CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

生後2ヶ月の赤ちゃん、テーブルに後頭部をぶつけた

相談者:ひろさん(32歳/女性)

対象:女の子/0才2ヶ月

生後2ヶ月の子ですが、先程丸いテーブルに頭をぶつけてしまいました。
授乳をしたあと抱っこをしていて後頭部がテーブルにゴンッと当たったかんじです。
大人でも家具や壁などにゴンッと当たるようなかんじです。
すぐに泣きましたが、すぐになきやみそのまま寝ました。もともと頭を打つ前から眠たそうにはしていました。
その後1時間程で起き、また欲しがったので授乳をして両乳で25分弱飲んでいました。
いつも以上にのんでいます。
飲み終わった後も口を動かし欲しそうにしていました。頭を打ったあと喉が渇くなどの症状はあるものなんでしょうか?
もともと寝ぞろをいう子で欲しそうにしながら寝ていく子ではあるのでベットに寝かしたらそのまま眠りました。
後頭部は凹んでいるのですがそれによるものなのか乳幼児特有のものなのかがわかりません。
顔色もわるくなくお乳もいつもよりは早いですが欲しがって飲みました。
外傷がないので内出血の心配があります。
色々サイトをみているといつもどおりなら24時間は様子を見て何も変わらなければ心配ないとはかいてありますが3ヶ月未満の子もそれでいいのでしょうか?
打った後5分後くらいにガーゼを濡らして冷やしてはいました。
受診したほうがいいのか、様子見でいいのかお教え頂きたいです。

相談者に共感!

0

2021/02/06 02:37

御質問ありがとうございます。

「頭を打ったあと喉が渇くなどの症状はあるものなんでしょうか?」
→無いと思います。

「24時間は様子を見て何も変わらなければ心配ないとはかいてありますが3ヶ月未満の子もそれでいいのでしょうか?」
→いいと思いますよ。

「受診したほうがいいのか、様子見でいいのかお教え頂きたいです。」
→機嫌が普段通りで、ミルクの飲みも悪くなく、嘔吐もないようなら、様子を見てもいいと思いますよ。

その他ご心配なことがありましたらご相談ください。

指名質問で御返事をいただければ、小生が専属で対応させていただきますので、ご検討ください。

2021/02/06 04:36

相談者

ひろさん

チワワ先生
ご回答ありがとうございます。
普段と変わらないので様子を見てみます。
もう一点お伺いしたいのですが、
ミルクを飲んだあとに吐くのが2回ありました。新生児~1ヶ月すぎくらいまではよく吐いていたのですが最近は少なくなっていました。(たまに吐きます)
嘔吐と多い分のミルクが出てきている違いはどのように見分けたらいいのでしょうか?今日2回吐いた感じタラーではなく量でいったら10mlくらいは出しているかんじです。
たまに吐く時もそんな感じです。
それ以外はいつもと変わらないです。

2021/02/06 17:32

お返事ありがとうございます。

「嘔吐と多い分のミルクが出てきている違いはどのように見分けたらいいのでしょうか?」
→吐き戻しと異なり、頭部外傷に起因する嘔吐は、授乳の有無に関わらず、繰り返す嘔吐になります。授乳後に限定する少量の吐き戻しであれば心配はいらないように思います。

そのほかご心配な事がありましたらご遠慮なく御相談くださいね。

2021/02/06 17:36