CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

おりものがピンク色をしています

相談者:れいみさん(33歳/女性)

今回は生理が軽くて3~4日で
経血量が少なくなったのですが
まだ、トイレに行き腹圧がかかると
おりものに鮮血が混じっていたり
透明のおりものにピンクが混じった
おりものがでます。腹圧がかからないと
出てこないのでナプキンは必要ないです。
尿を終えた後に便器を見ると
小さなピンクっぽいおりものが
沈んでいるんです。

現在、生理から数えると6日目になります。
出血自体は終わっています。
(いつもは8~9日程 生理があります)

こういう、おりものに混じった
出血はたまに出たりすることがありましたが
クロミッドを飲んで規則正しく
生理を起こすようになってからは
こういう症状は無かったです。

前周期はクロミッドを服用していなくて
無排卵の状態だったかもと言われました。
今回は生理5日目からクロミッド服用中です。
クロミッド飲みきったらこの出血は
治るでしょうか?

相談者に共感!

0

2021/01/30 07:07

れいみさん、こんにちは。
腹圧がかかるとピンクのおりものが出るというのは、おそらく子宮内でまだ少し出血があって腹圧で子宮腔内にたまった血液が押しだされてくるのでしょう。この新しい周期はクロミッドを飲まれているのでしょうか。そうであれば、おそらくクロミッドを飲みきる頃には子宮内膜が増殖するので、こうした出血は止まると思います。

2021/01/30 08:13

相談者

れいみさん

ありがとうございます。安心しました。
今日は排尿の際、1回だけおりものと一緒に
ほんの少しだけまだピンクのおりものがありました。
昨日に比べると量も減っています。
ピンクのおりものの量も減っている事から
このまま止まる可能性が多いですか?

また、子宮体癌は少し症状が進むと
どんな症状が現れますか?
1年半前にはじめて不正出血があり
それからというものちょこちょこ出血がありました。
その都度内診してもらっていて1年半
子宮の異常を指摘されていません。
もし、不正出血が子宮体癌の症状であるならば
この1年半で全く進行せず、少量の不正出血だけの
症状が続くだけというのは考えられますか?
なにかしら子宮に異常が見られてくるでしょうか?

2021/01/30 23:32

れいみさん、こんにちは。
排尿の際おりものと一緒にほんの少しだけピンクのおりものが出るというのが1日に1回だけということですと、量も回数もかなり減ってきているようです。このまま止まる可能性が高いのではないでしょうか。
子宮体癌の場合は全く出血しないこともありますけれど、出血が持続性にあるいは断続性に出るというパターンもあります。典型的なのはシンプソン兆候といって腹痛があってその後に出血があるというものですけれど、その他いろいろな出血の起こり方があります。1年半前にはじめて不正出血があったということで、それが子宮体癌によるものということであれば、すでに診断が付いていると思います。

2021/01/31 07:01

相談者

れいみさん

ありがとうございます。
不正出血はありますがほとんど腹痛は伴いません。
体癌が少し進んだ状態になると
内膜は必ず厚くなっていきますか?

断続的というと半年出血がなく
また出血が起こるようになる場合もありますか?

2021/01/31 09:27

れいみさん、こんにちは。
子宮体癌が進行しますと子宮内膜が厚くなったり、不整な形になってきます。さらに進行すると筋層浸潤を起こしますので、子宮の壁が薄くなって見えます。断続的出血というのは、半年出血がなくまた出血が起こるというような長いスパンではなく、もっと回数が多くなります。

2021/01/31 10:51

相談者

れいみさん

そうなのですね。私のように排卵チェックで
毎月通ってエコーしてもらっている場合
ここ半年は同じ先生に診てもらっているので
体癌ならば少なくとも何かしらの異変に気付くはずですよね。ちなみに、かかりつけの先生は婦人科腫瘍内科医で
分娩無しの病院です

排卵後の内膜チェックで20mmと
厚くなっていた事があったのですが
その後月経が来て(月経量多い)
リセット後には内膜が薄くなったので
こういう場合は体癌の症状ではないですか?

2021/01/31 11:49

れいみさん、こんにちは。
毎月通院されてエコーをされているのであれば、さすがに気づくと思います。排卵後の内膜チェックで20mmと厚くなっていてもリセット後には内膜が薄くなったということであれば、子宮内膜がはがれているということですので体癌は考えにくいと思います。

2021/01/31 12:31

相談者

れいみさん

ありがとうございます。
1年前に受けた検査のコメントについて
教えていただきたいです
2020.1/9 子宮体癌検査 class 2

出血成分や間質細胞を背景に少数の
内膜線細胞の集塊が出現しています
核密度が高くない集塊や、やや高めの集塊
変性を伴った集塊でもみられます。
明らかな構造異形などは無いと思われますが
採取量も多く無いためフォローアップが望まれます

2020.4月 子宮体癌検査(転院先の病院) class1

2021/01/31 13:25

れいみさん、こんにちは。
判定のclass1もclass 2も問題はありません。出血成分や間質細胞を背景に少数の内膜線細胞の集塊が出現しているというのは異常ではありません。核密度が高くない集塊や、やや高めの集塊変性を伴った集塊でもみられるけれど明らかな構造異形などは無いということであれば、所見的にも問題はないでしょう。細胞の採取量が少ないのでフォローアップが必要ということになるのでしょう。

2021/01/31 14:11

相談者

れいみさん

class2だったのが
その後2020年4月に受けた時は
class1の陰性でした。それからは
不正出血があっても体癌の検査は受けてません。
というか、受けましょうと言われません。

フォローアップとは内診等で
様子観察していくということで良いのですか?
前回の体癌検査から9ヶ月弱経っていますが大丈夫でしょうか?

2021/01/31 14:40

れいみさん、こんにちは。
。もし、怪しい細胞が見つかっているようであれば、class3以上という判定になっていたことかと思います。class1やclass 2であれば、通常は再検査などをされることはありません。様子を見ていかれるということで問題はないと思います。

2021/01/31 14:46

相談者

れいみさん

なるほど。ありがとうございます。
私の場合、過度なストレスが原因で
月経不順になってから不正出血のトラブルが
見られるようになったのでそういう事が
関係しているのかもしれません...

細胞診で2回ともすり抜けてしまって
体癌が見つからなかったのでは無いか...とか
ハッキリ診断つかないとずっとモヤモヤが
続いてしまっていました。
また、おみくじで''原因をつきとめなさい''と
書いてあったのも影響していました。

2021/01/31 15:45

れいみさん、こんにちは。
過度なストレスがあると、間脳や視床下部の機能が乱れることがあります。この場所は自律神経を司るところでありますし脳下垂体に指令を出すところで卵巣機能にも影響を及ぼします。おそらく、そうした機能性の原因によって出血が起こっている可能性が高いのではないかと思います。

2021/01/31 16:03