CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

耳鼻科

相談者

鼓膜あたりの違和感について

相談者:ひまわりさん(34歳/女性)

ここ数ヶ月に何回か寝ているとき(寝起き)に耳の鼓膜辺りがポンポンボンボンとします。
あくびをしたときに耳が圧迫されるような感じです。
寝返りや頭の位置を変えたり起き上がると治ります。
痛みはありません。
聞こえ方も変わっていません。
これは何でしょうか?

相談者に共感!

0

2021/02/01 12:34

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

鼓膜がポコポコ音がするような場合は耳管狭窄症もしくは耳管開放症などのことがあります。また鼓膜を動かす鼓膜張筋が痙攣している可能性もあるかもしれません。

実際に診察してみないとわかりませんので症状が続くようであればいちど耳鼻科で診察受けると良いと思います。

また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。

2021/02/01 12:41

相談者

ひまわりさん

耳管狭窄症、耳管開放症は別の病気ですか?
昔耳に空気がたまるような感じになり耳鼻科に行った時そんな名前の病名を言われたような気がします。
鼓膜張筋が痙攣していた場合、放っておいても大丈夫何でしょうか?

2021/02/01 13:24

ご質問頂きありがとうございます。

耳管狭窄症、耳管開放症は異なる疾患です。
耳管狭窄症は文字通り、耳管が狭窄してせまくなる病気です。
原因としては中耳炎や鼻の奥の部分の炎症が耳管へ波及したり、周囲に腫瘍が存在する事で機械的に耳管を圧迫することが多いとされます。
耳管開放症も文字通り、耳管が開きっぱなしになっている状態です。
急激な体重減少、経口避妊薬の内服、血液透析中、自律神経失調、低血圧、加齢などが原因となり引き起こしますとされます。

鼓膜張筋が痙攣していた場合、放っておいても大丈夫何でしょうか?

症状が長引く際には診察が必要と考えます。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます

2021/02/01 13:35

相談者

ひまわりさん

ありがとうございます。
耳に空気が入った感じになるのはどちらでしょうか。
あと、全て薬で治るのでしょうか?

2021/02/01 13:42

ご質問頂きありがとうございます。

耳管開放症では、耳がこもる感じ、詰まった感じにはりやすいとされております。
空気が入った感じについては、耳管開放症の方が近いのではないかと思います。
いずれも最初は内服薬治療を行い、改善しない際には処置を要するかと思います。

そのほか、ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます

2021/02/01 13:45

相談者

ひまわりさん

ありがとうございます。
処置とは手術ですか??
大体は薬で治りますか?

2021/02/01 13:47

お返事拝見しました。

鼓膜張筋が痙攣していた場合、放っておいても大丈夫何でしょうか?
⇒この場合、ストレスや疲れ、睡眠不足などからなることがありますのでその辺の生活習慣など気をつけると良いと思います。

処置と言うのは鼓膜に換気チューブ留置術などになるかと思います。ただこれは難治例の場合に限られることが多いです。

2021/02/01 13:54

相談者

ひまわりさん

ありがとうございます。

耳管狭窄症、耳管開放症、鼓膜張筋が痙攣の処置が鼓膜に換気チューブ留置術というものなんですか?
ここまでやることは中々ないという解釈でいいでしょうか?
ストレスや疲れ、睡眠不足なんとかしたいと思います。

2021/02/01 14:00

ご質問頂きありがとうございます。

耳管狭窄症では、圧の高い状態を改善するために、チューブを留置することがあります。
基本的には、内服薬が無効な場合に検討される治療方針になります。
まずは診断も必要にはなりますので、症状が長引く際には耳鼻咽喉科をまずは受診されることをお勧めいたします。

そのほか、ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます

2021/02/01 14:03