CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

10月からダイエット!

相談者:milkさん(38歳/女性)

38歳の女性です。
元々太っていますがコロナで外出自粛になり、休日も家で過ごすことが増えて、更にブクブク太りました。
身長162cmなのですが9月29日の体重測定で93.1kgでした。
10月からダイエットをスタートしようと思います。
介護の仕事をしており勤務もシフト性の為、起きる時間、食事の時間もバラバラな為、8時間ダイエットなどは難しいです。
また、今までダイエットとリバウンドを何回も繰り返してきました。
失敗の原因としては
1.料理を作るのが苦手
2.長期戦のダイエットが苦手で直ぐに結果を求めようとする。
3.ダイエットの際に運動するのですが毎回初めは気合を入れて張り切って運動をし、筋肉痛になり仕事に支障が出たり、筋肉痛の恐怖で運動も緩やかなものやゼーブをし始める。
4.仕事が介護職で早番、遅番、夜勤とシフト性であり食事時間がまばら。
5.学生時代から体の柔軟性がなくカチカチ。その為、ストレッチやヨガなどが大の苦手。
6.ストレスがたまるとドカ食いしてしまう。

これが原因と考えます。
2番についてはダイエットの本にも太ってる人は長期戦ではストレスが溜まったり、メンタルが続かず早く結果を求める傾向があるそうです。
読んでいてまさしく私のことだと感じました。

自分の痩せたい部位のランキングでは1位、脚、2位、ヒップ、3位、二の腕、4位、お腹と背中です。
私は下半身太りなので特に下半身を何とかしたいです。

どのようなダイエットが良いのでしょうか…アドバイス頂きたいです。

相談者に共感!

1

2020/09/30 03:38

料理が苦手な場合鍋にするといいと思います。一人鍋です。スーパーで袋入りのカット野菜を買ってきて、鍋に入れて玉子か豆腐か肉少しか魚かなにかタンパク質になるようなものをちょっと入れて、プチッと鍋など鍋の素をいれればすぐできます。カット野菜を使えば包丁は一切使わなくていいので楽です。カサ増しに春雨を入れてもいいと思います。
もしくは宅配食、ヘルシーおかずの冷凍便などを利用してもいいと思いますし、あらかじめひとり分の食事がキットになっていて楽に調理できる材料がおいシックスなど色々な宅配サービスで有ると思いますので、そういうのを利用しても楽ですし、外食や惣菜よりヘルシーです。

運動も筋肉痛になるようなことをいきなりせずとも、毎日20分散歩するとか、テレビ見ながら20分家で足踏み運動するとか、楽で持続可能な事をされてはどうでしょう。

ポイントは短期的なダイエットではなく、負担にならない事を長期間続けるということです。
太る生活をかえる事で自然に体重が徐々にへっていきます。短期間無理なダイエットをするのではなく、今の太る原因になっている生活習慣をかえるというのであれば楽で持続可能なものになると思います。

相談者

相談者からのお礼

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

回答に納得!

1

2020/09/30 04:14

相談者

milkさん

返信ありがとうございます。
やはり長期続くものが良いのですね!
今までは早く結果を出せて、準備までに時間を要さない物を選んできました。
20代の時に初めてダイエットで15~16kg減量に成功したのですが、それはマイクロダイエットという置き換えのドリンクタイプのダイエットでした。その当時は20代前半という事もあり面白いくらい体重が減りました。しかし、早く痩せる1日2回の置き換えプラス学生時代にバイトしていたバイト先の後輩と夜に仕事や恋の話などをしてウォーキングしてたのでウォーキングも楽しくて全然苦でもありませんでした。
しかし、その後後輩も転職した後に仕事が忙しくなり、私とタイミングが合わなくなり、ウォーキングをしなくなりました。
みるみるリバウンドをしていき、20代後半で再度マイクロダイエットを試みたのですが、20代前半に行った時と比べて空腹を感じるようになり、置き換えドリンクだけでは物足りなさや空腹を感じ、豆腐などヘルシーな物を足す用になったのですが、体重が思うように減らず、マイクロダイエットが月7万かかるので辞めてしまいました。
その後他社の置き換えドリンクやスープなどを試しましたが10kg以上の体重減少にはならず、飽きてしまい辞めてしまいました。
スポーツジムにも過去2回入会しましたが、1回目は前職場の先輩とペア会員入会し、先輩がの退会で、ペア会員だった私だけがジムに残ると料金が上がるという事で私も退会しました。2回目は3年通ったのですが、前回書いたように初めは凄く頑張り8kg痩せたのですが、その後スタジオやプールプログラムをしている凄く楽しいインストラクターのお姉さんやお兄さんがが他店舗へ移動してしまい、楽しいインストラクターが次々いなくなった事でつまらなくなり辞めてしまいました。それから運動をしなくなりました。

2020/09/30 19:06

質問、有難うございます。
内容を拝見して、食事療法で対処できれば良いですが、御本人がそれを完遂するのが難しいようにも思えます。

医師の立場としては、もう一つ、肥満外来をお勧めしたいです。
例えば、胃の容量を小さくする事で、ダイエットの完遂を容易にできると思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/09/30 20:10

相談者

milkさん

お忙しい中、返信ありがとうございます。
胃を小さくするとは手術ということでしょうか?
それは自分の中では考え中に入ってません。

私の中で寂しかったり、虚しかったり、嫌な事があると食べたりしてました。
元々友達は少ないですが、周りは結婚して、出産して…。
自分は色々上手くいかないことばかり、高校の同級生の友達には会うと結婚していない事をバカにされる?見下されてる感じでいつも早く結婚しなよ!早く子供産まなきゃって言われて…。私は甲状腺の病気になってから色々な病気をしました。恋にも結婚にも前向きになれなかったり、本当に色々あったんです。そういうのを何も分からない友達にあれこれ言われた事に凄く傷ついたのと不愉快に感じ、前は楽しかった友達との食事会などもストレスに感じるようになりました。
そして高校の友達とは距離を置くようになり、短大の友達も結婚して子供が生まれてから子育てで忙しく会う時間も減り、予定も合わなくなっていきました…。
その為、職場で嫌な事があったり、人から不快に感じる事を言われるとあれこれ買って食べたりするようになりました。
友達と愚痴ったり一緒にカラオケとか行ってストレスを解消する事がなくなったので…。
そしてコロナが流行してからは休日は家でゴロゴロ。
お菓子を食べながらテレビを見てゴロゴロ…。
元々太いのに更に太くなりました。

まずは食事を気をつけてみようと思います!

2020/09/30 22:40

質問、有難うございます。
手術は視野に入れていないという事ですね…。
今回の内容を拝見しても、医師として「やはり、胃の容量を小さくする手術が極めて有効」といった印象は受けます。
しかし、それはあくまで「提案」に過ぎず、御本人が乗り気でなければ、無理強いするような話でもありません。

それでは、食事に注意して、御本人の目標を達成してください。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/10/01 00:08

相談者

milkさん

お忙しい中、返信ありがとうございます。
アメリカでは胃のバイパス術?は良くされると聞きます。
しかし、日本では肥満で胃を小さくする手術は…引退した力士の方の話は聞きます。

私も自分でダイエット頑張ってみたいと思ったのはダイエットとリバウンドを繰り返していた私はここ何年かはダイエットを諦めていました。痩せたいと思いながらも行動に移せなかったし、またリバウンドするし…と考えてしまって。しかし、コロナ自粛の際、芸人さんが続々とダイエットされて、私より体重の重い110kgや130kgの方々が30kgのダイエットされており、男性でも10kg体重を落とされた芸人さんや大幅にダイエットに成功したアナウンサーの方など見ており、私も頑張ってみようかな?と思うようになりました。
さすがに家の中をスポーツジムのようにマシーンや器具を置くことは金銭面の問題や置く場所にも困るのでそこまでは出来ませんが、バランスボールや小さいダンベルとかなら大丈夫だと思います。
芸能人の方は台に横になって持ち上げる器具とか買ってる方がいますがさすがに置く場所はないです…。
なのでまずはペットボトルに水を入れてダンベルがわりにしたりしたいです!

2020/10/01 16:27

質問、有難うございます。
ダイエットを頑張ろうとするのは構いません。
とりあえず、ダイエットを開始して下さい。
成功をお祈りします。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/10/01 16:39

相談者

milkさん

まず、自分に出来ること、負担やストレスにならない程度で行なっていこうと思います。
質問なのですが、良く『朝起きたら常温の水をコップ1杯飲む』と言うのと『朝起きたら白湯を飲む』というのを耳にします。コップ1杯の水は便通を良くし、お通じを出すためと言うのは聞いたり、雑誌でモデルさんも答えており、ベッドの横に水が置いてあるというエピソードを読んだのですが、朝起きて白湯を読むというのはどのような効果があるのでしょうか?
白湯の方はどちらかというとモデルさんではなく女優さんなどが美を保つのに何をしてるのかという質問で、おきまりの何もしてないけど、朝起きたら白湯を飲んでいますというのは聞いたことがあったので、朝水を飲むのと朝白湯を飲むのではどのように効果があるのか、常温の水を飲むのと白湯を飲むのではどのような違いがあるのでしょうか?

2020/10/02 09:23

質問、有難うございます。
御本人の質問について、一部、当方で理解できない部分が有ります。(質問の意図が分からない部分が有ります。)
ゆえに、分かる部分についてのみ、回答します。
基本的に、常温の水も、白湯も、効果としては同じ意味合いと判断します。
正確には、「白湯のように、やや温かい方が、体には優しい」といった話です。
効果については、御本人が記載された通りです。

なお、自分の場合、春夏は「やや冷たい水」、秋冬は「やや温かい水(常温)」で対応しています。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。

2020/10/02 10:38