相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
扁桃炎の時にできる白いできものと扁桃腺に出来る膿栓は別のものですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
耳鼻科
相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
扁桃炎の時にできる白いできものと扁桃腺に出来る膿栓は別のものですか?
こんにちは。御相談ありがとうございます。
膿栓は扁桃のくぼみにたまった食べかすや白血球などの残骸がたまったもので特に病気ではないときにも見られますが、扁桃炎の場合 そのような膿栓に加えてさらに悪化すると白色の膿(白苔)が見られることがあります。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
2020/09/24 16:46
ひまわりさん
扁桃炎の場合は膿栓が悪化して白苔になるということですか?
バカですいません。
2020/09/24 16:53
御返事拝見しました。
そうですね。膿栓は軽症~中等度の場合に見られますが悪化して重症化すると白苔が見られるようになります。それだけ病気と闘った白血球やウイルスや細菌の残骸が増えるためにsのような白苔が見られるようになります。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
2020/09/24 17:01
ひまわりさん
11日から喉が痛く白い白苔のようなものがあり扁桃炎と言われ薬を飲みました。
その際の白い白苔はなくなりましたが、薬を飲み切ったあと別の場所にまた白い白苔のようなものが出来ていて病院で薬を出されて飲みましたが治らず…
今日また病院へ行き見てもらうと膿栓と言われました。
自然に取れる場合が多いと言われたのですが本当ですか?
これが付いたまま、また扁桃炎になったら今ある膿栓が取れなくなったり別に膿栓が増えたりしますか?
白苔のようなものはいつも抗生剤で無くなるので抗生剤で消えない膿栓に戸惑っていて不安です…
2020/09/24 17:07
御返事拝見しました。
特に喉の症状が気にならないような膿栓であれば様子をみてもいいですし、自然に出てくることもあります。自然に出てきた膿栓をつぶすとかなり腐ったような臭いがするので「臭い玉」とも呼ばれますね。
膿栓は例えればにきびのようなものと考えるといいかもしれません。自然によくなることもありますし、悪化すると赤くなって化膿してしまうこともある、そのようなイメージですね。喉の炎症が悪化すれば膿栓・白苔が増えることもあります。
抗生剤で消えない膿栓ということですが 喉の痛みなど炎症所見もまだありますか?
2020/09/24 17:14
ひまわりさん
悪化して赤くなってしまったらどうしたらいいのでしょうか?
喉の痛みや炎症はありませんが、膿栓に違和感があります。
普通は扁桃炎のあとの膿栓は抗生剤で消えるのでしょうか?
2020/09/24 17:20
お返事ありがとうございます。
悪化して赤くなってしまったら抗生剤や抗炎症剤などで治療することになると思いますが短期間で頻繁に扁桃腺が張れるのであれば扁桃腺の手術を考えた方がいいかもしれません。
喉の違和感、であれば少し様子を見ていいように思います。
膿栓は健康な人にも認められるものですので必ずしもすべてが消失するとは限らないこともあると思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
2020/09/24 17:23