相談者:るぅなじさん(38歳/女性)
数年前からアイスや氷菓等冷たいものを食べると胸が痛くなります。以前は頭がキーンとなっていましたが、今は胸がギューっと痛くなります。理由はなぜでしょうか?加齢により色々弱ってきているのでしょうか?
しばらくすると治りますが、対処法がありましたら知りたいです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:るぅなじさん(38歳/女性)
数年前からアイスや氷菓等冷たいものを食べると胸が痛くなります。以前は頭がキーンとなっていましたが、今は胸がギューっと痛くなります。理由はなぜでしょうか?加齢により色々弱ってきているのでしょうか?
しばらくすると治りますが、対処法がありましたら知りたいです。
ご相談頂き有り難うございます。
冷たいものを食べると胸が痛くなるとのことですが、症状の原因は食道からきているものと思います。
原因としましては、逆流性食道炎などの病態が考えられますが、まれに食道癌などの病変が見つかることもあります。
対処法ですが、まずは喫煙歴や飲酒歴がある場合には、胃カメラ検査で詳しい検査を行うことが推奨されます。
引き続きのご相談の際には消化器病専門医の私宛に指名相談をして頂ければ個別に詳しく相談させて頂きますのでご検討ください。
2021/06/11 20:16
るぅなじさん
逆流性食道炎の病態が考えられるとの事ですが、自覚症状がなくてもその可能性がありますか?
ここ数年は、消化に時間がかかり胃もたれすることが多いと感じるくらいで、あがってくるような感じはありません。
2021/06/11 20:35
お返事ありがとうございます。
自覚症状がなくてもその可能性は否定できませんが 逆流性食道炎の場合
胸やけ 酸っぱいものが上がってくる 胸痛 背部痛 咳 のどのイガイガ
等の症状が見られることが在りますがいかがでしょうか。
ここ数年は、消化に時間がかかり胃もたれすることが多い場合、いつまでも食べ物が胃に残っている、少し食べただけですぐにお腹がいっぱいになり量を食べれない、などありますと機能性ディスペプシアなどのこともあります。
2021/06/11 20:38
るぅなじさん
お返事ありがとうございます。
喉のイガイガや咳、背中や胸の痛み、酸っぱいものが上がってくる感じはありません。
食事をするとなかなか消化に時間がかかり、ずっともたれたような感じがします。もたれたような感じがするので、1日三食家族と同じような分量食べきれず、量を控えたり、回数を減らしてます。あとは、普通の量の食事をしたあとは、ゲップがしばらくでます。
2021/06/11 20:47
お返事いただき有り難うございます。
症状としましては、機能性ディスペプシアの可能性はあるかと思います。
診断のためには胃カメラ検査やエコー検査などで、他の原因の有無を調べることが大事です。
親切に色々教えて頂きありがとうございます。
冷たいものを食べる時の胸の痛みも気になっていたのですが、この数年胃もたれがひどく、家族と同じものを同じように食べれず、量を調整して食べないといけないのでなぜなのかと長年気になっておりました。加齢による衰えなのかとあきらめておりましたので、先生からのアドバイスを頂き、胸のつかえがとれたような感じです。本当にありがとうございます。
コロナがおさまりましたら、
2021/06/11 20:50
るぅなじさん
親切に色々教えて頂きありがとうございます。
冷たいものを食べる時の胸の痛みも気になっていたのですが、この数年胃もたれがひどく、家族と同じものを同じように食べれず、量を調整して食べないといけないのでなぜなのかと長年気になっておりました。加齢による衰えなのかとあきらめておりましたので、先生からのアドバイスを頂き、胸のつかえがとれたような感じです。本当にありがとうございます。
コロナがおさまりましたら、受診考えてみようと思います。
2021/06/11 21:03
お返事ありがとうございます。
そうですね。そうなさってみてください。
機能性ディスペプシアはストレス疾患でもありますがストレスはないでしょうか。
量が食べれない場合は少量頻回摂取といい、少量を小分けにして回数を増やして食べるといいと思います。
アコフアイドというお薬や漢方薬が処方されることもあります。
なお機能性ディスペプシアはいろいろな症状があるにもかかわらず胃カメラでは異常が認められないものをさします。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
2021/06/11 21:07