CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

めまいに効く薬はありますか?

相談者:マキシムさん(44歳/女性)

めまいの薬についてお伺いします。
メコバラミン
アデホス
ベタヒスチン
この3種類を耳鼻咽喉科で処方され飲んでます。

うちの会社にいる、めまい先輩が
薬を飲んで1時間経っても効果が出ないなら
薬が合わないことだと言われました。

めまいしてる時に飲んでても効かないんです。

合ってないってことですか?
めまいに効く薬が欲しいんです。
耳鼻咽喉科じゃなく、めまい外来に行った方がいいですか?

相談者に共感!

1

2021/06/18 23:51

こんにちは。めまいがするのはとても不快で不安になりますよね。

耳鼻咽喉科ではめまいに関する検査や診断はどのようなものだったのでしょうか。
例えば、難聴が伴っていたり、眼振検査が陽性であれば、もう少し耳鼻咽喉科での治療を続けることを検討されてもいいのではないかと思います。一般的に、そのような症状は、耳の鼓膜の奥の内耳と呼ばれる部分や神経に病変がある場合が多いからです。しかし、もし脳貧血や脳梗塞のような症状が伴うのであれば、めまい外来ではなく脳神経外科のような医療機関のほうが適切かもしれません。いずれにせよ、自己判断せずに主治医の先生と一度よくご相談されてみるとよいかとおもいます。

メコバラミンはビタミンB12製剤、アデボスコーワは血管拡張作用(脳循環・代謝賦活薬)、ベタヒスチンは内耳循環障害改善作用と脳内血流量改善作用のあるお薬ですが、めまいがしている時に飲むのではなく、医師から指示された用量・飲み方(1日3回など)を守って服薬されたほうがよいと思います。めまいの原因や種類は多岐に渡りますから、先輩の方とマキシムさんとでは薬の種類や効き目に大きな違いがあるかもしれません。一般的に、メコバラミン、アデホスコーワ、ベタヒスチンは作用機序から考えると、即効性のある薬ではないと推察されます。めまいのお薬は、自己判断で中断してしまうと、症状が固定化されていまうこともありますので、医師の指示を仰ぎつつ、きちんと飲み切ることが大切になると思います。

おだいじにどうぞ。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
耳鼻咽喉科では内耳性めまい症と診断されています。薬は人それぞれで違うのは当然ですよね。めまいが出たら飲めるような薬があるなら耳鼻咽喉科に行った時に聞いてみます。
ありがとうございました。

回答に納得!

1

2021/06/19 06:38