相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
今日の16時頃、突然左の鼠径部と左の下腹部が痛くなりました。
痛みは波があり痛くなったり治ったりを繰り返しています。
カロナール200を1錠と最近腰痛で整形外科に通っていたのでその時に頂いたロキソニンテープを貼っていますが痛みは取れず結構辛いです。
痛くなる原因は全くわからず、自分では腫れやしこりなどは無いように見えます。
これは何が考えられるでしょうか?
受診するとしたら何科でしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:ひまわりさん(34歳/女性)
今日の16時頃、突然左の鼠径部と左の下腹部が痛くなりました。
痛みは波があり痛くなったり治ったりを繰り返しています。
カロナール200を1錠と最近腰痛で整形外科に通っていたのでその時に頂いたロキソニンテープを貼っていますが痛みは取れず結構辛いです。
痛くなる原因は全くわからず、自分では腫れやしこりなどは無いように見えます。
これは何が考えられるでしょうか?
受診するとしたら何科でしょうか?
ひまわりさん、こんばんは。
ご相談いただき有り難うございます。
鼠径部の痛みと左下腹部痛以外に、下痢や発熱などの異常はございませんか?
押して痛みはありますでしょうか?
ありがとうございます。
2021/01/16 18:08
ひまわりさん
下痢は今のところないですが、便秘気味でマグミットをよく服用しているので今日の便は少し柔らかかったです。
発熱も今のところないですが、昨日から少し風邪気味です。
鼠蹊部、下腹部痛共に押していたいことはないです。
2021/01/16 18:13
お返事いただき有り難うございます。
押しても痛みはないとのことで、ひどい炎症の可能性は低そうですね。
鼠径部のリンパ節炎や憩室炎が想起されましたが、これらは押して痛みが出ることが多いかと思います。
波があることからは、腸の蠕動に関連した痛みかもしれません。
ありがとうございます。
2021/01/16 18:16
ひまわりさん
酷い炎症ではないのですね。
少しホッとします。
押すと痛いというより何もしなくてもずっとズキズキしています。一瞬ひいてまた痛みます。
先ほど便が出ましたが、その時お腹に力を入れた時は痛みました。便が出た後も痛みは引きません。
腸の蠕動に関連した痛みの可能性が高いですか?
2021/01/16 18:23
追加のご質問頂きありがとうございます。
蠕動に関連したものであれば、排便後には痛みが改善することが多いかと思います。
健康診断などで腹部のCT検査などの検査は、最近された事はありますでしょうか?
ありがとうございます
2021/01/16 18:25
ひまわりさん
やはりそうですよね。
あと、何もしなくても痛みがありますが、動いたり力を入れると痛みが増す気がします。
専業主婦で健康診断は受けていないのですが、去年の3月頃に腹部CTは撮っていますが何も指摘されませんでした。
大腸検査は一昨年の5月に受けていますがポリープを1つ摘出したこと以外何もなかったようです。
2021/01/16 18:31
御返事ありがとうございます。
症状からは腸管由来の痛みの可能性が高いように思います。
現在発熱、嘔吐、下痢などの症状がないとのことであれば、痛みに対しては市販薬でブスコパンなどを購入して試されていただいてもいいと思います。ブスコパンを内服しても痛みが続く、悪化するようなら、最寄りの総合病院の救急外来を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。
そのほかご心配なことがありましたらご相談ください。
2021/01/16 18:34
ひまわりさん
去年から腸系の今まで味わったことない痛みが度々あります。
その度に消化器内科に行き薬を貰っています。
お薬を探したいと思います。ありがとうございます。
気になるのですが、腸管由来の痛みというのは色々あるのでしょうか?
色々痛み方が変わるので毎回心配になります。
2021/01/16 18:52
追加のご質問をいただき、ありがとうございます。
腸管自体には痛覚の神経はありませんが、腸管周囲の腹膜に神経があり、その刺激で痛みが誘発されます。
過敏性腸症候群などの疾患では、腸管の蠕動に由来する痛みが出るのが特徴的です。
ありがとうございます。
2021/01/16 18:54
ひまわりさん
私の痛み方が毎回違うのは腸管周囲の神経を刺激する場所などが毎回違うということでしょうか?
あと2~3時間続いた痛みが少し落ち着いてきました。
2021/01/16 19:02
追加のご質問をいただきありがとうございます。
腸管の神経由来の痛みと決めつけてはいけませんが、一般的に腹腔神経叢からの痛みであれば、蠕動の程度により、痛みが出る場所は変化することがあります。
場所が違うというのは、おかしいことではないと思います。
改善傾向であることは、安心材料ではあると思いますが、繰り返す場合には受診するようにして下さいね。
ありがとうございます。
2021/01/16 19:04
ひまわりさん
ありがとうございます。
また痛む場合、婦人科と悩んでいましたが受診するのは消化器内科でしょうか?
あと、以前腹痛で消化器内科に受診した際に頂いたお薬で医師から痛くなったら飲んでと言われていたトリメブチンマレインとブチルスコポラミンがあるのですが、私の場合どちらがいいでしょうか?
2021/01/16 19:06
追加のご相談を頂き有り難うございます。
受診に関しましては、まずは消化器内科で良いかと思います。
もし婦人科の受診の必要性があると判断された際には、そのように説明があるかと思います。
内服薬に関しましては、いずれの内服薬でもある程度の効果はあるかと思われますが、蠕動による痛みであれば後者のブチルスコポラミンの方が効果的かもしれませんが、便秘になる可能性もありますので、頻回の使用はお控えくださいね。
ありがとうございます。
2021/01/16 19:09
ひまわりさん
わかりました!
取り敢えず様子をみてまた痛み出したら消化器内科に行きます。
あと最後に聞きたいのですが…
去年からこのような腸の動きによる神経の痛みで毎回違う痛みを経験して辛いのですが…
これは将来的に大丈夫なのでしょうか?
治す方法などありますか?
2021/01/16 20:58
追加のご質問頂きありがとうございます。
過敏性腸症候群であれば、便通に対しての治療薬はありますし、それによって痛みが改善することもありますが、個人差はあります。
将来的に大丈夫かどうかは、癌などの心配がないかどうかという事でしょうか?
基本的には現時点での痛みの原因の検査は医療機関で適切に行うことが必要です。
痛みの原因がわかれば、それに対しての治療は可能と考えます。
ありがとうございます。
2021/01/16 21:01
ひまわりさん
過敏性腸症候群であれば、治療薬はあるのですね。
完治するのは個人差があるということですか?
癌などの心配です。
毎回腹痛の度に病院へ行きますが、上記のような薬の処方をされ、痛くなったら飲んでねと言われます。
何度かCTも撮りましたが、特に何も指摘されず、大腸カメラは一昨年一度だけですが行っているので医師からあと2~3年後でいいと言われています。
その上で今の薬が出されているのは適切に処置されているのでしょうか?
2021/01/16 21:48
お返事ありがとうございます。
過敏性腸症候群であれば、治療薬はあるのですね。
→ありますね。
完治するのは個人差があるということですか?
→ストレスも関与するため、ストレス次第ということもあります。
癌などの心配です。
→年齢を考慮してもまず疑いませんよ。ご安心ください。
その上で今の薬が出されているのは適切に処置されているのでしょうか?
→そう思いますよ。
そのほかご質問等が有りましたら御相談ください。
2021/01/16 21:52
ひまわりさん
わかりやすくありがとうございます!
今気になりすぎて下腹部を見ていたのですが、左より痛みがあった右側の膀胱?卵巣?辺りが少しだけふっくらしているように見えました。
普通に触った感じではわかりませんが、のけぞって皮膚をピンとした状態だと何となくという感じです。
左右差があるのは普通でしょうか?
気になりすぎて過敏になってしまっています…
2021/01/16 21:58
お返事ありがとうございます。
「左右差があるのは普通でしょうか?」
→体は完全な左右対称ではありませんよ。多少左右で違いがあることは異常ではないですよ。ご安心下さいね。
そのほかご質問等が有りましたら御相談ください。
2021/01/16 22:00
ひまわりさん
凄く安心しました。
ありがとうございます!!
あれから夕方のような痛みは無いのですが左下腹部が地味にジンジンとしています。
先程の痛みの残りのようなものでしょうか?
2021/01/16 22:04
お返事拝見しました。
そのような可能性があるかもしれませんね。ただ痛みが続くようであれば消化器内科で診察を受けた方が良いかもしれません。またお通じに関連するような痛みであればこれから下痢などになる可能性もあるかもしれませんね。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
2021/01/16 22:08