CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

本当に貧血なのかわからないです

相談者:もんさん(26歳/女性)

4月くらいから段々と疲れやすくなり、はじめのうちは座ってるときに背もたれがないと辛い程度だったのですが、6月の中旬頃には30分座っているだけでも怠く、トイレに行くために歩くだけで息切れしてしまう事もありました。この頃には動悸もひどく、横になって安静にしているときでも脈拍が130近く(普段は70-80程度)になることもありました。
以前貧血と診断された事があり、上記以外の事も含めてその時と症状が似ていたため貧血を疑い病院へ行きました。(貧血と疑ってすぐは病院へ行くのも怠くて難しかったため、10日ほど市販の鉄剤を飲んでから病院へ行きました。)
そこで血液検査をして貰った結果、血色素量は13.3g/dlと基準値以内でした。しかし、MCVが78fl、MCHが24.6pgと基準値を下回っていた事と、以前に貧血と診断された事を踏まえて、貧血のなりはじめではないかと言われ、鉄剤を処方されました。(赤血球数は541万と基準値より多かったです。)
3週間ほど鉄剤を飲んだところ、動悸はほぼ治まり、疲れやすさも少しましになりました。しかし、まだ歩いたときに息切れはしやすく、更に一週間ほど前から異常に眠気が酷く、一日に12時間以上寝てしまうようになりました。また、ここ数日は夜中に足先の冷えを感じ、その時には爪も青っぽくなるようになりました。
血色素量の値は基準値以内な事や、眠気が酷くなってきた事などから、貧血以外の病気の可能性もあるのではないかと思うようになりました。もし貧血以外の病気の可能性があるならば、どのような病気で何科に行けば良いのかアドバイスを頂けるとありがたいです。

相談者に共感!

0

2020/07/19 07:44

対応をさせていただきます。よろしくお願いいたします。13台であれば息切れや心拍数上昇が貧血が原因で起こることは無いと考えます。現在も息切れやけど運動での頻脈が続いているようなら、甲状腺機能亢進症や心疾患や肺疾患の評価は必用と考えます。まずは最寄りの総合病院の循環器内科を受診していただき、採血(甲状腺ホルモンやBNP)、レントゲン、心エコー、24時間心電図等でのチェックは受けていただく方がいいと考えます。

相談者

相談者からのお礼

総合病院へ行ってみます。丁寧に説明してくださりありがとうございます。

2020/07/19 07:51