相談者:れいみさん(34歳/女性)
血圧が高めのため血圧を下げる薬を
毎日服用しています。
たまに頭痛があって頭が痛くて
目が覚めることがあります。
そういう時は血圧が高いです。
血圧が上昇する際に頭が痛く
なっているのでしょうか?
心配です。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:れいみさん(34歳/女性)
血圧が高めのため血圧を下げる薬を
毎日服用しています。
たまに頭痛があって頭が痛くて
目が覚めることがあります。
そういう時は血圧が高いです。
血圧が上昇する際に頭が痛く
なっているのでしょうか?
心配です。
質問、有難うございます。
血圧上昇に伴い、頭痛が生じる事は有ります。
また、頭痛に伴い、高血圧が生じる事も有ります。
まずは、内科で「どういった原因が潜んでいるか」の確認を受ける事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2021/09/05 15:38
れいみさん
多発性腎嚢胞という遺伝性疾患をもっています。
症状は高血圧(上が130台)なので
軽い流下剤を1日一粒飲んでます。
それ以外は今のところ異常なしです。
流下剤を飲み始めてから
110-120位なのですが
お昼頃頭が痛くて目が覚めて血圧を測ったら
150/96位ありました。
7月に脳のMRIを取りましたが
脳動脈瘤等は無く問題ありませんでした。
2021/09/05 15:45
質問、有難うございます。
多発性腎嚢胞ですか、大変な御病気をお持ちですね。
既に記載されていますが、脳動脈瘤の合併に注意が必要な病気です。
「流下剤」と有りますが、降圧剤でしょうか?
それとも別の薬でしょうか?
不勉強で申し訳ありません。「どのような効果を狙って内服する薬か」を教えて頂けると幸いです。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2021/09/05 15:50
れいみさん
ありがとうございます。
幸いまだ腎臓の容積量は普通の人より
少し大きい位でクレアチニンも0.7で
GFRも100を越えているため症状的にも無症状です。
ただ、130位だと少し高めだから
もう少し下げて安定させましょうという点から
降圧剤を服用しています。
脳動脈瘤が起こることもあるので
MRIを1年に1度、ctも1年に一度撮ってます
2021/09/05 16:02
御返事ありがとうございます。
降圧薬は内服をされているのですね。
後は血圧については塩分制限・適度な運動・肥満気味なら減量をされていただくことも有効な手段になります。
そのほかご心配な事はありましたら、どんな些細な事でも結構ですので、ご遠慮なくご相談ください。
(小生は指名質問も受け付けています。このような一般質問では回答権は先着順となるため、回答ごとに医師が異なる可能性があります。小生でよろしければ「チワワ」宛に指名質問を送っていただければ、引き続き小生が対応をさせていただきますので、次回以降のご質問について指名質問もご検討いただければ幸いです。)
2021/09/05 16:04