CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

低体温のまま生理 少量の出血が続く

相談者:でぃでぃさん(46歳/女性)

生理周期が乱れたことはなく、だいたい27~30日周期でほぼぴったりきていました。基礎体温も低温期高温期もちゃんと2層になっていたのですが、10月の生理前に体温が上がらず低体温のまま約1週間ほど遅れ、36日目生理が来ました。
通常は3~4日で終わる生理も終わったかなと思ったら少量の鮮血があり、一度体温が上がった時に出血量が生理普通くらいの量になりましたが、また少なくなり昨日おさまったかなとおもったら、今日また少量の鮮血がありました。生理から2週間続いています。
体温がまた少し下がりました。
先週生理1週間目の時(体温が少し上がった時)に婦人科を受診したところ、内膜が少ーし厚くなっているけど、完全に剥がれきっていないからかもしれないから、体温も少し上がってきているし、もう少し様子を見て体温が上がらなければ薬でリセットしましょうと言われました。
子宮けいがんの検診は2月にしていて異常無しでした。
今回もエコーで特にたいがんの検査のことは言われず、年齢的にも季節の変わり目でそうなることもあると言われました。

終わりそうのない出血と体温が上がらないことのストレスもあるのですが、このままあと1週間ほど様子を見て良いのか、

2月のエコーでは問題なかったのに、初めての生理不順で急に内膜が増殖したり、子宮たいがんになったりすることもあるのでしょうか?
ご教授頂けたらと思います。

長文すみません。宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2020/11/08 12:11

でぃでぃさん、こんにちは。
10月の生理前に体温が上がらず低体温のまま約1週間ほど遅れ36日目に生理が来たということですと、その周期は無排卵周期であった可能性があると思います。出血が続いていて体温がはっきり上昇していないということからは、排卵は起こっていなくて卵胞の発育が遅れていることでエストロゲンが充分に分泌されていないことから出血が続いている可能性があると思います。子宮内膜が厚めというのは、医師が言われるように子宮内膜がはがれ切っていないということも考えられると思います。
様子を見ていただいても問題はなさそうに思われます。医師が言われるように、体温が上がらず出血も続くようであればリセットを考えるということでよいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。尚、他にもご心配なことがあるようでしたら、ご遠慮なくご相談をいただきたいと思います。

2020/11/08 12:47

相談者

でぃでぃさん

近藤先生、早速のご回答ありがとうございます。
先生の言葉に少しほっと致しました。

もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか?

子宮内膜の厚さが何ミリだったは聞かなかったので、どのくらい厚いかがわかりませんが、エコーにてもし子宮たいがんの可能性がある場合はかなりの厚さなのでしょうか?

今までもけいがん検診の時にエコーで特に言われることがなかったので、医師から薦められない限りは特に問題がないからたいがん検診はしていなかった、との理解でよいのでしょうか?

出産経験もなく少し肥満なため、子宮たいがんのリスクが高いのだと思っていますが、急な生理不順からすぐたいがんの可能性もあるのか等、とても不安になってしまいとりとめもなくお聞きしてしまいました。

今一度、ご返答頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

2020/11/08 13:18

でぃでぃさん、こんにちは。ご返信をいただきまして、ありがとうございます。
エコーで子宮体がんを疑うのはかなりの厚さがある場合です。厚さがあるだけでなく形が不整な場合にも、子宮体がんを疑うことがあります。今までも、頸がん検診の時にエコーで特に医師から勧められなかったので体がん検診はしていなかったというご理解でよいでしょう。
子宮頸がんの検診で子宮内膜が生理的と考えられる以上に厚いと思われる場合、形に不整がある場合、不正出血があり必要と考えられる場合には子宮体がんの検査を勧められることがあります。

2020/11/08 13:41

相談者

でぃでぃさん

近藤先生、ありがとうございます。
やはりあと1週間様子を見てみようと思います。

最後にもう一つお願い致します。

生理以降の出血量が少量だったり鮮血で量が増えたりする場合も、やはりホルモン分泌の関係でしょうか?
おりものシートで足りる時と、生理用ナプキンで普通量くらい増えた時は若干下腹部の違和感(生理の時のような)があります。

しつこく何も申し訳ありません。
一つ気になってしまうとあれもこれもと心配が重なって不安でいます。

宜しくお願い致します。

2020/11/08 14:44

でぃでぃさん、ご返信をいただきましてありがとうございます。
生理の出血量が少量だったり鮮血で量が増えたりする場合というのはホルモン分泌の関係であると考えられます。生理の際には子宮内膜がはがれて血液と共に出てくるのですけれど、子宮内膜の厚さは卵巣から出るホルモンの影響を受けます。子宮内膜が厚ければはがれる部分の量も多くなるので出血が多くなりやすいのです。また、医師が言われたように子宮内膜がはがれ切らないと、ダラダラと出血することもあります。排卵がおこらないとホルモン分泌のメリハリもなくなるので、子宮内膜がはがれにくくなりその結果雪だるま式に子宮内膜が厚くなってしまうこともあるのです。年齢が高くなると、生理があっても無排卵周期であることも少なくありません。

2020/11/08 15:22