相談者:milkさん(38歳/女性)
38歳、独身女性です。
23歳頃よりバセドウ病を患っています。
バセになった頃あたりから期外収縮→発作性上質性頻拍症になり、発作を繰り返しながら29歳でアブレーションのオペをしました。
それから期外収縮はありますが発作は無くなりました。
バセドウ病は良くなり薬を中断して半年くらい薬なしで生活すると再発してしまいました。
そのため薬を飲み続けている状態です。
2020年の2月、4月は採血検査で全て正常値。内服は朝メルカゾール1錠。
6月か8月の検査で数値が低下してしまい、1日おきに朝1錠。
10月の検査で数値が全て正常値内になりました。1日おきに朝1錠の内服継続。
11月下旬あたりから体重減少し、12月の検査で数値が上昇しました。
現在は毎日メルカゾール朝1錠に戻りました。
体の疲れもあり、歩行中息切れあり、階段がしんどく。仕事上歩く為、ふくろはぎや太ももが筋肉痛のようになり立ったり座ったりが辛く、足の浮腫みもあります。また安静時布団で横になってても脈が120くらいになります…。
大人になってからあれこれ病気をし、健康に自信がなくなり、落ち込み…。
同世代の友達がすごく元気に色々な運動にチャレンジしたり、日々楽しく過ごしているのを見ると羨ましく、友達が病気がちの自分とは違い何か遠くの存在に感じます…。
そして、38歳で独身、孫の顔も見せてあげれていない事、病気ばかりしていりこと。
体調によっては心ここに在らず的な感じになったりあれこれ言われることにイライラしてしまいます。
凄く親にも心配かけたり、迷惑掛けたり、親不孝だなーと感じてしまいます。
申し訳ない気持ちで親のいない所で泣いてしまいます…。
12月の甲状腺の採血結果は
TSH→0.003
T4→4.66
T3→11.40
でした。