CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

セルトラリン錠、のど飴セイヨウオトギリソウ

相談者:まみさん(39歳/女性)

一度薬剤師さんに、質問させていただいたのですが、ともゆき先生の意見も聞かせていただきたいです。
セルトラリン錠の注意にセイヨウオトギリソウ含有食品をとらないでください。と記載がありました。
昨日はこの紙をよく見ておらず、喉の調子も悪かったので、昨日「カンロのど飴 たたかうマヌカハニー29種のハーブ配合」「カンロ ノンシュガー スーパーメントールのど飴 ハーブエキス配合」を何個か舐めてしまいました。
カンロのホームページを見てもハーブの名前が書いておらず不安になってしまいました。
カンロには相談メールを送りましたが休日なので返信は明日以降になりそうです。
市販のど飴にもセイヨウオトギリソウが入っている可能性はあるのでしょうか?何個か食べたくらいなら大丈夫でしょうか?考えすぎて食欲もなく、あまり食べられません。
安心したいです。よろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2021/07/18 19:01

お返事ありがとうございます。
確かにセルトラリンはセイヨウオトギリソウが含まれているものがとらないように添付文書にも書いています。
しかしのど飴程度あればおおきな心配はしなくて大丈夫です。
心配であれば今後はハーブ飴などはできるだけ取るのを控えるのがよいかとおもいます。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。安心する事が出来ました。これからは気をつけて購入していきたいと思います。先程イブも服用しました。
今日は早く休みたいと思います。ご丁寧な対応をありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

回答に納得!

1

2021/07/18 19:46

相談者

まみさん

おはようございます。おかげさまでだいぶ頭痛が楽になりました。
今、フリウェルuldモチダ、半夏厚朴湯、セルトラリン錠25mgを服用中です。2週間ほど前から喉のイガイガ感やつまり感がある時があり、31日にコロナワクチン1回目があるのでそれまでに治したいと思っていて焦っています。それを17日に心療内科の先生に話すと「そういう風に考えない方がいいですよ。」といわれ半夏厚朴湯を処方してもらいました。まだ3日目ですが喉の不調は変わらず咳も出そうな感じです。このまま続ければ治っていきますか?市販の咳止めや喉の風邪薬など併用しても大丈夫でしょうか?
やはり喉に集中してしまい治ってないと焦りがあります。
また、食欲もあまりありません。セルトラリン錠が1週間位で慣れてくれば食欲も戻ってきますか?なんだかやる気もでず、テンションもあがりません。
朝からすみませんがよろしくお願い致します。

相談者に共感!

1

2021/07/19 07:24

おはようございます。
喉のイガイガ感や詰まり感が風邪などの原因なのか、精神的なものによる原因なのかで治療は変わると思います。
精神的なものであれば、市販の風邪薬などは効かないので、あまり症状に固執しすぎず半夏厚朴湯を内服して経過をみるのがよいかとおもいます。
食欲がセルトラリンの副作用で下がっているのか、精神的なストレスで下がっているのかの判断も大切になってくると考えます。

回答に納得!

1

2021/07/19 07:39

相談者

まみさん

お返事ありがとうございます。
あまりにも気持ち悪く食欲もないので心療内科へ電話し、胃薬を処方してくれる事になりました。食べ物の匂いにも敏感になってささまい気持ち悪いです。胃薬で改善すると良いのですが。
カンロのど飴の件ですがメールが届き、セイヨウオトギリソウは含まれていないとの事で安心いたしました.
喉の不快感は出始めの頃に風邪薬や龍角散ダイレクト、ドロップなどを試しましたが少し良くなったかな?くらいでまた元に戻る感じです。朝に症状が強い感じがします。歯磨きをしていると咳をしそうになりえずいたりします。
半夏厚朴湯で良くなるぞ!と思い服用を続けます。
喉の違和感くらいならワクチンは打てますか?

相談者に共感!

1

2021/07/19 12:56

お返事ありがとうございます。
胃薬が処方されることになったのですね。
風邪などによる症状でなければ基本的には気にしすぎることがさらに症状を強めることになるので、症状があっても普段通りの生活を心掛けるようにしてください。
喉の違和感があっても風邪でなければ、基本的にはワクチンに関しては問題はないかと思います。

回答に納得!

1

2021/07/19 17:20

相談者

まみさん

お返事ありがとうございます!
今、診療内科へ行ってきました。吐き気が強いのでトフラニール錠10mgに変更してもらいました。この薬が効いてくれると良いのですが。
今日昼頃から鼻詰まりも出てきました。風邪なのかストレスなのかわからなくなってきました。一応風邪薬を服用してみても大丈夫でしょうか?

相談者に共感!

1

2021/07/19 18:00

お返事ありがとうございます。
お薬が変更になったのですね。
トフラニールも効果がでるのは少し時間がかかるかと考えます。
鼻づまりの原因がなにかはわかりませんが、ひとまずは市販の薬を内服していただいてもよいかと思います。

回答に納得!

1

2021/07/19 18:21

相談者

まみさん

担当医も私に合うものはどの薬なのかだいぶ考えていらっしゃいました。セルトラリンの前にはロフラゼプ酸エチルを服用していましたが半錠から一錠に変更したところ、日中も眠気が激しく意欲も湧かなくなってしまい、セルトラリンに変更してもらいましたがこちらも合いませんでした。トフラニールを検索すると心臓に悪いなどと書いてあるものを見てしまいました。10mgくらいなら大丈夫なんでしょうか?少し不安になってしまいました。
風邪薬を買ってきたので飲んでみます。気にしない事が一番ですよね。

相談者に共感!

1

2021/07/19 19:56

お返事ありがとうございます。
薬の合う合わないはどうしてもあるのでそこは副作用が少ないものから試していくことが多いです。
基本的にどんな薬でも肝臓、腎臓、心臓のどれかに負担をかけるのでそこを大きく気にする必要はないかと思います。
すこしでもご参考になれば幸いです。

回答に納得!

1

2021/07/19 21:27

相談者

まみさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。合う薬を探すのに弱いものから選んでいくのですね。参考になりました。ありがとうございます。
昨日と違い気持ち悪さはなくなりました。
ただ、舌磨きをしたあとに舌の付け根の中央あたりに小さい突起物が何個かあるのが気になりだしたのと舌の先が紫色になっているのが気になりだしました。歯で舌を奥から先へ何度も動かしたせいかもしれませんがまた不安が襲ってきそうです。
私は小さい症状を見つけては大病ではないかと考えてしまいます。毎日のように病院へ行く日があり疲れています。

相談者に共感!

1

2021/07/20 06:49

お返事ありがとうございます。
そういった症状は心気症などの症状に当てはまる可能性があります。
小さな症状をみつけて大病ではないかと思ってしまうというのは、かかりつけの病院の医師に相談されていますでしょうか。

回答に納得!

1

2021/07/20 07:41

相談者

まみさん

お返事ありがとうございます。やはり心気症ですよね。
担当医にはいつも、症状や行った病院などを事細かく書いた紙を渡して読んでもらっているので理解はしてくれてると思います。
悪い想像がなかなか止まりませんね。と言われます。
一度、よくなりかけたのですがまた酷くなりました。別の場所ですがカウンセリングも2回行きました。
昨日は心療内科で話を聞いてもらい気持ちが楽になったのに、今は漠然とした不安に襲われています。急に寒気がして熱が出たらどうしよう。今後の予定がくるってしまう。などと考えてしまいます。
7月に入り、アザが出来ては消えまた出来るというのを繰り返し内科や皮膚科に行きました。内科では心配なものではないと言われましたが、不安で皮膚科で7/8に血液検査をしてもらいました。結果は異常なかったのですがその時に「関節は痛くありませんか?」と聞かれ膝が痛かったので心配になりました。血液検査で異常なかったのに膝の痛みが気になり整形外科へ行きレントゲンを撮ってもらいました。膝軟骨がすり減っているので立ったりしゃがんだりすると痛みが出るのでしょうと言われました。
血液検査で健康とわかって喜ぶところなのに深読みしてしまう自分が嫌です。そしてやはりコロナワクチンに繋げてしまいます。ワクチン打って怖い副作用が出たらどうしようと思ってしまいます。
周りの人達が打ち始めて皆、大丈夫なので大丈夫だとプラスに考えるようにはしています。また、実家が遠方で一年半帰れていないのでそのストレスが大きいと思います。ワクチン打てば実家に帰れる!と前向きに考えて打ちたいとは思っています。長文すみません。

2021/07/20 12:09

お返事ありがとうございます。
担当医にも相談はしているのですね。
不安を解消するために病院で検査などをしてもらうことになりますが、そういった検査をすることが、次の不安を呼び起こしていると考えられています。
不安を解消する、という方法ではなく、不安を抱えて過ごすことに慣れる、ということが大切になります。
はじめてはとても難しいですが、不安を解消し続けることは、むしろ不安を増強することにつながっていることが多いです。

2021/07/20 13:18

相談者

まみさん

ともゆき先生のお言葉に納得している自分がいます。
カウンセリングでも不安を自分の見える所において過ごす練習をするように言われました。今の私にはなかなか難関だなと思いました。前は病院へ行き安心出来ていたのですが、最近はそれが出来なくなり一件の病院では安心できなくなっています。
自分でも異常だなと思います。今もまたアザを見つけてしまい皮膚科で診てもらわなければと思っいます。土曜日から3個増えました。ストレスでもアザはできますか?血液検査で異常なしだったのにアザができたり体に痛みがあったりすると不安になって気分が塞いでしまいます.
私の甥っ子に転換性障害があり、アザの出方が似てると姉に言われました。わたしもストレスから出てるのかなと思ってきました。

2021/07/20 15:44

お返事ありがとうございます。
アザに限らず体の不調になりえることは考えれば考えるほどでてくるのではないかなと思います。

例えば、なんとなく昨日より気分がすぐれない→体温を測ると平熱より少し高い→なにか体のわるいところがあるのではないかと心配になる→病院へいく、ネットで検査するなどです。

基本的には身体の不調も過度に気にしすぎることで、どんどん症状を強くしたり、発見していってしまい自分がどんどんしんどくなる悪循環をご自身で作っている可能性が高いです。

2021/07/20 16:14

相談者

まみさん

こんばんは。お返事ありがとうございます。
ともゆき先生のおっしゃる通りです。ずっと同じ事を堂々巡りしています。ピルも服用しているので足がいたくなれば血栓の心配、アザを見つければ白血病や紫斑病の心配、ホクロを見つければメラノーマの心配、そして不安定になるといつも乳がんの心配もしています。乳腺外科も二ヶ月で3回行ってしまいました.そこの先生も優しい方で検査をしない事に慣れて行った方が良いと仰っていました。そうじゃないと毎日検査しないと気が済まなくなってしまいますよ。だんだんコントロールできるようになりますよ。と仰ってくれました。
実は今日も仕事後に、耳鼻科と皮膚科に行ってしまいました。アザが増えた事に皮膚科医の先生は驚いていましたがアザを見せると、紫斑病のアザとは違うと言っていただきました。次々と出来るので嫌になります。見つけないようにしたいです。
ともゆき先生のおっしゃる通り、不安と共存出来る様に自分で努力しないといけませんよね。
以前の私なら足の痛みやアザなんて気にしていませんでした.あの頃の自分に早く戻りたいです。

2021/07/20 21:22

お返事ありがとうございます。
今はどうしても気になってしまうのが症状なのでそれ自体を責めたり、焦る必要はありません。
それよりも、不安があっても、不安と共に過ごすことが不安そのものを減らしていくヒントになると日頃の生活で実践していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

2021/07/20 23:16

相談者

まみさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。親身に話を聞いてくださり本当にありがとうございます。アザが出来ても1週間くらい様子を見て消えれば大丈夫と言われましたが、また血液検査をお願いするのはおかいしいですか?一ヶ月も経ってないのに血液検査は変わりませんかね?
今、フリウェルULDモチダ.トフラニール、半夏厚朴湯、座薬でネリクトプロ軟膏を使用していますがこれらを服用していてもコロナワクチンは打てますか?
不安を感じても深読みせず生活できれば抜け出せると思い頑張りたいです。ありがとうございます。
不安が出たら先生の言葉を見たいと思います。

2021/07/21 06:57

おはようございます。
基本的には血液検査は不安を解消するための行動ですので、その不安を検査で解消するのではなく、ご自身で長期間キープできるかがとても大切です。
いま内服しているものは、コロナワクチンには問題ないかと考えます。
すこしずつで良いので不安になれるようにしてください。

2021/07/21 08:10

相談者

まみさん

確かに血液検査は不安を解消するだけですね。
今、私の体に何か不都合があってコロナワクチンを打ったら怖い副作用が出たらどうしようと考えてしまいます。
こんな状態でワクチンが打てるのかとも思いますし、早く打てばこの気持ちのモヤモヤから解放されるのかなとも思います。
2回無事に摂取が終われば気持ちが楽になりそうな気もしています。今の不安要素はコロナワクチンが大きい気がします。
実家に帰れたらこんな不調は吹っ飛ぶのにな。とも思いますが、仕事もしていますし周りの目もあるので帰りたくても帰れません。
実家からは一度帰っておいでと言ってくれていますが、実家は関東なので気が引けます。
とにかく不安と過ごす事に慣れるしかないですね。
テンションが上がらない、やる気が出ないなどはトフラニールの影響もありますか?少しずつ薬にも慣れれば元気になれるでしょうか?

2021/07/21 10:58

お返事ありがとうございます。
不安は尽きないかもしれませんが、不安と上手く付き合うことで今までの不安がそこまで気にならなくなるかもしれません。
すこしずつ慣れていってくださいね。
トフラニールは気分を上げる、やる気をだしていく効果があるとは思います。

2021/07/21 12:49

相談者

まみさん

ともゆき先生、何度も話を聞いてくださりありがとうございます。
今日は、コロナワクチンを受ける予定の内科へ行ってしまいました。アザを見てもらい、何個もできているので血小板が減ってないか血液検査をしましょうと言う事で血液検査をしてもらいました。皮膚科での血液検査から2週間しか経ってません。異常はないと思いますが来週の結果まで少し不安です。また、帰ってきてから腕に小さなアザを見つけてしまいました。なんでこんなに増えるのでしょうか。私が意識して見ているから見つけてしまっているだけですかね。こんなに同じ症状でこんなに病院へ行ってしまい本当に私は病気ですよね。。
少しずつ、不安に慣れていきたいです。午後からは少し気分が良くなりました。
トフラニールは気分を上げてくれるという事なのでそれを考えてお守りのようにしたいと思います。

2021/07/21 21:06

こちらこそありがとうございます。
身体の症状があるなしよりも、身体の症状があっても不安は人によって全く異なります。
その不安が極端に大きいとさらに不安が大きくなる悪循環にはまるのでそのループにはお気をつけください。
よろしくお願いいたします。

2021/07/21 21:55

相談者

まみさん

おはようございます。確かに元気な時ならアザが出来てもいつもの事と全く気にしなかったと思います。
私は今、悪循環のループにはまっていますね。
気にしない事が一番ですね。その事ばかり考えて子供の事や周りの事が目に入らなくなり自分が嫌になります。
自律神経を整えるようにしたいです。

2021/07/22 07:20

おはようございます。
同じ症状であっても、気になっているときとそうでないときがあったというところがやはり大きなポイントになります。
不安に慣れるというのはそういった症状があっても気にしないですむ方向に進んでいくことになります。
すこしでもご参考になれば幸いです。

2021/07/22 08:01

相談者

まみさん

ありがとうございます。
もう、アザが増えるのは仕方ないと割り切った方がいいのですかね。アザが出来る度に毎回病院に行っていては本当にキリがないですよね。
アザができても大きな不安に引きづり込まれないようにしたいです。アザはそのうち消えれば大丈夫ですよね。

2021/07/22 19:41

お返事ありがとうございます。
できるたびに病院にいくのは不安を解消することになるので、それは控えるのがよいと考えます。
あざができても普段通りの生活するのがよいと思います。
そうすることで以前よりあざのことが気にならなくなり、増える、減るなどどうでもよいとなればとても良いと考えます。

2021/07/22 22:52

相談者

まみさん

ありがとうございます!
昨日はアザができてもどうでもよい!と思えたのですが、今日はまた不安定になっています。
実は明日、3年ぶりに大腸の内視鏡検査をします。定期検査のような物で自分で予約しました。今日は、明日何ごともなく終わるか不安になってきています。それと、フリウェルと言うピルを服用しているのですが、脱水になると血栓が出来やすいと言うことで、明日洗浄液を飲んで排便を促すわけですが脱水症状にならないか心配になっています。私は血栓にも敏感なので。
病院にはピルを服用していることは伝えていて、前日に飲む下剤も多めの水で飲んでくださいね。と言われました.

軽い鼻詰まりと喉の違和感もまだスッキリしません。
すこーし前より良くなったかな?と言う感じです。
半夏厚朴湯、うがい薬、点鼻薬、市販の風邪薬を服用しています。
ルキノンエースαと言う風邪薬を服用してますが明日の内視鏡には影響ないでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。

2021/07/23 08:41

おはようございます。
内視鏡検査は緊張されるのはみなさんそうだと思います。
基本的には水を多めに飲むことで対応することでよいかと考えます。
風邪薬なども服用しても内視鏡検査には問題ないと考えます。
明日はリラックスして臨んでくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/07/23 10:05

相談者

まみさん

お返事ありがとうございます。
内視鏡は緊張しますね。久しぶりなので何もないといいのですが。
水分を多めにとりたいと思います。水分は洗浄液とは別にとったほうがいいのでしょうか?
今日は肩が重く頭がだるいです。先程、少しだけ散歩に行ってきました。
風邪薬の券もありがとうございます。
明日、頑張ってきます。

2021/07/23 11:15

こちらこそお返事ありがとうございます。
洗浄液だけでもそうとうお腹に負担がかかるのでまずは洗浄液を必要量内服して、まだ余力があれば水を追加するイメージでよいかと考えます。
散歩もとてもよいとおもいますが、最近は暑くなっているので熱中症などにはお気を付けください。

相談者

相談者からのお礼

洗浄液は、2リットルです。
それでお腹いっぱいになりますよね。
無理しないように水分補給したいと思います。
外はとても暑く10分程度しか散歩出来ませんでした。熱中症に気をつけます。ありがとうございます。

2021/07/23 12:49