CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

抗うつ剤、下剤、便秘について

相談者:わたさん(19歳/男性)

19の男です。現在社交不安障害と軽度のパニックで通院中です。
2週間前まではアナフラニールを処方していただいていて、副作用で便秘が起きたので下剤のラキソベロン内容液とグーフィスを処方していただいていていました。その下剤はつい最近までラキソベロンはほぼ毎日、グーフィスは不規則におおよそ2日に1回程の頻度で使用していました。現在は両方とも服薬をやめています。
現在、抗うつ剤はデプロメールを処方していただいていています。
また、現在便秘気味です。
その便秘というのは下剤の服用中止によって腸の排便機能が低下しているためか、或いはデプロメールの副作用で起きているのかどちらでしょうか、
また現在の便秘症を改善するためにこれからすべきことを教えていただけると幸いです。

相談者に共感!

0

2021/04/08 02:17

ご相談頂き有り難うございます。

経過を伺っている限りでは薬剤による副作用の可能性が高いかと思います。
ラキソベロンに関しては長期間の常用により、便秘が悪化することがございます。
もし便が硬いようでしたら酸化マグネシウムを併用するのがお勧めです。

また、他にも大建中湯などの薬剤もございますので、担当の先生にも相談してみてください。

引き続きのご相談の際には消化器病専門医の私宛に指名相談をして頂ければ個別に相談させて頂きますのでご検討ください。

2021/04/08 04:32

相談者

わたさん

仰られた薬剤、というのはデプロメールであり、便秘はデプロメールによる副作用ということでいいでしょうか??

2021/04/08 07:54

御返事ありがとうございます。

「仰られた薬剤、というのはデプロメールであり、便秘はデプロメールによる副作用ということでいいでしょうか??」
→そうですね。でぷろめーるの添付文書上も便秘の副作用がきさされていますし、内服後からの便秘悪化であれば、デプロメールの副作用からの便秘と考えていいと思います。内服調節について主治医と再度相談をしていただくといいと思います。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ「チワワ」宛に指名質問を送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)

2021/04/08 07:59