CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

桂枝茯苓丸と生理周期が早くなることについて

相談者:豆さんさん(47歳/女性)

昨年の11月頭から今年の5月頭までの半年間、子宮筋腫の治療(月経過多と貧血)のためレルミナを服用し生理を止めてました。その後6月13日に生理が再開しました。子宮筋腫の診察は婦人科ですが、レルミナをやめてからは少しでも症状が和らげばと漢方を扱う内科で漢方薬を処方してもらい飲んでます。最初は当帰芍薬散でしたが、6月の生理が2日目の出血が多くレバー状の塊がでることがあったので桂枝茯苓丸に変更になりました。まだ飲み始めて2週間くらいなのですが、前回の生理との周期が20日くらいで7月の生理がきてしまいました。年齢的に生理の周期が乱れやすくなるのかなとも思うのですが、桂枝茯苓丸も関係あるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/07/04 10:42

豆さんさん、こんにちは。
当帰芍薬散や桂枝茯苓丸は、駆お血剤といって血液の流れを良くする作用があります。子宮筋腫や子宮腺筋症、子宮内膜症といった状態はお血になっていると考えられるので、こうした駆お血剤が処方されることがあるのです。年齢的に生理の周期が乱れやすくなるということだと思いますけれど、桂枝茯苓丸によって血液の流れがよくなることで生理の回数が多くなった可能性もあると思います。様子を見てもよいかと思いますけれど、あまり生理の量が増えたりして貧血になるようであれば治療の目的にかなわないということになるかも知れません。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2020/07/04 14:24

相談者

豆さんさん

近藤先生、回答ありがとうございました!もうひとつお聞きしたいのですが、先月の生理の時に出血が多い時の頓服としてキュウキキョウガイトウを処方されました。先月これを飲んだ時はとてもよく効いて出血量も減ったように感じ喜んでましたが、今月はあまり効いた感じがしませんでした。今月は早く生理が始まり(20日周期)そういう時はこの漢方は効果がないんでしょうか?また生理の周期が早い時の漢方薬といのもあるのでしょうか?よろしくお願いします

2020/07/04 15:47

こんにちは。
不正出血の際にはキュウキキョウガイトウを使うことがありますけれど、自分が使ったケースではあまり効いたという印象はありません。とはいっても、この処方は漢方の処方に関する本にはよく載っているので一度は使ってみる価値はあるでしょう。
漢方薬ですので、正確には証をみて処方を決めるのがよいのですけれど、自分の経験としてはジエノゲストの副作用で出血が止まらなかった方にウンセイイン(温清飲)を処方したら止まったというケースがあります。こちらも試してみられてもよいかも知れません。
ちなみに、桂枝茯苓丸については、子宮筋腫でお腹が張るという症状に対してはよく効いた人がいる一方、生理の量が多くなったので中止したという方を何人か経験しています。
以上、ご参考になれば幸いです。

2020/07/04 16:01

相談者

豆さんさん

たて続けに申し訳ありません。人によっては桂枝茯苓丸で生理の出血量が多くなるっていうのは知りませんてした。自分なりに子宮筋腫と漢方で調べると桂枝茯苓丸は筋腫で腫れた子宮に効くと会ったので期待してたのですが、今回周期が早くなったり2日目の出血もあいかわらずだったりと、思い描いてた結果にはならず落ち込んでしまいました。桂枝茯苓丸はまだ半分残ってるのですがこのまま飲み続けず漢方内科の先生に相談した方がいいでしょうか?まだ2週間しか飲んでおらず判断するには早すぎるでしょうか?

2020/07/04 16:52

こんばんは。
先の先生に代わり、回答させていただきます。
漢方に精通している先生なら2週間でも十分に対応してくれると思います。
私自身も多くの漢方薬を扱いますが、お薬によっては西洋薬より早く効果が出てまいります。
すでに2週間、思い描いていた結果が得られていませんので再診は十分に選択肢になるものと考えます。

2020/07/04 17:31

相談者

豆さんさん

きよし先生回答ありがとうございます!
桂枝茯苓丸は1ヶ月分処方してもらいました。やはりはじめて飲む漢方薬は2週間くらいの処方にしてもらって様子を見た方がいいのでしょうか?

2020/07/04 17:58

豆さんさん、こんにちは。
私もきよし先生のご意見に賛成です。
漢方薬は、その人の体質(証)にあえば驚くほど早く効果が出ることがありますけれど、証があっていない場合には長く飲んでも効かないばかりか副作用が出てしまうこともあるのです。まずは2週間くらいの期間で試してみる方が安全かと思います。そのくらいの期間で症状が改善するようであれば、そこである程度長期間の処方をお願いするのがよいかと思います。

2020/07/04 18:06