相談者:やっこさん(49歳/女性)
近藤先生よろしくお願いいたします。
8月25日に子宮全摘術後の検診を受けた祭、内診、エコー検査で卵巣やその他は問題ありませんでした。
その10日ほど後の9月4日に胃腸炎にかかり、消化器内科を受診した際に、腹部CT検査をして頂いたところ、少量の腹水が溜まっているのと、卵巣のう腫があることを言われました。10日前には婦人科で卵巣は問題なかったのに、すぐに卵巣のう腫が出来ることもあるのでしょうか?
実は本日9/18、診断書の事で相談があり婦人科を受診した際に、医師にその事を伝えたところ、卵巣の経過観察期間は通常は3ヶ月~半年位なので、1ヶ月位では変化はないと思うと言われました。消化器内科の医師からは卵巣のう腫は何センチだったか確認したかと聞かれましたが、医師もそこまで詳しくは言っておらず、画像では他の部分も含めはっきり写ってないところもある様な事を言われました。
もし、卵巣のう腫の疑いがあれば?今日受診した際に、エコーなどお願いすれば良かったのですが、婦人科医師も問題ないと判断されたので、私も強くはお願いせず、帰宅しました。
でも気になってしまい、恥ずかしながら近藤先生にご相談させて頂いた次第です。
次回の診察は予約12月初旬なので、その時には内診、エコー検査を受けることになっていますが、12月まで放っておいて大丈夫ですか?