CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

抗不安薬の減薬について

相談者:やなじさん(51歳/男性)

抗不安薬のレキソタン長期服用後、依存、耐性がついたため、昨年秋からメイラックスに置換し、計画的に減薬をしている者です。2.0mgから1ヶ月間隔で1.5mg→1.25→1.0→0.75→0.5まで順調に減薬でき体調に変化もありませんでした。現在、0.25mgにしたのですが、10日くらいしてから我慢はできるのですが、背中がぞわぞわするようなふわふわしためまいのような症状が出てきました。これは離脱症状でしょうか?とくにメイラックス を飲みたいという気持ちはなく、他の症状はありません。離脱症状だとしたら、0.5mgに一度戻すべきか戻さず少し我慢して様子を見るべきでしょうか?
あと少しのところまで来ていますのでアドバイスあればお願いします。

相談者に共感!

0

2021/03/13 11:31

指名質問ありがとうございます。

「これは離脱症状でしょうか?」
→可能性は否定はできないと思います。

「メイラックス を飲みたいという気持ちはなく、他の症状はありません。」
→上記との事であれば、まずは0.25のまま様子を見ていただいていいと思います。あえて0.5に戻さず経過を見ていただいていいと思います。現在症状も軽いようですから、このまま0.25のまま継続していただければ徐々に症状も消失していく可能性が高いと思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

2021/03/13 11:38

相談者

やなじさん

ありがとうございます。現状のめまいのようなものは我慢できる程度の不快感ですが、仮に酷くなったり、治らない場合は、0.25mgのまま、抗めまい薬など服用してもいいのでしょうか。
あるいは0.5mgに戻してからまたゆっくり減薬していくべきでしょうか?

2021/03/13 11:56

お返事ありがとうございます。

「仮に酷くなったり、治らない場合は、0.25mgのまま、抗めまい薬など服用してもいいのでしょうか。
あるいは0.5mgに戻してからまたゆっくり減薬していくべきでしょうか?」
→まずはめまいの薬を併用していただき、それで改善するなら0.25のままでもいいと思います。めまいの薬を内服しても改善がなければ0.5に戻し、さらにゆっくり減量をされるといいと思いますよ。

そのほかご心配な事がありましたらご遠慮なく御相談くださいね。

2021/03/13 11:58

相談者

やなじさん

ありがとうございます。
仮に0.5mgに戻した場合、次のステップはまた0.25mgでいいのでしょうか?それとももっと細かく0.375mgなどにした方がいいのでしょうか?もしくは隔日法で減らす方法でもいいのでしょうか。

2021/03/13 12:13

お返事ありがとうございます。

そうですね。なかなか難しいですが、0.375mgなどさらに刻んでゆっくり減量をする方がいいかと、個人的には思います。

2021/03/13 12:15

相談者

やなじさん

ありがとうございます。
その場合は薬局で測って粉にしていただけるものですか?
今までは4分割に割ってました。

2021/03/13 12:25

お返事ありがとうございます。

「その場合は薬局で測って粉にしていただけるものですか?」
→はい。主治医からの指示があれば薬局で粉砕処方をしてくれますよ。

2021/03/13 12:30