CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

バセドウ病と血糖値や心電図との関係

相談者:たろたろさん(38歳/女性)

約1週間前、バセドウ病と診断されました。
更にその3週間位前に健康診断を受けており、医師の診察で甲状腺肥大と言われました。
自分でも健康診断の前から甲状腺腫れてると思っており、約1年前から体調の変化を感じていましたが、自分の肥満、運動不足などと思っていたので受診などはしていませんでした。

ここでお聞きしたいのは、
1、バセドウ病と血糖値、HbA1cの関係です。
今回の健康診断では空腹時が106、HbA1cが6.1と、高めでした。
昨年は空腹時が97、HbA1cが5.8と少し高かったので、自分なりに気を付け、ダイエットをし5キロ落としました。また毎日無糖のりんご酢を薄めて飲んだり、朝食で牛乳を飲むと血糖値が上がりにくいと聞き、それも実践しました。
なのにも関わらず悪化したことがショックで、バセドウ病と診断した医師に話したら、ただ単に間食してるから間食さえ止めればいいと言われました。バセドウ病が血糖値に影響があるとネットに書いてあるのに、医師は関係ないと。もし、バセドウ病が影響してるかもしれないけど、血糖値が高くなっているから間食は控えて下さいと言い方なら納得いくんですが。
結局のところ、バセドウ病で血糖値やHbA1cが高くなることありますか?もしそうであれば去年から感じていた体調の変化と昨年の少し高めの血糖値やHbA1cに納得がいきます。

2、今回の健康診断の心電図で、左軸偏位と洞性不整脈でした。
どちらも健康診断の結果を話してくれた看護師さんによると特に問題がないと言われ、調べてみると確かに問題なさそうだと安心していたんですが、バセドウ病の診断した医師は聴診器で聞いて、脈が普通よりも遅いと言い、健康診断の結果の左軸偏位と不整脈を見て、こりゃ、いろいろ検査すないけないね。と言いました。
バセドウと左軸偏位や洞性不整脈は関係あるのでしょうか?

相談者に共感!

0

2021/07/01 19:54

ご質問ありがとうございます。

1:バセドウ病では血糖値が上昇することもありますので、長期に続けばHbA1cも上昇する可能性はあります。
2:「バセドウと左軸偏位や洞性不整脈は関係あるのでしょうか?」
→関連性はありません。
バセドウ病では頻脈などが起こりますね。

そのほかご心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

2021/07/01 19:59

相談者

たろたろさん

回答ありがとうございます。
今となっては不明ですが、昨年の健康診断でも血糖値とHbA1cが高くまた総コレステロールの低下、赤血球の増加など、昨年からすでにバセドウ病だったのではないかと思っています。
昨年から痩せ、肝機能も正常になったのに血糖値が上がるのは間食だけのせいではないでしょうか?バセドウも関係していると理解しても良いでしょうか?
左軸偏位や洞性不整脈はそれ自体が問題ないでしょうか?医師に言われ心配です。
ちなみに検査結果で異常だったことろを書いておきます。
昨年
赤血球498 総コレステロール109 GPT60 ALP174 心電図 左軸偏位 空腹時血糖値95 HbA1c5.8
今年
赤血球502 総コレステロール107 LDLコレステロール48 心電図 左軸偏位 洞性不整脈 空腹時血糖値106 HbA1c6.1

2021/07/01 20:15

お返事ありがとうございます。

小生は循環器専門医です。

「左軸偏位や洞性不整脈はそれ自体が問題ないでしょうか?」
→はい。全く問題ありません。

2021/07/01 20:17

相談者

たろたろさん

血糖値についてはどこまで気を付けていけば良いのでしょうか?
診察した医師の言うように、間食をしなければ良いでしょうか?

2021/07/01 22:41

お返事ありがとうございます。

診察した医師の言うように、間食をしなければ良いでしょうか?
→上記の考え方でいいと思いますよ。

2021/07/01 22:42

相談者

たろたろさん

血糖値が高いのだから間食はやめるのは当然ですよね。
間食しないように頑張ります。

ただやはり、バセドウ病で血糖値が上がっているのかを知りたいです。

2021/07/01 22:55

お返事いただき有り難うございます。

去年のものと比較すると、血糖値やHbA1cがすこし高くはなっていますが、正常範囲内であります。
この値だけでバセドア病と診断するのは困難ではあります。
バセドウ氏病では甲状腺ホルモンの上昇により肝臓における糖を作る作用が亢進するため血糖値は 増加するとされています。
バセドア病の治療がなされると、血糖値は自然と下がってきます。

相談者

相談者からのお礼

回答ありがとうございます。

2021/07/01 23:03

相談者

たろたろさん

バセドウ病になったことよりも血糖値やHbA1cが高かったことがショックでした。
バセドウ病が落ち着くまで食生活はどの程度気を付けたら良いでしょうか?

2021/07/01 23:10

お返事いただき有り難うございます。

去年より高くなっていますが、そこまで問題視するほどてはないかとおもいます。
病気がそうさせている可能性もありますので、治療されてから病状が落ちつくまで様子をみてもいいとおもいます。
食生活はごはんやパンなどの糖質を抑える、お食事がよろしいかと思いますが、無理になさらなくてもよいかとおもいます。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。
無理のない程度にご飯やパンを減らしていきたいと思います。バセドウ病が落ち着いたら血糖値も落ち着いてくれると良いですが。
ありがとうございました。

2021/07/01 23:13