CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

セルトラリンの副作用に不安。どう対処すれば

相談者:ぽつりこさん(43歳/女性)

今年6月7月頃から前よりもだるさ原因不明の体調不良で、時々通院していた心療内科に相談したら、7月にうつっぽいと言われ頓服で貰っていたロラゼパムを毎日服用するように指導され、服用を続けましたが、気分が落ち込むとかは特に無いのですが動悸やパニック発作が出たりして、体の病気の可能性もゼロじゃなかったので、循環器で血液検査や心臓の検査をしてもらったのですが特に何もなく。結局、自律神経の問題で心療内科にかかることを勧められ、今日また心療内科に予約診療に行きました。

うつっぽいと言われてからこれまでの話をすると、ロラゼパムに加え、うつのお薬を併用すればあなたの場合早く抜けられそうなので試してみて。とセルトラリン25ミリを処方されました。
セルトラリンは、最初の1週間くらいムカムカ吐き気とか出る場合があるがそのうち馴れたりなくなってくると説明を受けました。ただ、私はもともと嘔吐恐怖があり、また、過敏性腸症候群や、逆流性食道炎、消化不良が起きやすいのです。
それなのにセルトラリンを服用出来るのか不安で仕方ありません。
でもこれを服用するメリットも理解はしているのです。
服用して自律神経、体調を良くしたいって思っています。
夜から服用が始まるのですが、でも服用する勇気が出ません。
明日から子供の学校が始まるのに、朝から気持ちが悪いとか、家のことが出来なかったらどうしよう。買い物に行かなきゃ食べるものがないのに気持ちが悪くて動けなかったらどうしよう。
次女が腸炎で、明後日小児科再受診なのに、連れていけなかったらどうしよう。
そんな不安ばかりです。

セルトラリンに内科で処方されている逆流性食道炎のお薬、ネキシウムを服用すれば症状はマシになるのでしょうか?

相談者に共感!

1

2021/08/24 16:28

ご相談頂き有り難うございます。

詳細に状況を教えていただき誠にありがとうございます。
とてもよく分かりました。
セルトラリンによる吐き気に関しては、ネキシウムによる予防ができない可能性もあります。
服薬を始めて、慣れてくるのを待つしかないかと思います。
そうなりますと、今できることはないということになってしまうかと思いますが、そもそもセルトラリンをすぐに服薬する必要性はありません。

副作用が心配で、かつ色々と不安なことがあるようでしたら、状況が落ち着いてから服薬するようにしましょう。

主治医の先生からはすぐに服薬するように言われているかもしれませんが、遅らせることは問題ないかと思います。

回答に納得!

1

2021/08/24 16:53

相談者

ぽつりこさん

セルトラリンの副作用について、吐き気ムカムカは、例えば鉄剤を服用したときの感じに似ていますか?
昔、貧血で鉄剤を飲んだとき、何となくムカムカして食欲が低下して胃が重い感じになりました。
私は合わなくてやめて、点滴に変えたのですが、1週間くらいならぎりぎり我慢できるかなぁと考えたりしてます。

相談者に共感!

1

2021/08/26 16:04

お返事いただき有り難うございます。

セルトラリンによる嘔気ですが、もし吐き気が出るのであれば、鉄剤と同じように胃のあたりの不快感を自覚するのではと思います。

実際に服薬してみないとその辺りは分からないのではと思います。

1週間に限定する理由はあるのでしょうか。

回答に納得!

1

2021/08/26 16:30

相談者

ぽつりこさん

今は服用を見合わせることにしましたが、医師も薬剤師も1週間くらいで副作用に慣れる、治まると言っていたので、何も大事な予定が無い時に飲み始めようと思いました。

相談者に共感!

1

2021/08/26 17:05

お返事いただき有り難うございます。

副作用で辛くなるといけないですし、予定がない時に服薬されると良いかと思います。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問ください。

回答に納得!

1

2021/08/26 17:32