相談者:すずさん(30歳/女性)
最近、たまたま料理教室に通い始めたのですが簡単にしっかり出汁を取れる方法を教えてもらってから味噌汁や炊き込みご飯が美味しくて仕方ありません。
あまり塩分を取ってはいけないと思いまして、塩分濃度計を購入しました。
塩分が低い~普通くらいの間におさまるように味付けをして、野菜などたっぷり入れて汁を少なめにして味噌汁を作るようにしています。
子供たちも味噌汁は大好きだし体も温まるし生野菜よりたくさん野菜を食べられるので、一日に2回くらい飲むことが増えましたが、塩分の取りすぎでしょうか?
出汁はいりこや昆布、野菜の皮などから取れるベジブロスという野菜の出汁です。味噌は今までの半分で済むようになりました。
料理教室の先生は「食卓塩は科学的なものが入っているから取りすぎたら血圧が上がる、岩塩など自然塩は血圧上がらないから大丈夫」と言っていましたが、やはりとりすぎはいけないですよね?