CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

服用の組み合わせ。

相談者:ひじきさん(25歳/女性)

理不順の為産婦人科で約1週間半前から、プレマリンとプラノバールを10日間ずつで処方されました。先にプレマリンを10日間服用して、終わり次第プラノバールに切り替えて10日間服用しています。今は、プラノバールの7日目になります。

昨日、膀胱、もしくは子宮に引っ張らられるようなツーンとした痛みが出ております。
前にも似たような痛みが出たことがありその時は膀胱炎ではないかと、診断されたことがあります。今回も同じではないかと考えております。

そこで、今服用しているのがプラノバールとビオフェルミンなのですが、市販のボーコレンはいまの状態にプラスして服用しても良いのでしょうか?
それとも何日か様子を見たほうがよいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/08/02 15:51

ひじきさん、こんにちは。
ご相談拝見いたしました。飲み合わせについてのご相談ですね。
さて、プラノバール、ビオフェルミン、ボーコレンの添付文書を確認しましたところ併用により相互に影響はないとされ、併用可能と考えます。
膀胱炎の症状は頻回な尿意、排尿時痛などお辛い症状が特徴的と言われておりますね。今回は引っ張られるような痛みがあるとのことで、ご不安かと思います。ボーコレンは膀胱炎の症状に良いとされる漢方ですが、その生薬の特徴により胃が弱い方や下痢をしやすい方は服用に注意が必要とされております。もし、これらの体質が該当しなければ試してみても良いかもしれませんね。
また、膀胱炎は放っておくと怖い病気でもあります。市販薬で改善しない場合や、高熱や血尿がある場合には医師の診察を受けていただくことをお勧めいたします。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。

2020/08/02 16:41

相談者

ひじきさん

しず先生
ご回答下さりありがとうございます。
私自身、過敏性腸症候群を持っており、下痢と便秘を繰り返す混合型でビオフェルミンなどの整腸剤を服用しております。
これは胃腸が弱いに含まれるのでしょうか、、?その場合はやはり服用はやめておいた方がよいのでしょうか、、。

2020/08/02 20:01

ひじきさん、お返事いただきありがとうございます。拝見させていただきました。
過敏性腸症候群で治療中だったのですね。ボーコレンには、大腸に負担がかかる副作用が出る可能性のある生薬が配合されております。これは特に長期での服用で出やすいとされ、今回の膀胱炎ではおそらく短期での服用になるかと思いますので、必ずしも該当するものではないと考えます。ただし、もし病状が安定していなかったり下痢の時期に入っているようでしたら、一度主治医の先生にご相談いただくのが望ましいかと思います。
外出しにくいような状況ですが、症状が強いようでしたら医師に診察いただくこともお勧めいたします。また、その際に抗生物質や鎮痛剤が処方されるようでしたら、一部プラノバールと飲み合わせに注意が必要なお薬もありますのでご確認いただくことをお勧めいたします。
また何かありましたらいつでもご相談くださいませ。

2020/08/02 20:41