相談者:milkさん(38歳/女性)
38歳の女性です。
元々太っていますがコロナで外出自粛になり、休日も家で過ごすことが増えて、更にブクブク太りました。
身長162cmなのですが9月29日の体重測定で93.1kgでした。
10月からダイエットをスタートしようと思います。
介護の仕事をしており勤務もシフト性の為、起きる時間、食事の時間もバラバラな為、8時間ダイエットなどは難しいです。
また、今までダイエットとリバウンドを何回も繰り返してきました。
失敗の原因としては
1.料理を作るのが苦手
2.長期戦のダイエットが苦手で直ぐに結果を求めようとする。
3.ダイエットの際に運動するのですが毎回初めは気合を入れて張り切って運動をし、筋肉痛になり仕事に支障が出たり、筋肉痛の恐怖で運動も緩やかなものやゼーブをし始める。
4.仕事が介護職で早番、遅番、夜勤とシフト性であり食事時間がまばら。
5.学生時代から体の柔軟性がなくカチカチ。その為、ストレッチやヨガなどが大の苦手。
6.ストレスがたまるとドカ食いしてしまう。
これが原因と考えます。
2番についてはダイエットの本にも太ってる人は長期戦ではストレスが溜まったり、メンタルが続かず早く結果を求める傾向があるそうです。
読んでいてまさしく私のことだと感じました。
自分の痩せたい部位のランキングでは1位、脚、2位、ヒップ、3位、二の腕、4位、お腹と背中です。
私は下半身太りなので特に下半身を何とかしたいです。
どのようなダイエットが良いのでしょうか…アドバイス頂きたいです。