CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

子宮内膜症の症状と治療について

相談者:たまごさん(49歳/女性)

子宮内膜症と子宮筋腫で、レルミナを半年服用後に、ジエノゲストを飲み始めて1ヶ月です。
昨日少しの茶色い出血がありました。
その前から排便が引っかかって出にくいような感じや残便感、便が動くと腹痛がありますが、内膜症の症状でしょうか?
また、ジエノゲストをさらに2カ月分もらいましたが、漢方も考えていいと言われました。
前に加味逍遥散で下痢気味になったのでジエノゲストにしてもらいましたが、漢方で内膜症や筋腫が治ることや生理を止めたり出血を少なくすることは、出来るのでしょうか?
ジエノゲストは、どれくらい続けて飲めるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

相談者に共感!

0

2021/09/11 12:56

こんにちは。ご相談ありがとうございます。

その前から排便が引っかかって出にくいような感じや残便感、便が動くと腹痛がありますが、内膜症の症状でしょうか?
子宮内膜症が大腸直腸を圧迫しているかどうかなども影響してると思いますがいかがでしょうか。

また、ジエノゲストをさらに2カ月分もらいましたが、漢方も考えていいと言われました。
前に加味逍遥散で下痢気味になったのでジエノゲストにしてもらいましたが、漢方で内膜症や筋腫が治ることや生理を止めたり出血を少なくすることは、出来るのでしょうか?
症状を緩和できても完治は難しいように思います。

ジエノゲストは、どれくらい続けて飲めるのでしょうか?
継続投与期間の制限は設けられていない。ただし、1年を超えて投与を継続する場合には、定期的に血液検査をするなど、患者の状態に注意すること
とされています。

2021/09/11 13:11

相談者

たまごさん

ご回答ありがとうございます。
ジエノゲストを続けていくと、排便痛のような症状も緩和されていくのでしょうか?
もうすぐ50歳になるのですが、閉経が近い場合は、どういった症状が出て来るのでしょうか?
現在は、薬の影響もあるかも知れませんが、うつっぽい、不眠、倦怠感、動悸、目まい、急に暑くなったり寒くなる感覚、抜け毛や白髪の増加などがすでにあります。

2021/09/11 13:55

ご相談頂き有り難うございます。

ジェノゲストを服薬しても大腸からの痛みでしたら改善は乏しいかと思います。

更年期障害としての症状は既にあるかと思いますが、閉経が高くなると同じような症状を自覚される方が多いかと思います。

排便時に痛みがひどいのでしょうか??
内視鏡検査などはされておりますでしょうか??

引き続きのご相談の際には消化器病専門医の私宛に指名相談をして頂ければ個別に詳しく相談させて頂きますのでご検討ください。

2021/09/11 14:05

相談者

たまごさん

ご回答ありがとうございます。
排便時の痛みというよりは、大腸内で硬い便が動くと痛みを感じます。排便時は、スッキリと出ない残便感があります。腸の方の検査は行ったことがないです。
ジエノゲストの副作用と見られる不正出血が、最初は少なくすぐ止まると思ったのですが、今日で4日目、昨日は普通の生理の時と同じ量の出血で、夜も大きめの夜用のナプキンを使用しないと心配でした。
これは心配のない副作用でしょうか?出血は何日も続いたりするものでしょうか?
それにより貧血になることもあるのでしょうか?

2021/09/13 14:09

お返事ありがとうございます。

>、大腸内で硬い便が動くと痛みを感じます。排便時は、スッキリと出ない残便感があります腸の方の検査は行ったことがないです。
ということですと過敏性腸症候群などかもしれませんし 大腸に異常が内科は一度検査を受けたほうがいいかもしれません。それに関しては消化器内科での診察をお勧めします。

かなり出血が多いようでしたら主治医にご相談されたほうがいいですね。貧血になることもあります。まずはお電話で御相談されてみてはいかがでしょうか。

2021/09/13 14:13