CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

細菌性膣炎

相談者:オレンジさん(33歳/女性)

2週間前に受診し、クロマイ膣錠を5日分処方してもらいましたが未だかゆみがあります。再度病院を受診しようと思いましたが、予約がいっぱいで1ヶ月後しか空いていないと言われました。1ヶ月も放置しておいて大丈夫なんでしょうか?塗り薬も処方されましたが、中から治さないと意味はないですよね?

相談者に共感!

0

2020/07/15 10:07

おはようございます。御相談ありがとうございます。

そうですね。膣内部の痒みなどの症状があれば塗り薬では効かないかもしれません。
かゆみが強かったりカテッジチーズのような痒みがあればカンジダ膣炎などかもしれません。

ほかの産婦人科では受診は難しいでしょうか。

2020/07/15 10:12

相談者

オレンジさん

カテゴリを間違えてしまい、すみません。回答ありがとうございます。中のかゆみというよりはもぞもぞしたかゆみでどこがかゆいのかよくわからない状態のため、細菌があるのかなと思っています。激しいかゆみや気になるおりものはありません。細菌性腟炎は治りにくいものなんでしょうか?他に近くに婦人科がなくて困っています。

2020/07/15 10:30

お返事ありがとうございます。

細菌性膣炎でもお薬が合えば1週間程度で良くなることが多いと思います。もし前回診察時に細菌検査をしていればどういう細菌感染か、どういうお薬が効くかの結果が出ていると思いますので、それを見てお薬変更をすることもあります。なので同じ産婦人科がいいのですが1ヶ月後はちょっと時間が空きすぎまずね。

外陰部の痒みであれば皮膚科で診てもらえると思いますが、そうではないのですね?

2020/07/15 10:39

相談者

オレンジさん

前回の診察ではおりものを顕微鏡で観てもらい、雑菌が多いとのことでクロマイ腟錠を処方してもらいました。私も出来れば同じ病院のが良いのですが、やはり1ヶ月も待ってる場合ではありませんよね…。雑菌はいなくなっても皮膚だけ荒れてる可能性もあるということですか?

2020/07/15 10:46

お返事ありがとうございます。

皮膚だけ荒れてる可能性もある、というよりも、皮膚の荒れもあれば皮膚科で診てもらい、そのついでに膣の分泌分の検査などしてもらえそうであれば、ということです。

私も以前陰部の痒みで皮膚科受診したところカンジダ膣炎といわれ膣剤を入れてもらったことがありますので。

あとはお近くに産婦人科がなければ遠方の産婦人科を探していくかになってしまうかと思います。。

2020/07/15 10:57