CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

抗不安薬減薬について

相談者:やなじさん(50歳/男性)

昨日、私が実践し始めた抗不安薬の減薬について方法やペース等が妥当か否かで質問させて頂き、先生より有難い言葉を頂戴しましたので、また相談させて頂きました。

現状は離脱症状等はありませんし、不安も収まっている状態ですが、抗不安薬(メイラックス)を減量していく中で併用してお守りがわりなるような薬というものはあるのでしょうか?例えば漢方とか。
おすすめするものがあれば、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2020/10/30 10:16

やなじさん、ご相談ありがとうございます。
わたしがやなじさんの主治医でしたら、「抑肝散(よくかんさん)」を併用するかもしれません。
これは神経症、不眠症、に効果のあるとされている漢方薬です。
メイラックス減薬で困る離脱症状は、不安、不眠、緊張感、動悸などです。
それらに対応しうる、ただ、マイルドではありますが、抑肝散は頻用されうる漢方薬ですかね。
よろしければ、ご参考ください。

2020/10/31 09:38

相談者

やなじさん

漢方薬名と効能を具体的に教えて頂き有難うございます。
主治医に相談して試してみたいと思います。
柴胡加竜骨牡蛎湯なども良いと聞いたことがありますが、
先生はどう思われますか?

あと、漢方を抗不安薬と併用するこでのデメリットもあるものでしょうか?

2020/10/31 10:11

ご返信ありがとうございます。
柴胡加竜骨牡蛎湯でも良いかと思います。
漢方薬を選択するうえで大切なのが、「証(しょう)」といって、その人の性質に合っているかを加味する必要があります。
柴胡加竜骨牡蛎湯は、体力があり、新陳代謝高めのかた向けの漢方薬となります。
やなじさんの体質はいかがでしょうか。
マッチしているようであれば、試してみる価値があるかと思います。
なお、抗不安薬と漢方薬の併用でのデメリットは1日のなかで服薬タイミングが増えるため、管理が煩わしいところくらいでしょうか。

2020/10/31 11:33

相談者

やなじさん

有難うございます。主治医にも相談して、漢方も試してみたいです。飲み方はメイラックスは徐々に減薬する中、漢方は一定量飲み続けてもよろしいでしょうか?
あと、主治医には漢方も試したいと言えば、一般的に処方してくれるものでしょうか?

2020/10/31 12:45

漢方薬とメイラックスの併用についてはおっしゃる服薬方法で問題ないかと思います。
漢方薬の併用を主治医の先生に対して要望することで、一般的には処方してくれるのではないか、と思います。
ただし、すべての医療行為に副作用・合併症が起こる可能性がゼロではありません。
漢方薬も人によっては副作用の出る可能性のあるものではありますので、そのあたり、主治医の先生に漢方薬処方の経験があまりないようですと二つ返事ってわけには行かないケースもあるかもしれません。
最近はインターネットが普及し、患者さんの方がすでに十分に知識を得ているケースも少なくありません。
まずは主治医の先生にご相談なさってみてください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
主治医に相談します。

2020/10/31 13:53