CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ベオーバについて

相談者:やっこさん(49歳/女性)

オカムラ先生、よろしくお願いいたします。
先日、不安障害の為、かかりつけの心療内科を受診した際に、頻尿で困っている事を相談したところ、過活動膀胱の良い薬があるので、試してみたらどうかと提案されて、ベオーバという薬を処方されました。
服用して今日で2日目ですが、2日目にして、早くもトイレの回数が減ってきた様に感じます。
ただ、重い副作用に尿閉があるのを知り、服用するのが少し心配になりました。オシッコが出なくなったリ、出ずらくなっても薬の服用をやめれば、元の状態に戻るのでしょうか?ベオーバは注意が必要な薬でしょうか?
また過活動膀胱の検査などもしていないので、薬だけ服用してしまって良いものか疑問が残ります。
あらためて、泌尿器科を受診して処方してもらった方が良いでしょうか?薬は2週間処方されましたので、とりあえずは2週間は服用を続け、様子をみて良いでしょうか?

相談者に共感!

0

2020/10/25 20:10

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

副作用の尿閉についてですが、添付文書を見ますと頻度不明となっておりますので副作用が生じる可能性としては低いようです。

またメーカーのホームページを見ますと、
尿閉・排尿困難は、前立腺肥大症などの下部尿路閉塞、あるいは膀胱排尿筋の収縮力 低下を有する症例において起こりやすいこと1)が知られています。
https://di.kissei.co.jp/REFERENCE/bv_guide02.pdf
とありますので、特に男性の前立腺肥大症などの合併症がある方は尿閉に注意する必要があるようです。
ただ実際に診察しておりませんし、ご心配であればやはり専門の泌尿器科医のもとで治療を行った方が良いかと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/25 20:19

相談者

やっこさん

オカムラ先生ありがとうございました。
先生の言われた通りだと思います。
泌尿器科を受診した方が安心だと思いますので、近々受診しようと思いますが、すぐには時間がとれず、受診困難なのですが、とりあえず心療内科で処方された2週間分だけは継続して試しても構わないでしょうか?
また、心療内科医師が泌尿器系の専門外の薬を処方する事はある事なのでしょうか?

2020/10/25 20:53

お返事ありがとうございます。

とりあえずは心療内科で処方されたお薬は2週間分内服されても良いと思います。ただもし何か排尿に関して違和感がある(尿が出にくい)のであれば中止して主治医にご相談されてみてください。

心療内科の場合内科的な病気も診察されることもあり、泌尿器科のお薬も処方されることもあると思います。ただ症状が良くならないなど難治性の場合は泌尿器科等専門医に紹介されると思いますよ。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2020/10/25 21:01