CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

診断名は?どういう時に精神障害者手帳が交付される?

相談者:すずさん(30歳/女性)

昨年末にADHDと診断されてから月1回ペースで通院しています。
今は漢方薬で治療中です。
かかっている医師に私の診断名は何かと聞いたら「何がいい?」と聞かれました。
たとえばASDとADHDは最近はハッキリわかれているわけではないことなどが原因でコレと言った診断名をつけることが難しい部分もあるということらしいです。
ただ、私は全くの素人なので自分で病名をつけるよりは医師にしっかり診断して欲しいです。
過去のことを思い出してカッとなったりすることもあることを伝えたら確かにその部分はPTSDともいえるということでした。
結局私は何なのでしょう…?好きな診断名をつける?というようなことを言われました。

また、精神障害者福祉手帳をとって障害者枠で働きたい旨を伝えましたが「それで働こうとしても知的障害の人などの求人が多いだろうしそもそも1人でも嫌な人がいたらそれで雰囲気が嫌になるだろうから意味無い」と言われてしまったり、その今通っている病院がかなり遠くて往復のバス代でも痛いので福祉サービスを受けることで金銭的負担を軽減したいと伝えても「あなたの状態なら障害者手帳が交付されないかも」と言われてそれでもいいからとお願いしても、診断書すら書いて貰えません。

どうしたらいいのでしょう?

相談者に共感!

0

2021/03/23 21:56

ご相談いただき有り難うございます。

診断名に関しては基本的には医師がつけるものですので、患者さんに好きな診断名をつけるように説明されるのは納得しがたいところはあります。

精神障害者保健福祉手帳の申請には診断書が必要ですが、初診日から半年以上経過していることが条件になります。

もし、担当の先生から記載してもらえない場合には、他の医療機関で診断書を記載してもらう事も検討されます。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。引き続きお願いしていいですか?

2021/03/23 22:04

相談者

すずさん

確か、AQテストやWAISといった色々な検査はしたのですが、結局私は「人より少し生きづらい人なんだね」と言われただけで診断名はハッキリ言われていません。確かにADHDではあるようですが、他のものもしばしば併発すると聞きましたので他に診断名がないのか聞いてもハッキリと教えて貰えませんでした。何がいい?と聞かれたのでよくわかりません。

とりあえずその病院がかなり遠くて月1回通うだけでも結構大変なのでもう少し近場の病院にうつることにしました。
その病院では詳しい検査はできないけれど薬を出すことは出来ると言われましたので紹介状を書いてもらいました。
その病院で診断書を書いてもらったり、他に何か障害など併発していないか見てもらうことは出来るのでしょうか?
田舎すぎてあまり発達障害に詳しい病院がないのが難点です。

2021/03/23 22:48

ご質問いただき有り難うございます。

他の医療機関に通院を予定されているのですね。

精神障害者保健福祉手帳については、精神保健指定医の診断書があることが望ましいとされますが、難しい場合には、内科医の診断書でも良いとされております。

通院を予定されている医療機関に診断書が作成可能かは確認しないと分かりませんので、確認してみてください。

他の障害の有無については、その医療機関が心療内科や精神科であれば可能かと思います。

しっかりと段取りをされているかと思いますので、良い方向に向かうように願っております。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます!!とりあえず次の精神科にも聞いてみます。

2021/03/23 22:54