CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

コロナの味覚障害について

相談者:りんさん(33歳/女性)

コロナの味覚障害はどんな感じですか?
味が全くしなくなるのでしょうか?

梅干しとか飴の味がわかる場合は
味覚障害ではないですか?

相談者に共感!

0

2020/12/18 22:50

こんばんは。御相談ありがとうございます。

個人差はありますが必ずしも全く分からなくなるわけではないですが味がしない、わかりにくくなることが多いようです。
梅干しとか飴の味がわかる場合は味覚障害ではない可能性はあります。
食事をしていても味がしないのでしょうか。

2020/12/18 22:57

相談者

りんさん

飴は飴の味と感じ梅干しも酸っぱくいつも通り、その他のものもいつも通りだと思ったのですが、お昼に作った味噌汁の味の濃さと夜に作ったスープの味がいまいち分かりません。いつもと違う様な味がするなぁ..という感じなんです。他の食べ物は甘いも辛いも全てわかるのにスープだけ味が分からなくなるというのは味覚障害とは違うでしょうか?味噌汁とスープとも、具を変えて作ったのでそのせいかもしれません...考えすぎですか

2020/12/18 23:06

ご質問いただき有り難うございます。
味が比較的濃いものに関しても、薄く感じることがあると言うことを、感染した方はおっしゃっていました。ですので、飴や梅干しが普段通りの味として感じるのであれば、新型コロナウイルス感染による症状ではないかもしれませんが、それだけでは、なんとも言い難いかと思います。
違和感がある場合には、検査をして診断をつけることが、今後の方針や感染拡大の防止のためには大事かもしれませんね。
何かご不明な点がございましたらお気軽にご質問ください。

2020/12/18 23:10

相談者

りんさん

味が濃いものを薄く感じる...は
とても曖昧ですね。いつも目分量ですから。

今、バナナを食べてもちゃんと味がしましたし
味がついていない海苔を食べてみましたが
しっかりいつも通りの海苔の風味を感じることができました。

2020/12/18 23:18

お返事ありがとうございます。

「今、バナナを食べてもちゃんと味がしましたし
味がついていない海苔を食べてみましたが
しっかりいつも通りの海苔の風味を感じることができました。」
→上記であれば味覚障害はないと考えられますよ。
そのほか、持続する発熱、頑固な咳、呼吸困難、
嗅覚障害も無ければ、新型コロナウイルス感染を疑う印象はありませんよ。

そのほかご質問等が有りましたら御相談ください。

2020/12/18 23:22

相談者

りんさん

ありがとうございます。
スープと味噌汁は熱い時に味見したのと
初めての具材を使った事で違く感じたのかもしれません。

熱は36.4度で、もともとの体質で
乾燥すると咳が軽く出て痰が出やすくなるので
少しだけ咳払いをする時があります。
アロマをたいていますがちゃんと香りもします。

もしコロナになったとして、
熱が一度も出ず症状も軽度で
自宅療養の場合はどれくらいで治りますか?

ちなみに単独で呼吸が苦しい症状だけが
起こることはありますか?
呼吸がしにくい、呼吸が苦しい症状が出る時は
発熱などの症状が併せ持っている事が多いですか?

2020/12/18 23:42

ご質問いただき有り難うございます。
基本的には息苦しさを感じる際には、肺炎になっていることが多く、その場合には、発熱を伴うことが多いです。
発熱や痰を伴わずに呼吸苦だけというのは非典型的と思います。
症状が軽度でほぼ無症状でも、周囲への感染の可能性はあります。
もし新型コロナウイルス感染と仮定すれば、数日は外出を控えた方が良いかと思います。

2020/12/18 23:46

相談者

りんさん

自宅療養可能な軽度のコロナに感染した場合は
10日程で完治しますか?

2020/12/18 23:49

ご質問いただき有り難うございます。
新型コロナウイルス感染症の隔離解除の基準としましては、PCR検査2回陰性であることの確認が一般的かと思いますが、2回とも陰性になるまでの療養期間に関しましては個人差があります。
ですのであくまでも一般的な見解にはなりますが、10日自宅安静で、その後、症状が変化なければ、ウイルスについては周囲への感染拡大の可能性は低いと思います。

2020/12/18 23:53