CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

朝起こす発作をどうにかしたい

相談者:ゆかりさん(40歳/女性)

パニック障害です。

先月めまいを起こしてから耳鳴りが治らず、そこからだと思うのですが、朝方や朝起きたと同時に発作を起こす事が多くなりました。
目が覚めた時にめまいのようなものを感じ、そこから一気に恐怖感と不安感が来て発作を起こすような感じです。
頭が変な感じになり、浮遊感のようなジンジンするような、とにかく嫌な感じです。
パニックの症状だから大丈夫、時間が経てば落ち着く、と自分に言い聞かせながら、頭のどこかで
「本当は何か大きな病気ではないのか」
と思うとさらに恐怖感が募り、頭の変な感じが強まってしまいます。

発作を起こしている時はどうする事も出来ず、モゾモゾと無意識に体を動かしています。
落ち着くまで時間がかかります。
発作を起こす頻度が多くなり、精神的にも参っています。

頭がボーッとするのが嫌で、アルプラゾラムからセルトラリンに薬を変えたのですが、それの影響もあるのでしょうか。
頓服でアルプラゾラムを処方されており、発作を起こして辛い時はアルプラゾラムを服用しました。

発作を起こしている時はどう対処すれば早く落ち着く事が出来るのでしょうか。
また、この朝方の発作はどうすればなくなるのでしょうか。
何か良い方法がありましたら教えて下さい。

相談者に共感!

1

2020/08/02 06:42

ゆかりさん、おはようございます。

回答させていただきます。
すでにお薬の服用もなさっていますので症状のコントロールがつかない場合には主治医への相談が妥当です。
お薬の再度の変更や調整が必要なのではないかと感じます。
発作はお薬でコントロールする場合もあれば、深呼吸など自律神経を鎮める方法も有効な場合がございます。
ご参考になさっていただければ幸いです。

回答に納得!

1

2020/08/02 08:15

相談者

ゆかりさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

薬の変更という事は、セルトラリンではないSSRIのお薬という事でしょうか。
とにかく頭がボーッとするというか、重いというか、モヤモヤするというか…スッキリしないのが嫌なのです。
それを解消するお薬があるのでしょうか。

自律神経を整えれば、この頭の変な感じもなくなりますか?
自律訓練法や踏み台昇降運動を始めてみたのですが、どのくらい続ければ効果が出てくるのでしょうか。

相談者に共感!

1

2020/08/02 09:34

引き続き、回答させていただきます。

お薬は病状により決定しますが、記載なさっているようなお薬も選択肢になると思います。
自律神経の失調をきたしている場合には整えることで症状の改善が得られると思います。
訓練法や運動について、効果の出方は千差万別です。
まずは1ヶ月程度お続けになってみるのが良いでしょう。

回答に納得!

1

2020/08/02 13:21

相談者

ゆかりさん

わかりました。
来週受診なので、お薬の事相談してみます。

1ヶ月ですね、頑張って続けます。
自律訓練法なのですが、寝る時にベッドの中でやっていると途中で眠ってしまうのですが…、寝てしまっても大丈夫なのでしょうか。
それと、瞑想も良いと聞いたのですが、こちらも効果は得られるでしょうか。
改善するのであればなんでもやりたいのです。

相談者に共感!

1

2020/08/02 15:50

途中で寝てしまっても大丈夫ですよ。それだけリラックスされているということなので良い傾向だと思います。瞑想も効果があることもありますが、あれもこれもやろうと思うと継続できなくなってしまったり、逆に負担になったりしますので、まずは今やっている事を継続してやってみると言うのが大事なように感じます。また、パニック発作やパニック障害の治療として認知行動療法を継続して受ける事は有用だと思います。主治医に相談して受けられるようにしてもらってはどうでしょう。

回答に納得!

1

2020/08/03 11:18