CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

ディスクレパンシーだから何にどう影響あるのでしょう

相談者:すずさん(30歳/女性)

私は年末のWAISという検査で全体的なIQは101と全くの平均とわかりましたが、言語理解に関しては120以上、知覚統合に関しては90ギリギリとかなりお粗末な結果でした。
今思えば学生時代の成績は体育以外は全部5を取っていましたが、地図や図形に関してはどんなに勉強しても全く意味がわかりませんでした。立体のものを平面で表す(という表現が正しいのかもわかりません)意味がわかりませんでした。
先生は上と下の差が激しい、ディスクレパンシー?と言っていましたが、それはどういうことですか?
何か悪いものですか?

ADHD、ASDを持っています。インチュニブで治療中です。

相談者に共感!

0

2021/04/27 21:12

お困りのことでしょう。
お話を聞く限りでは言語理解と知覚統合の差が大きいものがディスクレパンシーというものでしょう。
ASDの特徴の一つでもあります。
特別それが悪いということではありません。

2021/04/27 22:26