相談者:milkさん(38歳/女性)
昔から人の顔色を伺ったり、人の態度に敏感な性格でした。
また学祭時代も大勢は苦手で…。3人~5人のグループにいる事が多く、奇数のためいつも半端になる事が多かったです。
社会人になっても現在の職場は3ヶ所目ですが、介護の仕事で女性が多く、それなりに人間関係のトラブルもありました。
現在の職場に勤めて14年程になり、特に今の職場の人間関係が1番良くない気がします。自分に関係ない事ですがプライベートで食事に行ってる職員同士が相手が休みの日に悪口を言ってたり、同僚同士が旅行に行き、ある職員がいない時に旅行での出来事(メイクを取ると別人。可愛い顔してるけど夜イビキが凄いなど)の悪口がプライベートで付き合いのないわ私にも耳に入ってきます。
しょっ中あるのが廊下でコソコソ人の事を言ってたり、誰々はナースコールに出ない!とか言ってたり、そういう事は前々からありましたが夜は寝れていました。
何年か前は友達と食事に行きながらお互いの仕事の愚痴を言ったり、ショッピングに行ったり、ボーナスを貰うと旅行にも行っており、ストレスも解消されていましたが、友達も結婚し、子供が出来てからは仕事、家事、育児が忙しく、食事に行ってもゆっくり話してる時間もないし、ショッピングや旅行も行く事がなくなり、独身の私には構っておれず、今は会うのは年1~2回です。
その為、休日は1人で過ごす事が多く、外食やショッピングも親と出掛ける位です。
親と真面目な話をしてても気になる事があると話を聞いてなかったり、何か言いたい事があると最後まで話を聞かず話題を変えてしまう為、不完全燃焼というか話を聞いてもらえずモヤモヤします。
様々な事でストレスが溜まるのですが、自分のストレスの解消法が分からなくなりました。
前は友達に愚痴ったりして解消されてましたが、今は愚痴り先もないので…。
なのでたまに寝てても目が