相談者:すずさん(30歳/女性)
Wais4という検査を本日受けました
明後日には結果が出るかもしれないと言われましたので明後日の受診時に主人と結果を聞きに行きます
初診の時に生きづらいことなどを話したらADHDとは言われましたがそのWais4の結果が良かったり目立ったグラフのガタガタがなければADHDではないとなるのでしょうか?
その場合は発達障害と診断がつかなかったり、障害者手帳交付に至らなかったりしますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
心療内科
相談者:すずさん(30歳/女性)
Wais4という検査を本日受けました
明後日には結果が出るかもしれないと言われましたので明後日の受診時に主人と結果を聞きに行きます
初診の時に生きづらいことなどを話したらADHDとは言われましたがそのWais4の結果が良かったり目立ったグラフのガタガタがなければADHDではないとなるのでしょうか?
その場合は発達障害と診断がつかなかったり、障害者手帳交付に至らなかったりしますか?
すずさん、こんにちは。
ご相談いただき有り難うございます。
WAIS-IVでは、知能指数の評価が可能ですので、発達障害の指標になるかと思います。
ご指摘の通り、WAIS-IVで異常がなければ発達障害ではないと判断され、障害者手帳の交付とはならないかもしれません。
担当医の先生からはその点に関しましては説明はありましたでしょうか。
ありがとうございます。引き続きお願いいたします
2020/12/23 12:20
すずさん
今日先生とは話はしませんでした。
でも、初診でアセスメントシートを見たらADHDとは言われました。
心理士さんが1対1で検査してくれましたが「テキパキ答えてくれていますね」とは言われました。ただ、質問を何度も聞き返したりわからないものも結構ありました。
比較的よくできたのは知識を問われる問題や言葉の意味を答えるものでしたが、半分か半分も出来なかったであろうものは数唱と暗算でした。
2020/12/23 12:51
お返事いただき有り難うございます。
担当の先生ではなく心理士さんとの検査のみだったのですね。
比較的、回答がスムーズであったような印象ですので、結果は異常がない判定になる可能性はあると思います。
結果が出るまではなんとも言えないと思いますが、発達障害の診断にこだわる理由は何かございますでしょうか。
ありがとうございます!引き続きお願いいたします
2020/12/23 12:57
すずさん
支援センターの人に言われたのは、私の主人は転勤族で来年から毎年のように引越しを繰り返す予定になっており、それだけ大きく環境や人間関係が変わるのならば障害者手帳をとった方がいいと言われました。その旨を伝えたら医師は申請には知能検査が必要だからということで今回検査を受けました。そのため、今回ADHDでは無いと言われたり検査で異常なしならば申請ができないのではと不安になりした。
2020/12/23 13:01
検査で異常なく診断がつかない場合は障害者手帳を取得できない可能性もあります。
環境の変化は精神面に影響するので手帳があるにこしたことはなさそうですね。
まずは検査結果次第で今後のこと相談するとよいでしょう。
お大事にしてください。
2020/12/23 13:16
すずさん
全部で検査は3つやりました
CAARSとAQ、そしてウェイス4です
CAARSとAQは比較的高得点だったようですが、ウェイス4は知識問題や言葉の意味を答える問題はそれなりにできたものが多かったようです
しかし、聞いたことが覚えられなかったり抜けてしまいことが多く、数唱と暗算はあまりできず、心理士さんも「それなら式はわかりますよね?本当にこの答えでいいですか?」など、なんとか答えをわかるようにしてくれたようですがわからないものも多かったです。
2020/12/23 13:27
状況の説明ありがとうございます。
検査結果が出るのを待って、差とは主治医との相談になるかと思います。
ありがとうございます!
2020/12/23 14:06