CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

胆嚢炎発症摘出手術待機中の期間の食事内容について

相談者:おじさんさん(58歳/男性)

58歳男性です。胆管に大きな石がつまり胆嚢炎を発症し高熱と右腹部の強い痛み。二週間入院。胆管の石は詰まったままです。治療内容は絶食、抗生物質投与、胆嚢に針を刺し汚れた胆汁を外部に出す。胆管に石が詰まったままなので、特殊な胃カメラで胆汁を十二指腸に流せるようにチューブを装着。主治医の話では血液検査の数値も良く、胆嚢の腫れもなく半年は大丈夫なので、ここ一、ニヶ月の間に胆嚢摘出手術をしましょう。と、いわれました。そこで相談なんですが食事の内容についてです。何がダメで何はいいのか。さっぱりわかりません。私の好きな料理名を列記しますのでダメなもの良いもの教えてください。トンカツ、天ぷら、おでん、カレーライス、ラーメン、そば、うどん、野菜全般、豆類、のり、豆腐、納豆、果物、ケーキ、ウインナー、豚汁、味噌汁、缶コーヒー、パン全般、魚全般等。お酒はのみません。好き嫌いはありません。今現在は三食後ウルソデオキシコールを飲んでいます。主治医の指示で。詳しいアドバイス宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2021/03/12 08:59

おじさんさん、こんにちは。
胆嚢炎発症とのこと。大変でしたね。
症状は落ち着いていますか?
その後の食事は主に脂肪や油の制限になります。
おじさんさんがあげてくださった料理でNGなものは、
トンカツ、てんぷら、カレー、ラーメン、
ケーキ、ウインナー、コーヒー、
です。

おでんは牛すじNG。練り物やがんもどきを沢山食べるのはおすすめしません。
大根や茹で卵、こんにゃく、焼き豆腐はOKです。

豚汁は豚バラ肉は脂が多いので豚モモがおすすめです。

香辛料はNGなので、カレー以外でも、唐辛子系は避けてください。

それ以外であげて下さった食品はOKです。

おすすめ料理は、うどん、もち、そうめん、白身魚の煮付け、納豆、湯豆腐、冷奴、茶碗蒸し、卵豆腐、野菜スープ、蒸し鶏、ポテトサラダ、
などです。

暴飲、暴食を避けて、1回の食事量が多くなりすぎないようにしましょう。
油は少量でしたら使用できますが、夕食に集中しないよう3食に分けて食べるようにしましょう。

初めてのことで、ご不安かと思います。
また、何かわからないことがありましたらいつでもご相談ください。

2021/03/15 17:26

相談者

おじさんさん

再度、お聞きしたいのですが。胆嚢炎発症後、胆嚢摘出手術待機中の食事制限は何故しなければならないのかわかりません。手術までまた石が出来たら大変だからですか?それとも胆嚢炎の後なので胆嚢事態が健康ではなく手術までの期間に更に胆嚢に異変を起こさない為ですか?主治医の話しでは、私の現状は何を食べても半年は大丈夫です。と言われました。暴飲暴食はしない。脂分。揚げ物等、口にした後下痢の症状が出る場合は食べないように。とだけ言われました。どなたか食事制限の意味合いを詳しく教えてください。一般的な解釈で結構です。脂質制限を何故しなければいけないのか?

2021/03/18 11:57

おじさんさん、こんにちは。
申し訳ございません。胆嚢炎発症後の食事制限があることを前提に回答いたしました。主治医には食事制限は特にないと言われていたのですね。
食事制限は、胆石発作や疝痛を誘発しない、また胆石の生成予防を考慮した栄養食事療法が基本となるのですが、
主治医が食事制限なしと言われるのは、その後の経過が良好だからでしょう。

主治医の指示通り、暴飲暴食は控えて、揚げ物の後の下痢を気をつけて、食事を摂られて良いかと思います。

2021/03/18 13:49