相談者:スイカさん(44歳/女性)
いつもありがとうございます。
私の母86歳の事ですが、片目は小さい頃から見えなく、片目だけの生活でした。今年になりその目が歪んでみえたり、目を閉じてあけると黒い物があったりするそうです。
眼科に行き、加齢黄班症?て言われたそうです。経過観察で、1度は何か処置をしてもらったそうですが、その後も変わらず、歪みや黒い物があります。
この歪みを消すとかの注射や何か処置はないのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
眼科
相談者:スイカさん(44歳/女性)
いつもありがとうございます。
私の母86歳の事ですが、片目は小さい頃から見えなく、片目だけの生活でした。今年になりその目が歪んでみえたり、目を閉じてあけると黒い物があったりするそうです。
眼科に行き、加齢黄班症?て言われたそうです。経過観察で、1度は何か処置をしてもらったそうですが、その後も変わらず、歪みや黒い物があります。
この歪みを消すとかの注射や何か処置はないのでしょうか?
おはようございます。ご相談ありがとうございます。
お話からは加齢黄斑変性症のようですね。
https://www.gankaikai.or.jp/health/51/01.html
現在の矯正視力はどのくらいでしょうか。1度は処置をしてもらったと言う事ですが、それは目の注射治療だったのでしょうか。
この病気は非常に治療が難しく、治療行っても少し症状が改善するか現状維持が精一杯のところがあります。
また何か追加のご質問があればお願いします。ご指名いただければさらに詳しい説明も可能です。
2021/08/18 09:19
スイカさん
ありがとうございます。0,6位かと。。
手術と言ってましたが、それとは別に注射は一回しました。
視力は下がってないみたいです。
サプリメントを飲もうかと思いますが、何がいいのありますか?
2021/08/18 09:25
お返事ありがとうございます。
それでも矯正視力が0.6見えていると言うことですね。
手術となりますと手術室に入り麻酔をかけての手術になりますが、そのような手術だったのでしょうか。硝子体手術でしたか。入院されましたか。
注射の治療は1回なさっているのですね。これはかなり高額な注射の治療になります。3割負担の場合、1回約55,000円となりますがご高齢でいらっしゃいますのでその3分の1の費用だったかと思います。
https://www.nichigan.or.jp/public/disease/treatment/item03.html
残念ながらはっきりと効果のあるサプリメントは無いのですが、サプリメントを内服されるのであれば眼科で取り扱っているサプリメントが良いでしょう。主治医にご相談されてみると良いと思います。
2021/08/18 09:33
スイカさん
ありがとうございます。
うねりや黒い物は何かでよくならないのですか?
大学病院とか行った方がいいですか?何か治療方はありませんか?
2021/08/18 21:05
御返事ありがとうございます。
「大学病院とか行った方がいいですか?」
→現在は最寄りの開業医に通院をされているのでしょうか?
上記であれば、一度大学病院の眼科を紹介してもらい、診察を受けていただき、治療方針の検討をしてもらってもいいと思います。
2021/08/18 21:08
スイカさん
ありがとうございます。
はい。開業医です。
大学病院に行って改善するなら行くとはいいますが。。
治療法がありますかね。。
2021/08/18 21:10
お返事ありがとうございます。
治療法については上記に記していますが まずは主治医にご相談された方がいいですね。
主治医でどこまで治療が出来るかによります。大学病院で治療ができるようなものであれば紹介する話が出ているように思いますが。
2021/08/18 21:20
スイカさん
ありがとうございます。
黄班症の専門医となってるので、このまま受診の方がいいですかね?
2021/08/18 21:24
ご相談頂き有り難うございます。
加齢黄斑変性症の治療に関して、専門医であれば何も問題はないかと思います。
このままの通院で良いのではないでしょうか。
2021/08/18 21:26
スイカさん
ありがとうございます。
黄班はよくなったり、出たりするのですか?
毛細血管がダメージうけるのですか?
母は片目しか見えてないので、目が見えなくなったらと思うと怖くて仕方ないです。。
2021/08/19 18:25
お返事ありがとうございます。
そうですね。専門医がいいでしょう。
黄斑部は非常にデリケートな部位ですので一度出血を起こしたり新生血管ができたり、黄斑浮腫を起こすと視力低下に直結し回復が難しい部位です。その部位の病気である加齢性黄斑変性症はアメリカでは失明のトップ3の原因疾患でもあります。
黄斑部は、もともと血管がない部分なのですよね。そこに新生血管が出来ると そのもろいいい加減な新生血管が破れては出血を起こしたり浮腫を起こし視力低下を生じます。これが病気が加齢性黄斑変性症です。
2021/08/19 18:30
スイカさん
ありがとうございます。
今は視力は維持できてます。
今まで見えてたのが全くみえなくなる不安や怖さが凄いです。
何か治療や食べた方がいい物があったら教えてほしいです。
2021/08/19 18:50
お返事ありがとうございます。
kこちらに詳しく書いてありますが見えませんか?
https://www.gankaikai.or.jp/health/51/08.html
食事のバランスも大切です。
網膜の細胞を障害する活性酸素の悪影響を軽減するための抗酸化ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、ベータカロチンなど)を含む食品、ミカン、大豆、玄米、ニンジン、カボチャや、抗酸化酵素を構成するミネラル(亜鉛など)を含む食品(牡蠣や海藻など)を積極的にとりましょう。
緑黄色野菜、とくに黄斑を保護する作用のある色素ルテインを含む、ホウレンソウ、ケール、ブロッコリーも積極的に食べましょう。
またオメガ3脂肪酸を含むイワシ、サンマ、アジなどの赤身の魚も積極的にとるようにしましょう。
他には、肥満や高血圧、脂質異常症も危険因子と考えられております。
太陽光などの紫外線は網膜にダメージを与え、加齢黄斑変性になりやすくなります。サングラスで眼を日頃から保護しましょう。
禁煙が最も大切です。喫煙は加齢黄斑変性の最大の危険因子です。たばこがやめられない方は、禁煙外来などにかかり、速やかに禁煙しましょう。
2021/08/19 18:55
スイカさん
ありがとうございます。
失明というのは、全く見えない。見にくい。どちらが当てはまりますか?黄班症はどうなるのですか?
2021/08/19 22:53
ご相談頂き有り難うございます。
失明に関しては全く見えない状態かと思います。
加齢黄斑変性症については専門的な治療が必要なのではと思います。
2021/08/19 23:00
スイカさん
ありがとうございます。
うねりがあり、黒い物が回りにあり、増えてるようです。
何か治療法が。。。専門医の個人病院ならいいですかね?
2021/08/19 23:15
お返事いただき有り難うございます。
加齢黄斑変性の治療をしている専門の医療機関であれば問題ないかと思います。
事前にお問い合わせされると安心かと思います。
2021/08/19 23:18
スイカさん
ありがとうございます。
昨日、買い物に自転車で行ったそうです。
その時、遠くの方が霧がかかったみたいになってた。とか、少し暗い所を見て、暗くなったな、いつもより。と言いましたが、それも症状なのでしょうか?ネットでみても書いてなく。。
2021/08/21 23:58
お返事いただき有り難うございます。
加齢黄斑変性では、物が歪んで見えたり、中心部分が黒くなって見えにくい、という症状が出るかと思います。
霧がかかった感じや暗く感じるのは典型的ではないと思います。
2021/08/22 00:01
スイカさん
ありがとうございます。
普通に歩けたりはします。自転車にも乗れたそうです。
眼科に受診した方がいいのでしょうか?
サングラスはした方がいいですか?片目しかないので、したくないみたいですが。。この病気は、日光が目に悪いですか?
2021/08/22 00:05
御返事ありがとうございます。
「眼科に受診した方がいいのでしょうか?」
→そうですね。受診はしていただいた方がいいと思いますよ。
2021/08/22 00:08
スイカさん
ありがとうございます。
歪みの治療もありませんか?
失明する確率は高いのでしょうか?
萎縮性と滲出性どっちが高いとかありますか?
2021/08/22 18:03
お返事ありがとうございます。
紫外線は避けた方がいいです。失明する可能性ですが、萎縮性はあまり進行しませんが滲出性は進行する可能性があります。
出血や浮腫が強くなるとやはり中心視力が低下する可能性が強いですね。
また詳しいことがご希望であればご指名いただければさんに説明できますが。。
2021/08/22 18:50
スイカさん
ありがとうございます。
萎縮性と滲出性の症状の違いはあるのですか?
視力や歪みや黒い物がある。とか。
萎縮性か滲出性を知りたいなら、先生に聞かないと分かりませんか?
2021/08/23 22:23
お返事ありがとうございます。
症状の違いはそれほど大きくないと思います。黄斑部は眼底網膜の中心部ですので両方朝そこの病気ですので見ようとする部分が見えにくくなる、歪んで見える、暗点が見え方を邪魔するなど同じです。
萎縮性か滲出性かは眼科医が見ればわかります。医師にお聞きになれば教えていただけるでしょう。
2021/08/23 22:32
スイカさん
ありがとうございます。
なんか、進行が早いのか、視力が下がってきたそうです。
来月の14日に受診予定ですが、早めた方がいいですか?
2021/08/29 20:54
症状のことでお困りのことでしょう。
お話を聞く限りでは予定通りの受診日でよいかとは思います。
しっかりと相談していきましょう。
2021/08/29 20:57
スイカさん
今日、母親を眼科に行ってきました。個人病院の眼科です。
2週間後に手術?クラビットの点眼を4日前からやるそうです。
これをやるとどうなるのですか?視力低下が止まりますか?
母は耳も悪く補聴器をつけてますが、あまり聞こえなかったそうです。。
2021/09/01 00:00
ご相談頂き有り難うございます。
クラビット点眼で視力が下がることはありません。
抗菌薬が含まれており、手術前に細菌を減らすためかと思います。
2021/09/01 00:03
スイカさん
その、手術をやってもらうとどうなるのですか?
進行はいつか止まりますか?
2021/09/01 00:17
お返事いただき有り難うございます。
手術を受けられるとのことですが、どのような手術と眼科で説明をされたでしょうか。
2021/09/01 00:21
スイカさん
母は耳も悪く、補聴器を使用してますが、パソコンの方を見ながらの会話だったそうで聞こえなかったそうです。何の手術かここの先生なら分かるかなと思いました。
2021/09/01 00:25
お返事ありがとうございます。
手術は硝子体手術、目に注射 をする治療、白内障手術などいろいろありますがどうでしょう。
手術になればご高齢ですのでさすがにご家族に来ていただいて説明をされるのではと思いますがそのような話はなかったのでしょうか。
ただ加齢性黄斑変性症ではまずは硝子体に注射 をする治療を行いますので いきなり硝子体手術にはならないと思います。
また白内障手術ですと眼内レンズを入れますのでそのような説明もあるはずですね。
加齢性黄斑変性症はこれをすれば治る、という治療はないので、現状維持か少し良くなったかな、という程度の治療になると思います。
2021/09/01 00:34
スイカさん
ありがとうございます。
白内障は5年位前にやってもらいました。
現在は黄班症で通っています。
その手術をやると、違う部位の血管が動かなくなるのですか?すみません。へんな質問て。
レーザーとかで焼いてしまうのですか?
2021/09/01 00:42
お返事ありがとうございます。
その手術をやると、違う部位の血管が動かなくなるのですか?
ちょっと意味がわからないのですが 加齢性黄斑変性症は新生血管という悪い血管ができてしまい、その血管がもろくて破れやすくて出血を起こし浮腫みも生じさせて見えなくなってしまいます。この新生血管を消退させる目的で目の中に抗VEGF薬を注入するのが硝子体注射 になります。今の主流の治療法です。これは外来でできる治療で手術とまでは呼びません。
レーザーとかで焼いてしまうのですか?
レーザーで焼くと黄斑部は目の中心部なので焼いた部分が暗点になってしまい見えなくなるので通常のレーザー治療は出来ません。昔は特殊なレーザー治療モありましたが効果が乏しく今は 加齢性黄斑変性症の中の特殊なタイプのみに対して行われることがある程度です。
2021/09/01 00:51