CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

閉経後の不正出血について。

相談者:まろさん(59歳/女性)

閉経後の不正出血についてです。
今年はじめごろちょっとおりものがねばつくなあくらいの感覚はありましたが、8月くらいからおりものに少量の血液がまじるようになり、9月11日朝にどぼっと出血しました。15日にも結構の量出血し9月16日まで地元に居なかったため17日に婦人科を受診しました。17日の出血は多い日用のナプキンを30分に一回とりかえないと間に合わないほどの大量出血でした。
出産経験はなく、39歳で子宮筋腫の摘出手術を受けています。
エコーでは筋腫があるそうです。今のところホルモンには異常なしで、子宮体がんと子宮頚がんの検査の結果待ちの状況です。
17日から、止血剤を服用していますがなかなか出血が止まらず、特に外出した日の夕方など普通に生理があったころのような出血があります。貧血傾向にあるようでめまい、立ち眩み、ふらつき、疲れやすいなどの症状があります。
私の年齢からいって、膣萎縮も考えられるそうですが、性交痛や性交後の出血はありません。
一番可能性が高いのは子宮体がんでしょうか?
筋腫からの出血だとすれば、どのような治療方法があるのでしょうか?
1年半ほど夫の仕事の山場のような状況と私生活で、今までにないほど肉体的、精神的に疲労困憊しています。夫の仕事の決着がついた日の翌日から大出血が始まったことから、関連づけて考えてしまいますが間違いでしょうか?
不安でどうしようもありません。

宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2020/09/27 08:42

ご質問内容拝見しました。
今年齢が59歳ですので、閉経から4~5年経過しているのでしょうか。
閉経後1~2年前後では、まだ少量のエストロゲン(女性ホルモン)が出ていますので、時に生理様の出血が起こることが有りますが、閉経後4~5年ではそれも少なくなります。閉経後4~5年経過すると腟粘膜の萎縮で出血することもありますが、これは少量の出血です。多量の出血と言う事は少ないと思います。
性行為の出血はないとの事ですので、可能性としては子宮体癌の可能性はあると思います。
検査結果待ちだと思います。
肉体的、精神的な易疲労からの出血は少ないと思います。
以上何か分からない点がありましたら、何なりとご相談ください。

2020/09/27 09:00

相談者

まろさん

閉経は48歳ごろでした。
ホルモンの検査では完全に閉経とのことでした。
膣エコーで、即座に「筋腫があるね~」とのことで筋腫は小さくて数が少ないものではないと思われます。
筋腫の手術に至ったころの、出血にゼリー状の物がまじったりもします。
体がんであった場合、大量出血はそうとう進行している、がんということでしょうか?
筋腫が原因の出血は考えられないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

2020/09/27 09:55

ご質問内容拝見しました。
子宮体癌では初期でも、これは粘膜面にしか癌が存在しない、股は筋層の1/2以下の浸潤の初期がんでも、出血はします。これは癌の程度と一致しません。初期がんでも多量に出血すると言う事だと思います。
筋腫が原因の出血は、現在閉経して約11年ですので、女性ホルモンのエストロゲンが働いていない状態では、不正出血は起こりにくいです。エストロゲンが働いていると、子宮内膜が増殖して出血の原因になりますので。今回は筋腫は関係ないと思います。
以上何か分からない点がありましたら、何なりとご相談ください。

2020/09/27 11:05