相談者:まろさん(59歳/女性)
閉経後の不正出血についてです。
今年はじめごろちょっとおりものがねばつくなあくらいの感覚はありましたが、8月くらいからおりものに少量の血液がまじるようになり、9月11日朝にどぼっと出血しました。15日にも結構の量出血し9月16日まで地元に居なかったため17日に婦人科を受診しました。17日の出血は多い日用のナプキンを30分に一回とりかえないと間に合わないほどの大量出血でした。
出産経験はなく、39歳で子宮筋腫の摘出手術を受けています。
エコーでは筋腫があるそうです。今のところホルモンには異常なしで、子宮体がんと子宮頚がんの検査の結果待ちの状況です。
17日から、止血剤を服用していますがなかなか出血が止まらず、特に外出した日の夕方など普通に生理があったころのような出血があります。貧血傾向にあるようでめまい、立ち眩み、ふらつき、疲れやすいなどの症状があります。
私の年齢からいって、膣萎縮も考えられるそうですが、性交痛や性交後の出血はありません。
一番可能性が高いのは子宮体がんでしょうか?
筋腫からの出血だとすれば、どのような治療方法があるのでしょうか?
1年半ほど夫の仕事の山場のような状況と私生活で、今までにないほど肉体的、精神的に疲労困憊しています。夫の仕事の決着がついた日の翌日から大出血が始まったことから、関連づけて考えてしまいますが間違いでしょうか?
不安でどうしようもありません。
宜しくお願い致します。