相談者:ここのさん(42歳/女性)
不正出血が続き、出血量がいきなり増えたので病院で止血剤を処方して貰いました。飲み始めて今日で4日目、量は劇的に少なくなりましたが完全に止まってはいません。前にも同じ事があって同じ薬を飲んだ時は3日目には止まったので今回止まらなかったらと不安です。一応7日分出ているのでもう少し様子を見てもいいんでしょうか?止まらない事も稀にあるんでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:ここのさん(42歳/女性)
不正出血が続き、出血量がいきなり増えたので病院で止血剤を処方して貰いました。飲み始めて今日で4日目、量は劇的に少なくなりましたが完全に止まってはいません。前にも同じ事があって同じ薬を飲んだ時は3日目には止まったので今回止まらなかったらと不安です。一応7日分出ているのでもう少し様子を見てもいいんでしょうか?止まらない事も稀にあるんでしょうか?
ここのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
不正出血の原因に関してですが、受診された際には何か検査はされましたでしょうか?
あるいは休日受診であるため、とりあえずの止血の内服薬を処方されて、明日以降の婦人科受診の予定となっておりますでしょうか?
2020/12/20 20:23
ここのさん
婦人科は何回か受診していて、子宮頸がんや子宮体がんの検査は問題ありませんでした。今年は生理がかなり変則的で、出血が止まらなくなる事が何度か続いています。今日は骨盤のMRIを撮って貰い、今度の水曜に結果を病院に聞きに行きます。とにかく出血を止めたいだけなんです。止血剤が効かない場合もあるんでしょうか?
2020/12/20 21:08
お返事いただきありがとうございます。
婦人科ではしっかり検査をされているようですね。少し安心いたしました。
MRI検査に関しましては子宮筋腫などの不正出血の原因になる疾患の有無の検査としては重要と思います。
止血剤の内服に関しましては、イメージをされているほど強力な止血作用はないと考えていただいたほうが良いかと思います。
止血には血小板という止血に関与する因子が関与しますが、強力に止血を行うと脳梗塞などを起こしかねません。
現状では、大変心配されているものと思いますが、出血の量に関しましてはそこまで多くはないと考えますが、いかがでしょうか?
2020/12/20 21:12
ここのさん
はい、量は多くないです。前に同じ薬を飲んだ時は止まったので、何でだろうと考えてしまいます。次に病院を受診するまで様子見でも平気でしょうか?あんまり気にし過ぎないほうがいいんでしょうか?
2020/12/20 21:33
質問、有難うございます。
1週間の処方を受けた、という事は、担当医は1週間で十分止血できる、といった話かも知れません。
しかし、それは逆に言うと、「1週間で止血できない場合は、必ず受診して欲しい」という考えの現れでも有ります。
現状では、受診するか微妙なところです。
不安なら受診しても良いと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
2020/12/20 21:37