CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

睡眠

相談者

夜中目覚めるたびに頻脈があります

相談者:ママりんさん(52歳/女性)

元々途中覚醒睡眠障害が15年以上あります。
と言っても.4時間続けて眠れるときもたまにあります。

1年ほど前から、夜中に目覚めた瞬間、または目覚める直前から同性頻脈が起きます。
初めて起きた時は脈が160まで上がり、何事かと救急車を呼びました。しかし、ついた時には血圧は180だが心臓に異常なし。

その後も目覚めるたびに体が痺れて暑くなり一気に脈が100前後上がります。
120を超えると期外収縮も連発するのでかなり辛いです。
冷や汗や胸が息苦しいことはないです。

元々長年不整脈で、循環器科に通っていますが、今のところ尻尾が掴めず異常がみつかりません。
バセドウ病も安定しています。
喘息もそこまでひどくはないです。

夜中3回起きたら、3回とも症状が出るので、寝るのが怖くなりました。その反面、またか、と少しなれてきてもいます。

潜在的な不安が原因かと思いますが、楽しい夢を見てる途中や、目覚めてふつうに伸びをしたりしてもなりやすいです。
なんとなく、目覚めと同時に一気に血圧が上がってるような感じで、測ると160くらいになっています。(日中平均135前後)
10分以内で落ち着きます。

日中も、5年ほど前から動機などのひどい更年期症状はありますが、この症状は夜中だけで、一度起きたら次に起きるまではもう発生しないです。

自律神経の切り替えが関係してそうなのですが、副腎など何が病気の可能性はありますか?
抵抗はありますが、やはり軽めの睡眠薬を飲むのがよいでしょうか。
更年期のホルモン治療を試すのも怖く、迷っています。

循環器、甲状腺、心療内科 診療済みです。

相談者に共感!

0

2021/01/30 07:35

御返事ありがとうございます。

循環器専門医のチワワです。

血圧も一過性に上昇するようなら、やはり不安や緊張などの自律神経の乱れが背景にあると思います。
繰り返す頻脈があるようなら、かかりつけの循環器内科で24時間心電図でのチェックを受けていただくといいと思います。
24時間心電図で1日の中の心拍数の変動(最低心拍数・最大心拍数・平均心拍数)がわかりますし、期外収縮を含めた不整脈の発生数もわかります。甲状腺ホルモンも正常とのことであれば、24時間心電図で1日を通した平均心拍数も速ければ、メインテートなどのβブロッカーを少量内服していただくことで、心拍数・血圧のコントロールは可能だと思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご相談ください。

(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ「チワワ」宛に指名質問を送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)

2021/01/30 07:40