CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

プラノバール服用について

相談者:くぅさん(36歳/女性)

生理予定日の1週間前に出血(茶色)があり、生理と同じ量ぐらいなので早めに生理がきたのだと思っていましたが、1週間経って血液量が増え、痛みも出てきたので今日受診しました。
元々、多嚢胞性卵巣症候群なのでその影響でホルモンのバランスが崩れているのだと思うとの事で、プラノバールを処方されました。
友人が同じような症状で切迫早産だった事があり、その可能性を受診後電話で確認したところ「検査はしていないから分からないけど、子宮が厚くなってなかったと思うから違うと思う。もし心配だったら市販の検査薬で検査をしてみてください」と言われました。
市販の検査薬は生理予定日の1週間後から検査可能ですが、それまであと4日ほどあります。
もし切迫早産等妊娠している可能性があるのであればプラノバールは飲んでも大丈夫でしょうか?また、妊娠を希望していますが、プラノバール服用後はいつ頃が排卵日予定になりますでしょうか?
生理日12月20日~12月31日
不正出血1月13日~現在(19日に出血が多い)
症状:吐き気・左下腹部痛
宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2021/01/20 18:55

生理の1週間前から出血があり、これが生理と同じぐらいの量になってきていますので、生理と考えていいと思います。
受診された時にエコーで子宮内膜を見ますので、妊娠されていれば子宮内膜は厚くなって来ます。担当医も厚くなってなかったと言われていますので、まず生理と考えていいと思います。
生理ならプラノバールを内服しないでもそのまま止血すると思います。
妊娠を希望されているなら明日から基礎体温を付けられたらいいと思います。
基礎体温が低ければ生理が来ているのだと思います。高ければまだ生理ではなく妊娠の可能性も有りますので、プラノバールは内服されない方がいいと思います。
今しばらくプラノバールを内服せずに様子を見られたらいいと思います。生理なら自然に止血します。
止血しないならその時にプラノバールを内服されたらいいと思います。
以上何か分からない点がありましたら、何なりとご相談ください。

2021/01/20 19:25

相談者

くぅさん

ご回答ありがとうございます。
明日から基礎体温を測ってみます。
引き続き質問です。
止血しなかった場合プラノバールを服用し、その後の排卵日はいつぐらいになりますか?

2021/01/20 21:20

28日周期であれば月経から14日後くらいになると思いますが、月経不順がある場合は予測が難しいです。基礎体温を測定してみるのであれば、高温期に移行する境目くらいの日と考えていいと思います

2021/01/21 02:56