相談者:えりさん(36歳/女性)
不妊治療中の者です。
人工授精と排卵日のことで質問があります。
先週のことですが、
月曜日→D19で卵胞が16ミリ
金曜日→D23で人工授精
抗生剤を当日から、デュファストンを本日(日曜日)から服用。
人工授精の際に、超音波で「もうそろそろ排卵ですね~」と言われたのですが、その後の診察で、いつもなら卵胞の大きさを言われるのに、「卵胞がぶよぶよとした形になっているから、排卵直後くらいかな」と言われました。その後にhcgの注射も打ちました。
1、結局これは、排卵後だったのでしょうか。
卵胞がぶよぶよしていれば、排卵後なのか、排卵直前ということもあり得るのか知りたいです。
先生に聞けば良かったのに、聞けずに帰ってしまって。
2、現在日曜日で、人工授精から2日経過していますが、基礎体温が上がりません。いつも人工授精から3日くらい体温上がらないのですが、それは人工授精の時点で卵胞が18ミリとか20ミリとかで、排卵前だからだと認識しています。今回排卵直後くらいと言われたのに体温がまだ上がらなくて不安です。しかも今日朝から左下腹部がチクチクしたり、全体的に張るような痛みがあったりしてどうしたものかと思っています。排卵後でも体温が上がらないことはあるのでしょうか。
以上2点教えていただけましたら幸いです。