相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
妊活中です。
色々と調べすぎてよくわからなくなったのですが、排卵日と受精日は別なんでしょうか?
去年、流産をしてしまったのですが11月に妊娠しました。
性交渉があったのが10日と12日です。
排卵予定日が14日だったはずなんですが出産予定日が8月9日でした。
逆算すると受精日が17日になります。
ずれていたとしても16日です。
どういう事なんでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
妊活中です。
色々と調べすぎてよくわからなくなったのですが、排卵日と受精日は別なんでしょうか?
去年、流産をしてしまったのですが11月に妊娠しました。
性交渉があったのが10日と12日です。
排卵予定日が14日だったはずなんですが出産予定日が8月9日でした。
逆算すると受精日が17日になります。
ずれていたとしても16日です。
どういう事なんでしょうか?
ひまわりさん、こんにちは。
排卵された卵子が受精できるのは、24時間です。したがいまして、排卵日と受精日は実際には同じ日ということになります。
出産予定日を8月9日として逆算すると、排卵日は11月17日になります。
排卵予定日が14日だったというのは、最終月経から計算されたということでよろしいでしょうか。そして、性交渉があったのが10日と12日ということですと、実際に排卵が起こったのが14日であった場合特に12日の性交日での妊娠の可能性が高いと思います。
14日の受精日(排卵日)と17日の受精日(排卵日)の間には、3日のズレがあるということになります。出産予定日を8月9日と決定したのは、妊娠初期の赤ちゃんの大きさを計測した結果だったのではないでしょうか。最終月経から計算された予定日と、胎児計測から計算された予定日との間に1週間以上のズレがある場合には予定日を修正することが行われていますけれど、このたびは、3日のズレであっても胎児計測を優先されて予定日が決定されたのではないかと考えます。
以上、ご参考になれば幸いです。このたびはご相談をいただきまして誠にありがとうございました。どうかお大事になさっていただきたいと思います。
尚、ほかにもご心配なことがございましたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。
2020/09/27 17:36
ひまわりさん
ありがとうございます。
排卵日と受精日は一緒なんですね。
排卵日が14日と分かっていたのは基礎体温と排卵検査薬の結果です。
妊娠初期の赤ちゃんの大きさで8月9日に設定されたのは赤ちゃんが小さかったからという事でしょうか?
12周で流産したのですが、12周にしては少し大きかったようでしたが出産予定日を訂正されることはなかったです。
先生の性格などによるのでしょうか?
2020/09/27 20:51
質問、有難うございます。
妊娠週数については、胎児が小さい時点では、最終月経から計算する方式になります。
しかし、胎児がある程度の大きさになると、超音波検査の結果を参考に妊娠週数を計算する方式に切り替わります。
ゆえに、妊娠初期と中後期で、出産予定日が変更になる事は十分に有ります。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/09/27 21:34