CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

月経量が減りました

相談者:れいみさん(33歳/女性)

ここ半年ぐらい月経量が増えて
夜用ナプキンを昼間つけても
何度も変えるくらい出血が
多い事が気になっていましたが
今回の生理はそれに比べると少なくて
夜用の少し大きいナプキンを1日に
2度変えるくらいの量です。
ドバっと出る感覚はありますが
ここ数ヶ月の生理と比べると
いつもより少ない為 心配になっています。
少ないと言っても一般の人は
これくらいかなぁ?と思います。
現在生理3日目です。

pcosと診断されていたので
クロミッドを処方されていて
毎周期飲んでいたのですが
今周期はクロミッドの内服は無しで
自力で生理が来ました。
周期も35日できたので
生理だとは思うんですが...

出血量が減った原因は何だと思いますか?

相談者に共感!

0

2021/01/26 15:43

ご質問ありがとうございます。

「夜用の少し大きいナプキンを1日に2度変えるくらいの量です。」
→量として決して少ないという事はないと思います。まずは様子を見ていただき、生理の期間などが明らかに短かったり長かったりするようなことがあんければ、様子を見られてもいいとは思います。

そのほかご心配なことがありましたらご相談ください。

2021/01/26 15:47

相談者

れいみさん

今まで量が多かったのに
急に減ることってあるのでしょうか?
クロミッド辞めたことも関係してますか?

2021/01/26 15:55

ご質問頂き有り難うございます。

排卵誘発剤であるクロミッドは、子宮内膜の厚みが減ることで月経の際の経血量が減少するという作用があります。

一般的にはクロミッドの内服を中止する事で生理の量は増えるかと思います。

生理周期については不順ではないようですが、他に思い当たることはございませんでしょうか?

2021/01/26 16:00

相談者

れいみさん

私の場合、逆なんです...

クロミッドを服用中は
排卵寸前は内膜が20mm近くまで
いつも育っていました。
なので生理の量が多かったんです。

今月は内診していないので
分からないのですが
内膜があまり厚くならなかったため
出血が減ったのでしょうか?

2021/01/26 16:08

お返事頂き有り難うございます。

pcosによる黄体ホルモン機能不全で月経不順となるためクロミッドを内服して月経誘発をされていたかと思います。
子宮内膜について検査をされていたのですね。

クロミッドにより月経がしっかり誘発されていた際には、子宮内膜が厚くなっていたかと思いますが、今回はクロミッド中止と内因性のホルモンバランスとの影響で子宮内膜が薄く、結果として経血量が少なくなったものと推察致します。

2021/01/26 16:14

相談者

れいみさん

婦人科疾患が心配ですが
毎月内膜の厚みも診てもらってるので
そんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?

2021/01/26 18:16

御返事ありがとうございます。

「毎月内膜の厚みも診てもらってるのでそんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?」
→毎月エコーを含めて診察を受けていらっしゃるのであれば、そこまで心配はされなくてもいいとは思いますよ。

2021/01/26 18:18