってたのかもしれなくて貧血は生理の出血で鉄分が失われていくらしく死産後の胎盤遺残での多量の出血で今、隠れ貧血が全面的に出てきたようです。それがあるのでそのサプリメントを摂取したら隠れ貧血が改善されるならと思い、摂取を決めたわけですが、先程の葉酸量が過剰摂取すぎるくらい摂取になると先程の回答での生後1歳児の運動発達障害になったらどうしようと思ってしまいます。

相談者に共感!

1

2020/07/10 16:41

いちごさん、こんにちは。
葉酸については、フォリアミンを飲まれていなければサプリメントだけでは過剰摂取にはなりませんけれど、フォリアミンはやめるわけにはいかないでしょう。
隠れ貧血やデトックスについては残念ながらデータを持っていませんしよくわからないので、どれだけ重要なのかもコメントすることができません。

回答に納得!

1

2020/07/10 17:08

相談者

いちごさん

フォリアミンとサプリメントに入ってる葉酸を過剰摂取したらそのようなリスクはあるわけですよね?ならどうしたらいいですか?隠れ貧血も改善したいですし、また障害を持つなんで絶対嫌ですし、だからといってそのサプリメントも摂取したいし、どうしたらいいですか?分からないです。

相談者に共感!

1

2020/07/10 17:35

いちごさん、こんにちは。
あれもしたい、これもしたいというのはあるのかも知れませんけれど、あちらをとればこちらが立たずということになると思います。あらゆることをしたいというお気持ちはわかりますけれど、すべてを満足させるというのが現実的に難しい場合には無理をせずにできることをするしかないと思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 17:56

相談者

いちごさん

それでいつまでも妊娠しなかったらどうするんですか?それこそ時間ばかりたってしまわないですか?不安や心配をかかえたまま不妊治療はしたくはないです。

相談者に共感!

1

2020/07/10 18:05

いちごさん、こんにちは。
デトックス、サプリメントで妊娠できると信じておられるのであれば、そのようにされるとよいかと思います。デトックス効果を上げるには冷たい缶コーヒー、チョコレート、洋菓子ソーセージなどは我慢されてはいかがでしょうか。
妊娠できるかできないかのどちらかですので、後悔されないようにご自身の信じる道を進まれるのがよいかと思います。

回答に納得!

1

2020/07/10 21:01

相談者

いちごさん

それらを我慢する方がいいのかも知れないですが、主人も我慢してストレスがたまるより我慢はしない方がいいという考えです。それよりかはサプリメントの量を増やす方がいいということにも賛成のようです。私もそうしたいのが本音です。

相談者に共感!

1

2020/07/10 21:13

いちごさん、こんにちは。
私はいちごさんの考え方に反対はしていませんし、反対する権利もありません。
我慢してストレスがたまるより我慢はしない方がいい、それよりもサプリメントの量を増やす方がいいという考え方があってもよいと思います。
このサイトを通していちごさんがご自身のお気持ちの整理をすることができるのであれば、それでよいと思っています。

回答に納得!

1

2020/07/10 21:19

相談者

いちごさん

分かりました。サプリメントの摂取はまだ迷ってますが、以前、貧血検査してもらった時にヘモグロビンの数値はよく、鉄も不足してないとのことでしたが、それでも隠れ貧血の可能性もあるのでしょうか?フェリチンの検査はしてないのですが、どうなのでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/07/11 13:52

いちごさん、こんにちは。
鍼灸の先生が隠れ貧血といわれた根拠もよくわかりませんし、隠れ貧血についてはそれによって妊娠しにくいという概念については、私が知る限り一般的かどうかはよくわかりません。フェリチンの検査が必要かどうか、隠れ貧血が妊娠しにくい原因になるのかなどについても、一度かかりつけの医師にご相談されてみられてはいかがでしょうか。

回答に納得!

1

2020/07/11 17:30

相談者

いちごさん

今の不妊クリニックの先生も分からないと思います。ただフェリチンの数値が10ng以下は妊娠しないそうです。確かにネットのサイトでも隠れ貧血を持ってると妊娠しない原因だと記載されてました。妊娠を目指すならフェリチンの数値は最低でも50~60は必要だそうです。

相談者に共感!

1

2020/07/11 17:44

こんにちは。
私もネットのサイトをみましたけれど、隠れ貧血を持ってると妊娠しない原因だというのをみました。
しかし、貧血でも妊娠している人はたくさんいますので貧血や隠れ貧血が妊娠できない絶対条件ではないと思います。
ただ、妊孕性(にんようせい)の一つの要素にはなるのかも知れません。

回答に納得!

1

2020/07/11 17:59

相談者

いちごさん

分かりました。妊孕性とはなんでしょうか?

相談者に共感!

1

2020/07/11 18:03

いちごさん、こんにちは。
妊孕性というのは、妊娠できる力とでもいうのでしょうか。妊孕性が低下すると妊娠するのが難しくなります。

回答に納得!

1

2020/07/11 18:10

相談者

いちごさん

分かりました。私は妊妖性が低下しているということでしょうか?昨日も不妊クリニックを受診しましたら体外受精後、胚盤胞になったら着床前診断を受けて染色体異常の受精卵があってその受精卵を移植しましたら妊娠するはずです。とは先生はおっしゃっていました。

2020/07/11 18:34

いちごさん、こんにちは。
体外受精後胚盤胞になったら着床前診断を受けて染色体異常の受精卵でないことを確認してその受精卵を移植したら妊娠するはずであるというのは、正しいでしょう。妊孕性は誰でも加齢により低下します。いちごさんが、特別に低下しているということではないと思います。

2020/07/12 08:17

相談者

いちごさん

分かりました。それでも、妊娠はするのでしょうか?まずは胚盤胞になってくれればですが、妊孕性でも妊娠するのでしょうか?

2020/07/12 09:54

いちごさん、こんにちは。
妊孕性が低下している場合には体外受精を行っても妊娠する確率はなかなか上がりにくいのですけれど、よい状態の卵子が採取されて胚盤胞になり染色体検査で異常がなければ着床して育つ可能性は充分にあります。

2020/07/12 11:07

相談者

いちごさん

分かりました。もしも、胚盤胞にならず胚盤胞になったとしても染色体異常が見つかり全部全滅だったとしたらこの先の採卵、移植、着床は難しいのでしょうか?まだ見込みはあるのでしょうか?

2020/07/12 11:14

いちごさん、こんにちは。
胚盤胞にならず胚盤胞になったとしても染色体異常が見つかり全滅ということになれば、それで終わりということにはならないでしょう。よい卵が採れるまで、また採卵からやり直しということになると思います。

2020/07/12 11:25

相談者

いちごさん

分かりました。鍼灸でのおすすめのサプリメントですが、やはり葉酸の量が気になるのと、葉酸過剰摂取における子供の1歳児運動発達障害のリスクが引っかかるのでサプリメントは服用をやめました。今朝もう一つかかってる漢方薬局の不妊カウンセラーの人にも相談しましたら隠れ貧血があっても着床はするとのことでした。問題は妊娠してから栄養が赤ちゃんにいってしまいますのでそれで貧血になりやすいとのことでした。

2020/07/13 14:17

いちごさん、こんにちは。
妊娠してからは貧血の検査をするチャンスが3回くらいはあるはずです。その検査でひっかかって鉄剤を処方する方は多いです。

2020/07/13 15:25