CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

慢性上咽頭炎 後鼻漏が続いていて辛い状態です

相談者:マコりんさん(40歳/女性)

症状…2年半くらい前から後鼻漏?だと思います。
数件の耳鼻科に行きましたが原因が、わからないとの事。
受けた検査はCT副鼻腔炎検査。異常なし。アレルギー検査。若干あり。アレルギーでは粘度の強い鼻水?粘液にはならないとのこと。

5件目の先生にて鼻いんくう炎として指摘
されました。大きめの耳鼻科で異常がないと
言われ続けてきた為に信用する事が
できなく内視鏡のお写真を頂き、他の耳鼻科
を受診。確かに炎症はあるかな?と
言われました。これに対しては、お薬が
処方されましたが変化なく中止。

副鼻腔炎では効果は出る薬でした。クラリス、ムコダインです。Bスポット治療も近場で受けましたが治療を、数回で断られた時もあります。スポット治療のできる先生でも内視鏡で上咽頭部位を見ても悪いか良いかは、わかりにくいみたいでした。
長期?週1通院していた先生には最近になり、やはり…他に問題がないので上咽頭炎による?上咽頭炎由来の後鼻漏だと思いますと言われました。

軽度~の炎症が長期に渡り続いている可能性。
なので、Bスポット治療では、もう血は付着
していないという事。
コロナの影響もあり先生もゆっくり話せない状況でした。今までの経緯を話し…地元近くでBスポット治療できる病院で治療を継続してみて下さいと言われました。
ですが、この疾患について、わかってもらえる先生方少なく困っています。私は愛知県在住ですが探せば、治療をしてもらえる耳鼻科は何件も出てきます。
わからない先生にスポット治療されると5.6回で…後鼻漏症候群と言われたり…気にしすぎなどと言われてしまいます。
どのような耳鼻科医さんに治療受けたら
良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2020/11/17 17:23

御返事ありがとうございます。
「どのような耳鼻科医さんに治療受けたら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。 」
→上記経過を印刷して、最寄りの大学病院の耳鼻科を受診して担当医に読んでいただいたうえで対応をしてもらうといいと思います。

2020/11/17 17:26

相談者

マコりんさん

大学病院や、総合病院でも慢性上咽頭炎を、指摘される事はなかったです。この疾患は、見逃されやすいし、内視鏡で診ても軽い炎症はあるけれど?と言われたりする病気らしいです。

数件の耳鼻科に行き5件目の先生にて上咽頭炎と
指摘されたのはご高齢の先生で、Bスポット治療が
少しだけできる先生だからだと思います。

そこで治療は週に2回、受けましたが、お年寄りなので、うまくは、できないとの事で他の病院に行くことを勧められました。

ですが、慢性化していると思うので、どこの耳鼻科の
先生にも異常なしと、言われてしまいます。内視鏡で
炎症を指摘された画像を、持参しても見ては頂けるのですが…
まともに聞いてくれない先生ばかりで困っています。

慢性上咽頭炎に対しての治療はBスポット治療になるのでしょうか?ネットなどで調べると、やはり、これを治すにはBスポット治療だと出てきます。
漢方薬などでは炎症は治らないかと思います。治療を継続してくれる病院?先生はいないのでしょうか?

2020/11/17 17:41

このサイトでピンポイントで医療機関をご紹介することは難しいと思います。
「数件の耳鼻科に行き5件目の先生にて上咽頭炎と指摘されたのはご高齢の先生で、Bスポット治療が少しだけできる先生だからだと思います。そこで治療は週に2回、受けましたが、お年寄りなので、うまくは、できないとの事で他の病院に行くことを勧められました。」
→上記とのことであれば、その先生に、次に受診でき継続加療が可能な医療機関をご紹介してもらい紹介状を書いてもらったうえで受診をされるといいと思います。

2020/11/17 17:43

相談者

マコりんさん

ありがとうございます。
慢性上咽頭炎由来の後鼻漏だと診断された場合は、やはりBスポット治療しか今のところ治療法ないのでしょうか?

2020/11/17 19:17

慢性上咽頭炎由来の後鼻漏だと診断された場合は、やはりBスポット治療しか今のところ治療法ないのでしょうか?
→現時点では基本的にはそのように思われます。

2020/11/17 19:18

相談者

マコりんさん

慢性上咽頭炎におこる症状を教えて頂きたいです。
後鼻漏が1番、起こり得る症状とは本当
なのでしょうか?上咽頭部位に粘液が多いと指摘
されました。これは分泌物が多いとの事ですが…
鼻水とは違うのでしょうか?

2020/11/17 20:02

2020/11/17 20:05

相談者

マコりんさん

ありがとうございます。
このホームページは何度も見ました。後鼻漏というのは一般的には鼻水ですよね?
上咽頭部位からの、分泌物が通常よりも粘りを増し
喉に垂れてきているのだろうと言われました。
分泌物というのは鼻水とは違ったことを意味するのでしょうか?
Bスポット治療をしていない耳鼻科で上咽頭炎だと内視鏡で指摘もされました.
Bスポット治療だと治療の際、出血を認めヒリヒリとした痛みもある為…炎症ありと診断ができるそうです。
私も当初の頃は出血もしました。重症ではないとのこと。

軽度からの炎症が長期に渡りある可能性が高いと
言われております。症状が軽減されるまで治療は継続
したほうがいいと思うのですが…継続してくれる病院が
ありません。というか、見つかりません。
名医さんも言っておりましたが…この疾患については知識?経験がない先生に治療をしてもらうと、地獄だそうです。
ただ、治療する?薬を塗るといった感じでは効果はないと言われましたね。
私の上咽頭炎は、もう出血するほどではないらしいです。出血しなければ診断も不可に、なりそうで不安です.

2020/11/17 20:46

症状が軽減されるまで治療は継続したほうがいいと思うのですが…継続してくれる病院がありません。というか、見つかりません。
→先ほども書かせていただきましたように、最初に治療をしてもらえた5件目の先生に治療を行っていただくか、その先生に治療を継続していただける耳鼻科を紹介してもらうといいと思いますよ。

2020/11/17 20:51

相談者

マコりんさん

何度もすみません。
5件目の先生は治療がうまくできません。そのため紹介はしてもらいました。
が、そこでは、上咽頭炎はないと言われたりしました。ですが治療をしたいなら、しますよ!といった感じで5.6回で終了でした。

軽度~の炎症が続いていることを、わかってくれる
先生がいません.1番長く通院していた先生には
診断というか、慢性上咽頭炎と指摘をされ治療を継続
していましたが、今はコロナで大変な時なので、今後の
治療?は、決まらずといった感じでした。近場でスポットのできる病院を自分で探し治療するならして下さいとの事でした。
スポット治療をしても劇的な変化を感じられるなら
治療を継続するのだが、変化が感じられないとなると…
どうすれば良いか先生も悩んでいましたね。

ふつう、変化が感じられるまで治療は続ける物では
ないのでしょうか?
所見と症状は同じようにリンクしてくるとは思えません.

いろいろ、ご相談してすみません。宜しくお願い致します。

2020/11/17 21:04

ふつう、変化が感じられるまで治療は続ける物ではないのでしょうか?
→そう思いますよ。
「5件目の先生は治療がうまくできません。そのため紹介はしてもらいました。が、そこでは、上咽頭炎はないと言われたりしました。ですが治療をしたいなら、しますよ!といった感じで5.6回で終了でした。」
→再度そちらを受診して、治療の継続をお願いされるといいですね。

2020/11/17 21:26

相談者

マコりんさん

症状に変化が出るまで治療を続けてくれる先生はいないです。
だいたい、わかってもらえません。
続けるとなれば、あとは、本人任せだという先生も
おられました。しつこく後鼻漏を、訴えると精神科?
メンタルの治療も必要など言われたりもします。

スポット治療の際、使う塩化亜鉛液は手に入らないので塩化亜鉛配合のリステリン紫のやつで自分で綿棒、使いセルフをしてます。
少し滲みる感じがあります。
ふつうは、炎症がなければ滲みないと思いますが、
どうなんでしょうか?あと、病院によって
違うのですがBスポット治療の際に使う塩化亜鉛濃度
が違います.0.2%と1%では、かなりの差はありますか?

宜しくお願い致します。

2020/11/17 22:48

0.2%と1%では、かなりの差はありますか?
→差はあるようには思います。
やはり再度、5-6回治療をしてくれた、耳鼻科を再度受診して治療の継続をお願いするのがいいと思いますよ。

2020/11/17 22:55

相談者

マコりんさん

やはり、そうですよね?
Bスポット治療で塩化亜鉛液、0.2%と1%では、効果も違いますよね。
私は華奢だとか言われて0.2%で治療を受けていたと思います。
前回も0.2%でした。良くなってきた時点で1%に変えるなど言われておりましたが、通常は1%だとネットなどには書いてあります.
中にはルゴール液で治療するといった病院もありました。
慢性上咽頭炎にルゴール液は効果なんてないと思います.

この疾患は、皮膚?粘膜上?粘膜下の炎症に
なるのでしょうか?先生からは、どんな病気か
詳しく説明がありません。Bスポット治療のできる
先生なら、ある程度は理解して治療をしてもらえるのでしょうか?知識?経験のない先生にBスポット治療を受けても意味がないような気がします。
でも、治療しない限り変化はないままだと思うので、とりあえず治療、明日、行こうかと考えております。
あなた様は耳鼻科医さんでしょうか?慢性上咽頭炎は治りますか?

症状が酷すぎて毎日、辛いです.宜しくお願い致します。

2020/11/17 23:57

「とりあえず治療、明日、行こうかと考えております。」
→まずは5-6回治療をしてくれた耳鼻科を再診していただき、再度継続治療をしてもらえるように依頼をしていただくといいですね。
お大事になさってください。

2020/11/18 05:18