相談者:匿名さん(28歳/女性)
最近、旦那がよく腹痛を訴えます。
ほぼ毎日のように訴えています。
以前よりもオナラが出やすく、お腹が張っている気もすると言います。
食欲はありますが、考えられる原因や病気など何かありますでしょうか?
また食事などなにか気をつけたほうがいいことはありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:匿名さん(28歳/女性)
最近、旦那がよく腹痛を訴えます。
ほぼ毎日のように訴えています。
以前よりもオナラが出やすく、お腹が張っている気もすると言います。
食欲はありますが、考えられる原因や病気など何かありますでしょうか?
また食事などなにか気をつけたほうがいいことはありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。
いくつか追加で教えてください。
1 腹痛はどの部位が痛みますか?
2 嘔吐や下痢などの症状はありますか?
3 食事と腹痛との関連性はありますか?
4 過去に腹部の手術歴(胆石や盲腸など)はありますか?
5 便秘と軟便(下痢)を繰り返すようなことはありますか?
上記について教えてください。
(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ、今回の返信を「チワワ」宛に指名質問として送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)
2021/03/22 08:01
匿名さん
すみません。間違えてお礼に送ってしまいましたので、再度。
ありがとうございます。
1.だいたい、へその裏と聞いています。
2.嘔吐、下痢はありません。
3.食事をしたから痛くなったなどではないので、関連性は低いと思います。
4.快便だった便が、少し回数が増えたように思います。
よろしくお願いいたします。
2021/03/22 08:20
御返事ありがとうございます。
質問者様の年齢から推測するとご主人様の年齢も30歳前後だと思いますので、大腸癌などの悪性疾患を積極的に疑う印象は低いと思います。
臍の裏側あたりの差し込むような痛みで回数が増えてきていて、排便回数などにも変化があるという事ですね。
お仕事などのストレスが多くかかっているようなら、過敏性腸症候群などのストレスからの症状の可能性も否定はできないかもしれません。
症状が毎日というとですので、精査は行った方がいいと思います。
まずは最寄りの消化器内科を受診していただき、採血や腹部レントゲンの評価を受けていただ、診察結果によってはCTや大腸内視鏡検査も検討をしてもらうといいと思います。
症状も頻回になっているようですから、消化器内科への受診をご検討いただければと思います。
そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。
2021/03/22 08:24
匿名さん
お返事ありがとうございます。
仕事についてはストレスはなさそうですが、環境の変化(昨年12月に結婚、2月から旦那再就職など)がありますので、ストレスも否定できないのかなとは感じております。
消化器内科の受診を検討しておりますが、近くに消化器内科がある病院がない場合、内科でも良いのでしょうか?
2021/03/22 10:27
ご質問頂きありがとうございます。
環境の変化に関しましては、ご自身が自覚されていなくとも、ストレス因子になっている可能性はあるかと思います。
典型的な過敏性腸症候群に関しましては下痢や便秘をともなうことが多いですが、実際に診断のためには受診のうえで、検査が必要ですね。
内科でも構わないと思いますが、内視鏡検査やCT検査に関しましては総合病院を受診されたほうが段取りはいいかもしれません。
かかりつけの内科のクリニックがございますようでしたら、そちらからの紹介ということも可能かと思います。
ご回答ありがとうございました。
できる限り、消化器内科を探してみますが、また現在金銭面でも余裕がないので、次の給料日にでも行ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
2021/03/22 10:30