相談者:でぃでぃさん(46歳/女性)
生理周期が乱れたことはなく、だいたい27~30日周期でほぼぴったりきていました。基礎体温も低温期高温期もちゃんと2層になっていたのですが、10月の生理前に体温が上がらず低体温のまま約1週間ほど遅れ、36日目生理が来ました。
通常は3~4日で終わる生理も終わったかなと思ったら少量の鮮血があり、一度体温が上がった時に出血量が生理普通くらいの量になりましたが、また少なくなり昨日おさまったかなとおもったら、今日また少量の鮮血がありました。生理から2週間続いています。
体温がまた少し下がりました。
先週生理1週間目の時(体温が少し上がった時)に婦人科を受診したところ、内膜が少ーし厚くなっているけど、完全に剥がれきっていないからかもしれないから、体温も少し上がってきているし、もう少し様子を見て体温が上がらなければ薬でリセットしましょうと言われました。
子宮けいがんの検診は2月にしていて異常無しでした。
今回もエコーで特にたいがんの検査のことは言われず、年齢的にも季節の変わり目でそうなることもあると言われました。
終わりそうのない出血と体温が上がらないことのストレスもあるのですが、このままあと1週間ほど様子を見て良いのか、
2月のエコーでは問題なかったのに、初めての生理不順で急に内膜が増殖したり、子宮たいがんになったりすることもあるのでしょうか?
ご教授頂けたらと思います。
長文すみません。宜しくお願い致します。