CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

風邪なのかコロナなのかわからず心配です

相談者:ゆかりさん(41歳/女性)

数日前から少し体調が悪いです。
症状としては、軽い頭痛と咳、クシャミ鼻水です。
咳は一日中出るわけではなく、たまに喉にピリッと刺すような痛みがあり、その後咳が出たりして、喉に違和感を感じた時だけ出ます。
年末にクシャミを連発していて、大晦日の日は鼻水が止まらず、サラサラした鼻水がポタっと落ちてしまうような感じでした。
翌日には鼻水は止まったのですが、まだ痒いというかムズムズします。
3歳の娘が先月鼻風邪を引いていたので、それが移ったかなと思っていて、生理中なのと、パニック障害なので軽い頭痛と頭がフラフラする感じはいつもある症状ですし、仕事が忙しかったので疲れやストレス等、色々な要因が重なっているのだろうとも思うのですが、職場のすぐ近くでコロナの感染者が出た事もあり、まさか感染したのでは…と不安です。
熱はないのですが、どうなった場合にコロナを疑うのかがわかりません。
熱もなく、感染者との濃厚接触がなければ大丈夫なのでしょうか。
仕事が飲食店での接客なので心配です。

相談者に共感!

1

2021/01/06 06:09

おはようございます。ご相談ありがとうございます。

コロナウイルス感染症についてご心配かと思います。

コロナウィルス感染症の場合、発熱や、倦怠感、咳や息苦しさなどの呼吸器症状、嗅覚味覚異常、などの症状が見られますが、初期は風邪との見分け方方が難しい場合があります。ただ風邪の場合は数日で症状が改善し1週間もすれば良くなりますが、コロナウィルス感染症の場合は1週間程度症状が続き悪化される方はそこから急激に悪化することがあります。

しかし結局は検査をしてみないと風邪かどうか、コロナウルス感染症かどうかわからないことが多いです。

お話の症状からは積極的にコロナウィルス感染症を疑う症状では無いように思いますか、風邪であれば数日前からということですとそろそろ症状も改善してくるころかと思います。症状が長引いたり上記のような症状が出てくるようであればコロナウィルス感染症を疑った方が良い場合もあります。(ただし風邪から副鼻腔炎になった場合は鼻水や、鼻水がのどに落ちる後鼻漏で咳が続くような症状が長引くこともあります)。

特に呼吸が苦しいなどの症状が出るようであれば最寄りの相談機関にご相談されてみると良いかもしれません。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

回答に納得!

1

2021/01/06 06:27

相談者

ゆかりさん

おはようございます。
とても丁寧なご回答ありがとうございます。
呼吸が苦しいというのは、喘息の時のような感じでしょうか。
私は小児喘息だったのですが、喘息が出た時は頑張って息を吸っていた記憶があります。

相談者に共感!

1

2021/01/06 06:36

御返事ありがとうございます。

「呼吸が苦しいというのは、喘息の時のような感じでしょうか。」
→正確に例えることは難しいのですが、喘息で息苦しい感じと似ていると考えていいと思います。息を吸っても苦しさが続く感じですね。
基本的に持続する高熱・頑固な咳・呼吸困難・嗅覚障害や味覚障害などが典型的な症状といわれています。

そのほかご心配なことがありましたらご連絡ください。

回答に納得!

1

2021/01/06 06:39

相談者

ゆかりさん

おはようございます。
今朝起きてトイレに行ったら、頭がジーーンとして吐き気があります。
熱を測ったら37.2度でした。
いつもそのくらいなので、熱はないかなと思うのですが、ずっとなんとなくの体調不良が続いていたところに吐き気が来たので、なんなんだろうと不安です。

2021/01/07 07:13

おはようございます。

微熱と軽い吐き気があるという事ですね。
感冒(風邪)や軽い胃腸炎などでも説明はつくと思います。
咳や呼吸困難、嗅覚障害や味覚障害などがないようなら、高熱でもありませんし、現時点で積極的に新型コロナウイルス感染を疑う印象は低いと考えます。
体調が芳しくないようなら、最寄りの内科で診察を受けておかれるといいと思います。

そのほかご心配なことがありましたらご連絡ください。

(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ「チワワ」宛に指名質問を送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)

2021/01/07 07:15

相談者

ゆかりさん

吐き気はだいぶ落ち着いたのですが、横になって休んでいる時に時々頭の中がフワーっと立ちくらみをしたような感じになります。
数秒間ですぐ治るのですが、これはどういった症状なのでしょうか。

2021/01/07 09:11

お返事拝見しました。

頭の中がふわっと立ちくらみをするような感じになると言う事ですね。この場合は脳に行く血流が減少して生じるいわゆる脳貧血のような状態かもしれません。原因となるものとしては低血圧、貧血、起立性調節障害などの場合があります。ストレス、睡眠不足、生活のリズムの乱れ、過労などにより、症状が出やすくなることもありますね。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2021/01/07 09:17