CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

不整脈

相談者:さとしさん(42歳/男性)

ご無沙汰してます。前に何回か相談した者です。お聞きしたいのですがあれから心療内科に自律神経失調症とパニック障害の疑いがあるとのことで現在、通院中です。体調の波がありいい時もあれば悪い時もあります。最近、気になることがあるのですが天上にして寝るとあまり症状が出ないのですが横に寝ると不整脈?がおこり脈が飛びます。不整脈?が起きるときがわかります。胸の真ん中がドッキってします。自分で脈をはかるとやはり飛ぶ感じがします。心臓が悪いのかな?と思って血液検査、心電図には異常なしでした。たまたま不整脈が出なかったみたいです。テニスとか激しい運動しても意識を失うとかなく胸の痛みもなくいつも通りです。なんか原因ありますか?

相談者に共感!

0

2020/09/04 07:48

おはようございます。ご相談ありがとうございます。

どっくんと脈が一瞬飛ぶような感じでしょうか。それともずっと乱れているような感じでしょうか。
お話からは前者の期外収縮と言う不整脈の一種ではと思います。これは他に心臓の基礎疾患がなければ様子を見ていいものです。
私も時々横になっていると出る時があります。

心電図で異常がなかったと言う事ですが、心電図は24時間心電図でしたでしょうか。それとも病院でその時に測った心電図でしょうか。

もし頻回になるようであれば24時間心電図で検査をしてみるとその不整脈が拾えることもあります。

2020/09/04 07:55

相談者

さとしさん

ドキドキ...ドキって感じです。心電図は病院でやりました。治す方法はありますか?心臓には異常なしみたいです。来週、会社で健康診断があるので言ってみますが

2020/09/04 08:08

お返事ありがとうございます。

病院で心電図検査をしたときにその症状が出ていなかったのであれば、どのような不整脈だったかがわからないですね。もし頻回に出るようであれば24時間心電図をお願いしてもいいかもしれません。
一瞬で終わるのであれば様子を見ると良いと思いますが、しばらくの時間続いてしんどいのであれば内服治療になるかと思います。ただその内服治療するにしてもどのタイプの不整脈かがわからないと薬が処方できませんので、やはり24時間心電図が必要な方がいます。

もしドキドキドキドキとずっと続くのであればその時にお水をコップ一杯一気に飲む、顔洗う、息止めをするなどで収まるような不整脈もありますが、やはりまずどのような不整脈を調べる必要がありますね。

受信されたのは循環器内科だったでしょうか?

2020/09/04 08:13

相談者

さとしさん

水を飲んだりご飯食べたりすると収まります。普通の内科です。

2020/09/04 08:23

お返事ありがとうございます。

普通の一般内科だったと言う事ですね。もし気になるようであれば循環器内科の医師を受診してみると良いかもしれません。
水を飲んだりして収まるようであればそれでとりあえず様子をみても良いかもしれませんが。寝るときはベッドサイドにお水を置いておくと良いかもしれません。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/09/04 08:28

相談者

さとしさん

先生、お世話になります。金曜日の朝から急に物がぶれて見えるようになってしまい、近くの物は大丈夫なんですが1メートルから3メートルの間の物が一瞬、ぶれて見えます。ぶれると言うか一瞬、2cmぐらい二重に見えると言った方がよいでしょうか?遠く離れた物にぶれて見えません。ただ片目で左右見てもぶれません。両眼だとぶれます。土曜日に眼科行ったのですがその時に限って症状が出なくわかりませんでした。現在、自律神経失調症と診断され通院中です。関係ありますか?よろしくお願い致します

2020/09/14 12:14

こんにちは、御相談ありがとうございます。

物がぶれて見える2cmぐらい二重に見えることがあるのですね。眼振なのか眼球運動障害で複視が出ているのか、ですが 自律神経失調症のお薬は何か内服されていますか。

2020/09/14 12:34

相談者

さとしさん

はい。 ロフラゼプ酸エチル1mgサワイ、アルプラゾラム錠0.4サワイです。

2020/09/14 12:42

お返事ありがとうございます。

ロフラゼプ酸エチル1mgサワイ、アルプラゾラム錠0.4サワイも副作用に複視があるようですのでお薬の影響かもしれません。今のお薬はいつから内服されていますか。

2020/09/14 12:45

相談者

さとしさん

寝る前と動悸などの症状が出てたときに飲んでますけど一週間ほど飲んでません。脈が飛ぶので止めたら回数が減りました。副作用は何日も続くんですか?後、朝起きると目が充血してます、ここ最近です、

2020/09/14 12:53

お返事ありがとうございます。
内服を中止すれば良くなることが多いと思いますが作用時間が長いお薬のようですので(ロフラゼプ酸エチル1mgサワイ>、アルプラゾラム錠)お薬の作用がしばらく残っていることはありえます(1週間など)。主治医にもお聞きになってみてはと思います。

後、朝起きると目が充血しているのは両目ですか。片目ですか。目全体が充血していますか。それとも目の下半分などでしょうか。

2020/09/14 12:59

相談者

さとしさん

目の下半分だけです。両目です

2020/09/14 13:06

お返事ありがとうございます。

朝起きた時に目の下半分だけ充血してると言うことですと寝てる時に薄目を開けて寝ている可能性もありますね。そのために目が乾いてしまいそのように薄目を開けている部分だけ充血することがあります。そのような時はまばたきをしていくうちに徐々に午前中に充血も取れていくと思いますがいかがでしょうか。また周りの人に薄目を開けて寝ていると言われた事はないですか。

2020/09/14 13:08

相談者

さとしさん

そうですね。会社に着くころには引いてますね。脳に異常なければいいのですが、去年、CT.MRIしたんですが異常なしでした。

2020/09/14 13:33

お返事ありがとうございます。
脳とは関係ないと思います。ドライアイの点眼薬を市販の物でもいいので朝充血しているときに刺してみて症状が良くなるか見てみるといいと思います。
常に充血していると角膜に傷ができていることもありますので眼科でも見てもらうといいかもしれません。

目がごろごろするなどありますか。

2020/09/14 13:36

相談者

さとしさん

ゴロゴロと言うか痛い時があります。今日、帰りに買ってみます。

2020/09/14 13:51

お返事ありがとうございます。

そうでしたか。では角膜に傷ができているかもしれません。防腐剤フリーの一回使い切りタイプの目薬がいいかもしれませんね。

良くならなければ眼科で診察を受けるといいと思います。
その時に複視が続いているようであれば眼科でも診察してもらってください。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/09/14 13:54

相談者

さとしさん

こんにちは。本日、会社の健康診断の結果でヘリコバクター・ピロリ陽性+でした。数値は5です。基準値は0~3みたいですが検査の受けて下さい。とのこと、大丈夫なんでしょうか?

2020/10/12 13:25

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

健康診断の結果でピロリ菌陽性だったのですね。ピロリ菌感染がありますと胃の病気になりやすいことがありますので、胃がんにならないためにもピロリ菌の除菌治療を勧められるかもしれませんね。

消化器内科での診察をお勧めします。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/12 13:32

相談者

さとしさん

便ではなく胃部血液で陽性なんですが今すぐ心配する必要はないのでしょうか?

2020/10/12 13:36

お返事ありがとうございます。

そうですね、現在何か症状がありますか。また今まで胃カメラ検査をされたことありますでしょうか。

2020/10/12 13:40

相談者

さとしさん

胃が少し痛い時ありますね、便でピロリ菌分かると聞いていたのでびっくりです。胃カメラはありません。

2020/10/12 13:45

お返事ありがとうございます。

胃の症状があるのであれば胃カメラを行いそこで再度検査すると確実に感染してるかどうかが分かると思います。そうでない場合は血液検査であったのであればさらに精度の高い便検査や呼気検査を行われるかもしれませんね。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/12 13:49

相談者

さとしさん

オカムラ先生、おはようございます。会社の健康診断でγ‐GTPが260までありました。6月の総合病院で血液検査では正常値だったのですが、健康診断の前の日にはお酒は飲まなかったですがその前の日はけっこう飲んでしまい、健康診断当日の朝は風邪薬を飲みました。よく行く薬局の薬剤師に相談したらたぶんお酒がまだ残ってて一時期的に数値が上がったんだよ、たぶん朝、飲んだ風邪薬も関係してる。2週間ぐらいお酒控えてまた血液検査すれば良いでしょう。それでも数値があまりかわらないようなら精密検査して下さい。とのことでした。もし肝臓に異常あるならどんな症状でますか?

2020/10/13 06:14

おはようございます。お返事ありがとうございます。

ガンマーGTPが高いですね。肝臓はよほど病気が進行しなければ症状が出ませんが、疲れやすくなったり白目が黄色くなる黄疸が出たりすることがあります。おそらくアルコールや風邪薬の影響であると思いますが指示に従ってまた検査を受けると良いと思いますよ。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/13 07:03

相談者

さとしさん

前日にお酒飲まなくても高く数値は出てしまうものなんですか?

2020/10/13 07:24

お返事ありがとうございます。

γ-GTPは比較的アルコールに短期的に反応するとされていますので、アルコールを一週間程度止めれば下がり始める可能性があると思います。
ただ数値が高いので、胆道系に問題がないかはエコー検査などで調べた方が良いかもしれません。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/13 07:30

相談者

さとしさん

こんばんは。お聞きしたいのですが会社の同僚なんですが健康診断の結果が肝機能のγ‐GTP280AST126ALT112だったんですが自分以上に危ないのではないのでしょうか?精密検査は受けないそうです。185cmと身長は高いですがメタボです。自分は健康診の時にγ‐GTP260AST46ALT35です。お酒は7日間飲んでません。今月末30日大きい病院で血液検査の予約しました。その日のうちに結果が出るそうです。ピロリ菌も再検査します。もしまたピロリ菌陽性なら本人が希望すればその日に胃カメラもしてくれるそうです。検査の日まで出来るだけお酒は控えるように言われました。ピロリ菌も+5なので再検査で陰性になるかも。とのことです。禁酒したら7日間下痢しなくなり眠りも深くなり朝が気分がいいです。胃はまだ少し痛いですが検査結果でたらお酒の飲み方を考えようと思います。良いお酒の飲み方ありますか?

2020/10/19 18:22

こんにちは。お返事ありがとうございます。

同僚の検査結果を見ますと胆道系以外にも肝機能障害も見られますのでやはり精密検査必要だと考えます。ご自身よりも数値が悪い項目が多いですので心配ですね。

血液検査の予約が30日に取れたのですね。それまでは禁酒がんばってみてください。

お酒の飲み方ですが、週に一日もしくは二日休肝日を設けると良いと思います。数日飲んで1日休む、数日飲んで1日休むのような飲み方が良いと思います。お酒の量は大体どのくらい飲まれるのでしょうか。1回あたりです。

2020/10/19 18:32

相談者

さとしさん

休みの日は500を4本とか、だけど今回のことで反省してますので量も控えます。休みの日は午前中はテニスしてますので昔は、武術習ったりボクシングやっていたのでメタボではありません。165cm55kgで昔、筋肉量が多すぎて水に浮かびませんでした。

2020/10/19 18:39

お返事ありがとうございます。

500を4本と言うのは多いですね。可能であれば350 CC缶を一本程度にされるのが理想でしょう。
メタボではないと言う事ですのでまずはアルコールを控えてどの程度まで数値が良くなるかですね。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/19 18:42

相談者

さとしさん

こんにちは。再検査しました。肝機能ですがγ‐GTP130まで下がりました。AST22ALT15で先生に言われた通りにエコー検査も希望して何もありませんでした。B型肝炎C型肝炎A型肝炎も陰性でした。やはりピロリ菌は陽性で薬を処方してもらいました。お酒の飲み方考えます。

2020/10/30 11:19

こんにちは、御相談ありがとうございます。
γ‐GTP280が130ですね。AST126ALT112もAST22ALT15まで劇的によくなりましたね。肝炎の心配もなくエコーでも脂肪肝など指摘されなかったようですし禁酒?減酒?の効果があったのではないでしょうか。数値が良くなったことについて医師はどういわれていましたか。

2020/10/30 11:26

相談者

さとしさん

お酒の飲み方を考えるように。と言われました。ALT'AST100超えは会社の同僚ですよ。自分は50前後でした。ほんとに肝機能に異常がある場合はAST'ALTが100超えるそうです。その場合はCTかMRIの検査を受けないといけないそうです。

2020/10/30 11:40

お返事ありがとうございます。
失礼いたしました。。。同僚の方でしたね。いずれにしても不可逆的な異常が出る前に飲酒について考えるきっかけになりよかったと思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。

2020/10/30 11:42

相談者

さとしさん

おはようございます。以前に物がぶれて見える相談しましたがあれから良くもなく悪くもならなくてやはり両目だとぶれて片目だとぶれません。眼科行ったら斜視、眼瞼ミオキミアで大人の斜視は脳に異常があることがあるから昨日、脳の検査CTしましたが異常なしでした。脳外科の医師が脳に異常なしなのは話してて分かる。その脳外科の医師が眼を見てくれましたら斜視ではないなぁ。眼瞼ミオキミアは人よって半年以上続くことがある。薬にも関係あるから薬変えるかしてみて。変えたり、投薬止めても人によるけど数ヶ月とか副作用が残ることがある。と言われました。最近、気になる症状はなんか眼の奥?ほほの辺りがなんかピクピク動いてる感じがします。なんとなくですがもっと大きい眼科専門病院にいく予定ですがオカムラ先生はどう思いますか?

2021/03/14 06:09

おはようございます。ご相談ありがとうございます。お返事遅くなりました。

片眼の瞼がピクつく場合は眼瞼ミオキミアで良いと思いますが、顔の他の部位(頬や口元)までピクつくようであれば片側顔面痙攣のことがあります。動いている感じではなく実際人が見ても頬のあたりが動いていますでしょうか。
もしそうであれば、片側顔面痙攣の場合は眼科ではなく神経内科や脳外科が専門になりますね。

2021/03/14 08:17

相談者

さとしさん

知人にみてもらいましたが動いてる感じはないそうです。自分で動画を撮りましたが動いてる感じはしなかったですね。現在、心療内科に通院してる病院に神経内科もあるので聞いてみます。ロフラゼプ酸エチル錠1mgサワイ、アルプラゾラム錠0.4mgサワイを処方されてます。昨日、診察してくれた脳外科の医師はこの副作用もあるのでは?後、首、肩こりも原因の1つでは?と言ってました。首こりはいろんな症状を引き起こすからと聞きました。実際そうなのでしょうか?目までいきますか?

2021/03/14 09:23

お返事ありがとうございます。

顔が実際に動いているのでなければ片側顔面痙攣の可能性は低そうですね。ストレスなどがありましても顔のピクつきが出るようなこともあります。

眼瞼ミオキミアは心療内科のお薬が影響してる場合もありますね。

首、肩こりが眼瞼ミオキミアを発症するかどうかですが、それらが直接原因になると言うよりもそのような症状が起きる根本的なものが目にも影響しやすいと言うことではと思います。

2021/03/14 09:35

相談者

さとしさん

現在の職種はもう20年近くやっていて何社か勤務してきましたが現在の会社が一番、ストレス溜まります、ただ家からそんなに遠くないしほぼ土日休み、残業もあっても1時間なので我慢してやってる感じですね。上司が最悪ですね、自分は毎日、イライラしてますね、とりあえず神経内科と違う眼科にも近いうちに行きます

2021/03/14 09:43

お返事ありがとうございます。

年齢的にも色々と大変な年代に差し掛かってきてるのではと思います。気になることがあれば神経内科や眼科でご相談されると良いと思います。

目の奥も気になると言う事ですが、目の奥もピクつくような感じがあると言うことなのでしょうか。それとも痛み等がありますか。痛みがあれば副鼻腔炎などのこともありますが、CTを撮影されていますのでその時に副鼻腔に異常がなければ大丈夫ではと思いますが。

2021/03/14 09:47

相談者

さとしさん

目の奥は痛くないですね。ただアレルギー性鼻炎持ちです。たまに耳鼻咽喉科も行ってます。色々アドバイスありがとうございます

2021/03/14 09:51

ありがとうございます。

アレルギー性鼻炎はあるのですね。アレルギー性鼻炎がある方は風邪後などに副鼻腔炎になりやすいこともあります。耳鼻科も受診されているのであれば気になることがあればその時にお聞きになると良いですね。

なお眼瞼ミオキミアの場合は、ホットタオルで目を温める、目の酷使を避ける、睡眠を充分取る、カフェイン摂取を控えるなども気をつけると良いと思います。

2021/03/14 09:55

相談者

さとしさん

おはようございます。オカムラ先生、以前、物がぶれて見える、片目だとぶれず両眼だとぶれる。整形外科で顔面の周りをレントゲン撮ったら医師から左の上の奥歯がちょっと変、これが原因かもしれない。とのことで何回か通院している歯科医院へ。そこでもレントゲン撮影。以前、治療した左の上の奥歯が歯の根っ子が虫歯になっている。さし歯にすることになり神経を取り、治療したら4日目ぐらいからぶれて見えるのが収まってきて他の体の不調も徐々に良くなってきてます。すべては歯が原因だったのでしょうか?先生はどう思いますか?

2021/04/16 05:14

おはようございます。お返事ありがとうございます。

両眼でぶれるのであれば、やはり斜視があるのか、眼球運動障害があるのかを疑いますが、今回の左上の奥歯の問題が目がぶれて見えるのに直接関係する因果関係ははっきりしません。例えば副鼻腔炎が重症で目の動きに影響及ぼすことがありますが、そういうわけでもなかったようですし。
ただ体調の不良は虫歯が関係していたと言う事はあるかもしれません。

2021/04/16 07:03

相談者

さとしさん

こんばんわ。お久しぶりです。以前、物がブレて見える相談した者ですが

少しマシになりましたが目の残像が残りやすくなってしまい。例えば電球を見ると5分から7分点として残ります、その他、物が動いた残像が残リやすくなり後、ひろ

2021/09/17 18:05

お返事ありがとうございます。

ぶれて見える症状が改善されたとのことで良かったですね。
ただ残像が残りやすいですか。結構強い電球の光ですか。目を普段酷使していませんか。スマホなどの長時間使用はないでしょうか。

2021/09/17 18:10

相談者

さとしさん

すいません。質問途中で送信してしまいました。続きを書きます。それからヤケに眩しく感じるようになり特に白いもの、横断歩道とかの白いもの、目の精密検査しましたが異常なし。脳の検査、MRIしましまたが異常なしで神経内科いったら経過観察、と言われました。自律神経失調症で通院中なんですが関係ありますか?スマホの時間は朝は長いかもしれません。

2021/09/17 18:18

お返事ありがとうございます。

自律神経失調症ですと瞳孔が開き気味になりますので光が目に入りやすくなります。その結果まぶしく感じたりしますね。
なので 自律神経失調症が関係している可能性はありそうです。

2021/09/17 18:22

相談者

さとしさん

印刷関係の仕事で目はかなり使いますしかなりストレスも溜まっています。残像はなんとかしたいですね、

2021/09/17 18:30

お返事ありがとうございます。

もし光が辛ければ眩しさを和らげるような眼鏡を眼鏡店で御相談されてみるといいかもしれません。

2021/09/17 18:36