CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

じーっとみてしまう癖を辞めたい

相談者:めーぐぅさん(48歳/女性)

最近引っ越して来られた2軒隣の家の方の何気に窓をじーっとみてしまいます。
2軒隣の家はうちの洗濯物干し場からすぐ見える位置にあり、2軒隣と言っても実際は長屋なので洗濯物を干しているときどうしても視界に入ってしまいます。なるべく視界に入らないようにしてますが、ふとした時にじーっと見ているときがあって、(2軒隣の方は窓にカーテンをしていません。窓は擦りガラスみたいな感じです)ちょっと自分でも自分の行動が気持ち悪いと思っているし、自分がじーっとみられたら嫌なのでじーっとみてしまうクセを辞める良い方法が何かないでしょうか? 

相談者に共感!

0

2020/10/01 17:41

めーぐぅさんこんばんわ。

心理カウンセラーの八幡です。

隣に引っ越してた家の窓をじーっと見てしまうのですか、見ない方がいいと分かっててもつい見てしまう、、そんなことはありますね。

無意識にもその新しく引っ越してきた人が気になるのではないでしょうか?

どうしても視界に入るのはもう仕方ないことですよ、誰でも目に入ってしまうことだと思います。

じーっと見ない方法ですか、サングラスをかけて洗濯干すのはどうでしょうか?まるで太陽が眩しいからサングラスかけてます、みたいな感じて、、、それか日よけ用の帽子(サンバイザーのようなもの)をかければ視線は隠せますよ。そうすれば怪しい感じにもならないでしょう。

その隣人の人もすぐに窓にカーテンをかけると思いますが、、、それまでわざと目の前に障害物を置いて、見えなくするのもありなのではないでしょうか。

ご参考になりましたら幸いです。

2020/10/01 17:55