CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

排卵検査薬と基礎体温

相談者:mocoさん(32歳/女性)

排卵検査薬と基礎体温について。
二人目を希望していて7月から基礎体温と排卵検査薬の併用で妊活している32歳です。

7月8月9月は基礎体温ガタガタで高温期がなく、排卵検査薬もずっと陽性だったりずっと陰性だったり…
無排卵だろうなとすぐに分かったので病院に電話しましたが混んでいて予約が12月になってしまいました。

諦めてのんびりしていましたが排卵検査薬も残っていたので、とりあえず病院に行くまでは続けてみることにしたところ10月は基礎体温がわりと安定していて排卵検査薬も
陰性→陽性→強陽性→強陽性→陽性→陰性
となりました。

仲良しは最初に陽性になった日と、その翌日の強陽性の日と陰性になった日にしました。

陽性から陰性になった日が昨日(10/21)ですが基礎体温は今日もまだ低温です。

このまま高温期に移行しなかった場合はやはりまた無排卵であった可能性が高く、妊娠することはないんでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/10/22 08:05

対応をさせていただきます。よろしくお願いします。
10月は基礎体温が安定し排卵検査薬の結果もきちんと推移しているようですね。
仲良しのタイミング的には問題はないと思います。
ただ高温相に移行しないとなると無排卵であった可能性は否定できません。
ただ排卵検査薬ではきちんと強陽性になっていますので、まずは様子を見ていただき、生理予定日を過ぎても生理が遅れるようなら2週間経過したところで妊娠検査薬を試されてみてください。
もし妊娠が成立しないようなら、予定通りに12月に産婦人科を受診してご相談をされてください。

2020/10/22 08:09

相談者

mocoさん

ありがとうございます。
もし明日、明後日に高温期に移行した場合、タイミングはずれてないですか?

2020/10/22 10:25

お返事ありがとうござます。
「もし明日、明後日に高温期に移行した場合、タイミングはずれてないですか? 」
→排卵検査薬で強陽性になった日から少し日数のずれがあるように思いますが、高温相に移行したら排卵をしている可能性もあります。高温相への移行の可能性も考慮して、念のため本日か明日くらいにも仲良しをしておかれてもいいかと思います。

2020/10/22 10:29