相談者:くぅさん(36歳/女性)
生理予定日の1週間前に出血(茶色)があり、生理と同じ量ぐらいなので早めに生理がきたのだと思っていましたが、1週間経って血液量が増え、痛みも出てきたので今日受診しました。
元々、多嚢胞性卵巣症候群なのでその影響でホルモンのバランスが崩れているのだと思うとの事で、プラノバールを処方されました。
友人が同じような症状で切迫早産だった事があり、その可能性を受診後電話で確認したところ「検査はしていないから分からないけど、子宮が厚くなってなかったと思うから違うと思う。もし心配だったら市販の検査薬で検査をしてみてください」と言われました。
市販の検査薬は生理予定日の1週間後から検査可能ですが、それまであと4日ほどあります。
もし切迫早産等妊娠している可能性があるのであればプラノバールは飲んでも大丈夫でしょうか?また、妊娠を希望していますが、プラノバール服用後はいつ頃が排卵日予定になりますでしょうか?
生理日12月20日~12月31日
不正出血1月13日~現在(19日に出血が多い)
症状:吐き気・左下腹部痛
宜しくお願い致します。